大学等の教育機関 | ||||||
「必見!」は、私の主観(趣味的なもの)でつけているものであり、ホームページそのものの「優劣」を意味しているのではありません。誤解をされないようにお願いいたします。URLの変更等の情報は、こちらまでお願いいたします。 | ||||||
養殖場 | 漁業協同組合 | 消費地市場 | 産地 | 小売店 | BtoB | 水産試験場等の公的機関 |
大学等の教育機関 | メーカー | 博物館・水族館 | 個人 | その他 | 魚のこだわりリンク集 | |
![]() |
魚のリンクTOPへ |
教育機関 | |
高知大学理学部自然環境科学科 海洋生物学研究室ホームページ |
★ 土佐の動植物写真 その他いろいろ。 |
京都大学フィールド科学教育研究 センター 舞鶴水産実験所 |
日本海側での、唯一の大学付属水産実験所![]() |
滋賀大学教育学部附属 環境教育湖沼実習センター |
90種類以上の、琵琶湖のプランクトンの検索ができます。 写真入りです。琵琶湖のことを知りたい方向き。 |
近畿大学水産研究所 | 見学しました。養殖魚の研究については、第一級だと思います。 |
北海道大学水産学部 | リアルタイム海洋環境情報(NOAA衛星画像)がある。 |
北海道大学水産学部松石研究室 | 北海道大学鯨類研究会の母体かな? 鯨研との共同研究もやってるし。 |
北海道大学鯨類研究会 | 国内唯一の鯨類に関する学生研究団体 |
東京大学海洋研究所 | 専門的な研究機関です。 |
水産大学校 | 独立行政法人 水産大学校 WWW Service |
三重大学 生物資源学部 | 水産実験所で色々研究されています。 |
東京水産大学 | 水産界に大きな勢力・影響力を保持している大学です。 |
東京水産大学地域共同研究センター | 社会のニーズと大学のシーズを結合させた共同研究をコーディネート。 |
長崎大学水産学部 | グラバー図鑑は必見、ただしちょっと重い。 |
琉球大学山口教授 | 「Sandy Beach molluscs Laboratory」 講義ノートと画像資料など。 |
九州大学牧之内研 | ぶり・出世魚、ブリについての学術的紹介。 |
九州大学農学部水産学第一講座 | 小林さんの「モクズガニ」の研究です。 |
鹿児島大学 | 水産学部のサーバー |
鷹巣中学校 | 東町のブリについての説明−東町漁協はブリの大産地 |
California Sushi Academy | アメリカ・カリフォルニアにある、お寿司職人養成の学校。 |
海NET−とば | 三重・鳥羽 海の生涯学習ネットワーク推進事業。 |
日本魚類学会 | fishmlにも、この学会の方がおられます。 |
日本水産学会 | ここで発表されたことが、近い将来、事業化されたりして末端におりてくることが ありますので、流通関係者や消費者も見ておくと損はしませんよ。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() メール |