漁業協同組合など | ||||||
「必見!」は、私の主観(趣味的なもの)でつけているものであり、ホームページそのものの「優劣」を意味しているのではありません。誤解をされないようにお願いいたします。URLの変更等の情報は、こちらまでお願いいたします。 | ||||||
養殖場 | 漁業協同組合 | 消費地市場 | 産地 | 小売店 | BtoB | 水産試験場等の 公的機関 |
大学等の教育機関 | メーカー | 博物館・水族館 | 個人 | その他 | 魚のこだわりリンク集 | |
![]() |
魚のリンクTOPへ |
組合(91サイト) | |
全国漁業協同組合連合会 | JF-NETができたし、こちらのほうは、そのうち閉鎖になるのかな? |
JF-NET | 全漁連が運営するJFグループ(日本の漁業協同組合)の公式ポータルサイト |
全国漁協婦人部連絡協議会 | 漁協の組合員又はその家族である女性を中心に構成する組織です。 |
浜の笑顔ネット | マリンバンクのページ? 各地の漁協からの活動報告があります。 |
全国内水面漁業協同組合連合会 | ブラックバスについて、詳しく書かれています。必見! |
全国いか加工業協同組合 | イカの事が、いろいろ詳しく掲載されています。 |
全国釣船業協同組合連合会 | 釣り資源の保護培養、海の秩序維持、環境の保護等の事業に取り組んでいます。 |
日本鰹鮪漁業協同組合連合会 | FOC「便宜置籍漁船」のことが、丁寧に解説してあります。 |
日本遠洋旋網漁業協同組合 | 「旬さば」「旬あじ」の紹介と通販。(旬は「とき」と読む。) |
全国真珠養殖漁業協同組合連合会 | 掲示板があるので、真珠のことをいろいろ聞けそうです。 |
北海道漁業協同組合連合会 | 鮭・昆布・ホタテ案内、その他も充実、さすが北海道。必見! |
北海道指導漁業協同組合連合会 | 漁協指導を任務とする団体らしい。 |
北海道水産物加工協同組合連合会 | 北海道の魚の情報、特に数の子は充実。必見! |
北海道機船漁業協同組合連合会 | 北海道における底びき網漁業の団体。 |
青森県漁業協同組合連合会 | ほたて貝と、ほたて漁業についての解説が素晴らしいです。 |
青森県・八戸漁業協同組合連合会 | イカ・イワシ・サバの一大加工拠点。浜情報や観光案内など。 |
岩手県漁業協同組合連合会 | 秋鮭の情報は、ここへ行けばほとんどの事がわかります。必見! |
山形県漁業協同組合 | ここは一県一漁協。栽培漁業の写真入り説明、その他、地の魚の通販など。 |
秋田県漁業協同組合 | ここも一県一漁協になる。「資源管理」ではハタハタの事を詳しく書いている。 |
福島県漁業協同組合連合会 | 「福島の漁業」は充実しているが、メニューが深いのでわかりづらい。 |
宮城県漁業協同組合連合会 | 宮城の魚、気仙沼・女川・石巻・塩竃港案内など |
茨城県漁業協同組合連合会 | 鹿島灘のハマグリは全国トップの漁獲量。浜情報や観光案内など。 |
千葉県漁業協同組合連合会 | 2002年4月24日現在、工事中が多い。 |
神奈川県漁業協同組合連合会 | 全体的に固く、まだまだこれからといった感じ。 |
静岡県漁業協同組合連合会 | 「静岡県内における漁業の漁具・漁法」は、絵入りで丁寧に説明している。 |
新潟県漁業協同組合連合会 | 新潟県の漁協と漁業の案内など。 |
富山県漁業協同組合連合会 | 「だから美味しい富山のさかな」と「富山湾お魚図鑑」でこの地域のことはわかる。 |
石川県漁業協同組合連合会 | 春漁の春・祭りの夏・漁獲の秋・起舟の冬、それぞれの魚を丁寧に解説。 |
福井県漁業協同組合連合会 | 越前・若狭 旬のさかなの情報です。 |
三重県漁業協同組合連合会 | 1998年1月にオープン、充実したサイトになってます。 |
養殖情報ネットワーク みえ | 三重漁連が開設している養殖専門のサイト。全かん水に加盟している。 |
京都府漁業協同組合連合会 | 京都府下で行われている漁業が、詳しく紹介されている。 |
滋賀県漁業協同組合連合会 | 南郷水産センターの案内が中心。ここはうちの近所で鯉釣りができる。 |
兵庫県漁業協同組合連合会 | 2002年4月24日現在、海苔養殖情報が非常に詳しい。 |
鳥取県漁業協同組合連合会 | 松葉がにについて調べたいかたはここへどうぞ。 |
広島県漁業協同組合連合会 | 広島かきの情報が豊富。かきのトレースシステムもります。![]() |
山口県漁業協同組合連合会 | 「旬のおさかな情報」は消費者向けでわかりやすい。 |
徳島県漁業協同組合連合会 | 徳島の四季の魚の紹介など。 |
香川県漁業協同組合連合会 | オフィシャルページ、情報満載のおすすめサイト。必見! |
香川県かん水養殖漁業協同組合 | ハマチの養殖は昭和3年に香川県で始まったのです。ハマチのことならここへ。 |
愛媛県漁業協同組合連合会 | 「四季彩彩」は、地の魚を使ったレシピ。かなり充実している。 |
福岡県漁業協同組合連合会 | 玄界灘・有明海・豊前海などの漁況情報や観光案内など。 |
熊本県漁業協同組合連合会 | 「豆知識」は消費者向け。絵も入っていてわかりやすい。 |
熊本県養殖漁業協同組合 | 水産用医薬品やワクチンについて、丁寧に解説しています。 |
長崎県漁業協同組合連合会 | 「長崎の魚・旬の魚」データベースはいいけど、写真が少ないのが残念。 |
佐賀県有明海漁業協同組合連合会 | 佐賀海苔についての案内、栄養価など。 |
宮崎県漁業協同組合連合会 | 「宮崎の魚を食べさせる店」というコンテンツはいいですね。 |
大分漁業協同組合 | 最近、漁連から単一漁協になった。flashを使った、魚と漁業の解説があります。 |
沖縄県漁業協同組合連合会 | 沖縄の県魚「タカサゴ」ほか珍しい魚が紹介されている。 |
漁協ネット北海道 | 北海道の漁協を紹介するページ。日高昆布の料理レシピが充実しています。 |
北海道・留萌水産物加工協同組合 | 数の子の産地として有名。さすが、数の子の情報がたくさんある。 |
北海道・佐呂間漁業協同組合 | サロマ湖は、帆立養殖発祥の地。帆立・毛ガニ・シマエビの通販もあり。 |
北海道・松前さくら漁業協同組合 | 「漁師」のコーナーが面白そうですが、まだ未完成なのが残念。 |
北海道・古平漁業協同組合 | 通販サイトですが、漁協の案内や浜のかあさん魚料理など、情報多彩。 |
北海道・釧路市漁業協同組合 | 編集長ご自身がサンマの刺身を作ってる写真入りドキュメントがあります。 |
北海道・えりも町漁業協同組合 | 昆布漁の写真があります。こんぶの直売もしています。 |
北海道・寿都町漁業協同組合 | 旬の魚の直売をしています。今(12月)は、「特選寿あわび」 |
北海道・湧別漁業協同組合 | 通販主体のサイトですが、一つ一つの商品案内が、すごく丁寧ですね。 |
北海道・桧山漁業協同組合 | ヒラメの資源管理で、35センチ以下の魚は放流するそうです。 |
北海道・厚岸漁業協同組合 | カキの案内や料理法が充実しています。通販もあり。 |
北海道・標津漁業協同組合 | 秋鮭がやってきた!!「イクラができるまで」など。 |
北海道・野付漁業協同組合 | 秋鮭・ホタテ漁の写真や通信販売など。 |
北海道・船泊漁業協同組合 | 日本最北、礼文島の漁協です。行ってみたいですね。 |
北海道・様似漁業協同組合 | タコの水揚げの写真や掲示板(珍しい。)もあります。 |
北海道・歯舞漁業協同組合 | 昆布についての説明や昆布料理のレシピが秀逸です。 |
北海道・長万部漁業協同組合 | ニュースの中に「ホタテ貝の4種類の養殖法」の解説があります。 |
北海道・庶野漁業協同組合 | 襟裳岬の近くの漁協。鮭や鹿の写真があります。 |
北海道・ところ漁業協同組合 | サロマ湖の帆立貝柱情報です。料理も充実。 |
北海道・別海漁業協同組合 | 秋鮭の漁獲風景など。観光案内も充実。 |
北海道・雄武漁業協同組合 | 雄大なオホーツク海と豊かな自然に抱かれたまち、雄武町。通販中心。 |
北海道・鴛泊漁業協同組合 | うに、こんぶ、ホッケなど、地の水産物の通販が主体。 |
北海道・羅臼漁業協同組合 | 「羅臼の魚ごよみ」は、いつ、何が獲れるのかがよく分かります。 |
北海道・羽幌町漁業協同組合 | 日本全国でも屈指のエビの水揚量を誇る羽幌町漁協のエビ篭船団。 |
北海道・香深漁業協同組合 | 礼文島にある漁協。内容充実、礼文島の魚のことなら何でも来いという感じです。 |
青森県・野牛漁業協同組合 | ホタテ貝の開き方や料理レシピ。ホタテ貝の通販もある。(夏季限定) |
青森県・久慈市漁業協同組合 | ここはサバの水揚げが多い。写真入りで、サバのおろし方を解説している。 |
青森県・大戸瀬漁業協同組合 | 「大戸瀬魚図鑑」で、シーズン毎に漁獲される魚を写真で紹介している。 |
青森県・平内町漁業協同組合 | ホタテ貝の開き方や料理レシピ。ホタテ貝の通販もある。 |
岩手県・赤崎漁業協同組合 | VDO LIVEで案内があるようですが、うちはソフトを入れてないので・・(^_^;) |
宮城県北部鰹鮪漁業協同組合 | マグロのことが知りたい方は、ここもおすすめです。 |
宮城県・唐桑町漁業協同組合 | カキ・ホタテ・アワビ・ウニ・ワカメの産地。通販もある。 |
宮城県・石巻市漁業協同組合 | 「たらこ」と「いしのまき揚」というのが名物のようです。 |
宮城県・塩釜市魚市場買受人 協同組合 |
塩竃魚市場のいろんなことが分かります。 |
秋田県北部漁業協同組合 | 八森海鮮紀行(たら料理、遊漁船紹介、掲示板もある。) |
東京都・奥多摩漁業協同組合 | うぐいの産卵場作りの写真があります。珍しい。 |
東京都・利島村漁業協同組合 | 伊豆七島利島の水産物を通販。いせえび・さざえなど。 |
神奈川県・岩漁業協同組合 | 定置網情報・ダイビングスポット紹介など。 |
千葉県・房州ちくら漁業協同組合 | 房総・伊豆方面の浜情報や観光案内など。 |
千葉県・夷隅東部漁業協同組合 | イセエビ日本一の産地。イセエビのレシピやイセエビのさばき方など。 |
千葉県・銚子市漁業協同組合 | shockwaveで「漁港のおはなし」が見られます。 |
千葉県・金田漁業協同組合 | ほとんど「海苔」専門の漁協。NET通販もあります。 |
茨城県・波崎漁業協同組合 | 産地直送!『鹿島灘はまぐり』説明が良く分かります。 |
茨城県・鹿島灘漁業協同組合 | ここも『鹿島灘はまぐり』の解説が充実、ホッキ貝もあります。 |
茨城県・大津港水産加工業協同組合 | 水産トピックに、各地の新聞から転載した情報が載ってます。 |
静岡県・南伊豆漁業協同組合 | 南伊豆沖で漁獲された魚の案内など。 |
静岡県焼津市・小川漁業協同組合 | 深層水を使っての、獲れたて桜海老の急速冷凍を販売中。 |
静岡県・浜名湖養魚漁業協同組合 | さすが浜名湖、鰻の事はばっちりです。必見! |
静岡県・富士養鱒漁業協同組合 | 富士の雪解け水で育った「富士のにじます」 |
静岡県・大井川養殖漁業協同組合 | 新鮮なうなぎを、毎日全国各地に出荷してます。加工場の写真あり。 |
静岡県・丸榛吉田うなぎ漁業協同組合 | 「養殖」「選別と出荷」「加工場」それぞれ写真入りで説明されている。 |
愛知県・三谷漁業協同組合 | 旬の魚介類及び料理方法。 |
愛知県・一色うなぎ漁業協同組合 | 鰻料理コーナーがおすすめ、変わった食べ方が紹介されている。 |
愛知県淡水養殖漁業協同組合 | 愛知県の奥三河の豊かな自然のなかで養殖をしています。 |
新潟県・両津市漁業振興協議会 | 佐渡の四季の魚や漁法、釣り人のための情報など。 |
新潟県・岩船港漁業協同組合 | 2000年 ミニさかなまつりの写真集など。 |
新潟県・山北町漁業協同組合 | 水揚げ量12億、新潟有数の漁協です。 |
新潟県・粟島浦漁業協同組合 | クッキングのコーナーは写真がありわかりやすいです。 |
新潟県・能生町漁業協同組合 | ベニズワイカニ篭・底引き網・刺し網などの漁協です。 |
富山県・魚津漁業協同組合 | 蜃気楼で有名な富山湾にあります。魚情報豊富。 |
富山県・氷見漁業協同組合 | 昔、ここにはよく行きました。とにかく、魚の美味いところです。 |
富山県・氷見漁業協同組合青年部 | 「地域の言葉」が面白い。できたてなので、これからどうなるか興味深い。 |
石川県・小木漁業協同組合 | 漁業情報サービスセンターの中の1サイト、スルメイカで有名。 |
石川県・姫漁業協同組合 | スルメイカの漁協です。 |
福井県・越前町漁業協同組合 | 越前ガニの産地から、カニの蘊蓄など。 |
福井県・丹生漁業協同組合 | 若狭美浜の漁協、大敷網の体験ができます。 |
兵庫県・津居山港漁業協同組合 | 漁協のオフィシャルページ。「海の幸」「漁師の365日」など。 |
兵庫県・柴山港漁業協同組合 | 柴山港はマツバガニの本場。通販もあります。 |
兵庫県・浜坂町漁業協同組合 | まつばがにについての、すごく詳しい解説があります。必見! |
兵庫県・明石浦漁業協同組合 | イカナゴと、瀬戸内の天然活魚で有名なところ。 |
兵庫県・育波浦漁業協同組合 | 「ちりめん」と「イカナゴ(新子)」で 有名な漁協です。 |
大阪府・北中通漁業協同組合 | |
京都府・伊根漁業協同組合 | 舟屋で有名な伊根町の漁協、巻網船は廃業になりました。 |
京都府・蒲入漁業協同組合 | 「資源管理は大事だ」というコーナーはいいですね。 |
京都府・本庄浦漁業協同組合 | 「漁業体験」参加者を募集しています。 |
滋賀県・朝日漁業協同組合 | 琵琶湖の漁協です。「現在の魚」に料理レシピが載っていればいいなあと思う。 |
滋賀県・南郷水産センター(滋賀県漁連) | 母なる湖「琵琶湖」を背景に、【さかなと自然と人間とのかかわり】をテーマに、 1966年に滋賀県漁連が開設した魚のテーマパーク。 ![]() |
和歌山県・堅田漁業協同組合 | 西日本最大級の海鮮マーケット「とれとれ市場・南紀白浜」を漁協が経営。 |
三重県・立神真珠養殖漁業協同組合 | 志摩半島英虞湾にある真珠養殖業者の組合。 |
三重県・船越真珠養殖研究会 | 三重県志摩郡「船越真珠養殖漁業協同組合」所属の有志たちにより設立、運営。 |
三重県・和具漁業協同組合青壮年部 | 名物はイセエビ。でっかいイセエビの通販や料理法がある。 |
三重県・答志漁業協同組合 | お魚活き活ドットコム、「海賊ストーリー」や「寝屋子のご紹介」は興味深い。 |
岡山県・新見漁業協同組合 | チョーザメの通販あり。チョーザメが刺身で食べられるとは知らなかった。 |
岡山県・日生漁業協同組合 | さわら・あなご・ままかり・まながつお等、近海の鮮度の良い魚があがるところ。 |
島根県・隠岐・浦郷漁業協同組合 | 島根県有数の漁協として県の漁業に貢献しております。 |
島根県・恵曇漁業協同組合 | 通販サイト。恵曇は、美味しい干物の産地です。 |
島根県・和江漁業協同組合 | 「まるごとお魚パック便」の中に「季節の地魚鮮魚データベース」がある。充実。 |
島根県・浜田市漁業協同組合 | 「お料理教室」はいいですね。鮮魚・加工品とも通販が充実しています。 |
山口県・柳井市漁業協同組合青年部 | 観光地引き網をやってます。写真がありますが楽しそうですよ。 |
山口県 下関南風泊水産加工団地協同組合 |
下関・南風泊・フグについてのポータルサイトのような感じになってます。 |
徳島県・北灘漁業協同組合 | 朝市、粟田の底曳網観光など、いろいろ楽しい催しがあります。 |
愛媛県・八幡浜漁業協同組合 | 昔、買付に行ったところなので懐かしい。八幡浜の水揚げは全国で18位。 |
ホエールウオッチングをしている漁協です。 | |
大分県・佐賀関町漁業協同組合 | 「関あじ」「関さば」がなぜ美味しいのか、は必見。通販もある。 |
佐賀県・大浦漁業協同組合 | かに、しゃこ、いいだこ、このしろなどの漁師料理の紹介がいいですね。 |
長崎県・長崎市戸石漁業協同組合 | 漁協と水揚げされる魚の案内、底引き網漁体験もできる。 |
宮崎県・庵川漁業協同組合 | その日その日の相場が、魚種ごとに掲載されています。 |
鹿児島県・東町漁業協同組合 | 東町漁協はブリで有名。ブリ養殖・加工等、いろいろ情報は豊富。 |
鹿児島県・垂水漁業協同組合 | 垂水には一度行きました。カンパチの養殖場が多いところです。 |
鹿児島県・野間池漁業協同組合 | 天然のブリを食べてみませんか。 (鰤のおろし方の写真がある。) |
鹿児島県・枕崎市漁業協同組合 | 水揚げ全体の約6割以上は、カツオという、「かつお漁協」 |
鹿児島県・与論町漁業協同組合 | 大王イカの脚の写真がある。特産品の販売コーナーもある。 |
鹿児島県・喜界島漁業協同組合 | 漁協組合員実態調査は、喜界島の漁業の歴史が分かります。 |
鹿児島県・種子島漁業協同組合 | キビナゴが主な漁獲物。きびなごの料理法もあります。 |
鹿児島県・串木野市漁業協同組合 | まぐろ漁船母港基地化を積極的に推進しているが・・・ |
鹿児島県・阿久根市漁業協同組合 | 釣り上げてから出荷するまでいっさい人の手を触れずに高品質を保つ極上白アジ |
沖縄県・知念村漁業協同組合 | モズク料理のレシピが27種類もあります。一見の価値あり。 |
沖縄県・名護漁業協同組合 | 「セリにならんだ魚たち」は興味深い。変わった魚がいっぱいあります。 |
全日本海員組合 | 海で働く人達の労働組合です。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() メール |