その他 | ||||||
「必見!」は、私の主観(趣味的なもの)でつけているものであり、ホームページそのものの「優劣」を意味しているのではありません。誤解をされないようにお願いいたします。URLの変更等の情報は、こちらまでお願いいたします。 | ||||||
養殖場 | 漁業協同組合 | 消費地市場 | 産地 | 小売店 | BtoB | 水産試験場等の公的機関 |
大学等の教育機関 | メーカー | 博物館・水族館 | 個人 | その他 | 魚のこだわりリンク集 | |
![]() |
魚のリンクTOPへ |
その他 | |
21世紀の水産を考える会 | 21世紀の水産をテーマとして、国民生活に結びついた水産業及び魚食文化の発展をめざし、長期的・多
面的視点よりそのあり方を考え、望まれる方向を実現していく事を目的としています。 私も会員です。たくさんの方が入会されるといいですね。 |
水産サーチ | 「か」さん作成の水産リンク集です。うちのリンク集より使いやすいかもしれません。(^_^;) |
まぐろ×マグロ×鮪 〜まぐろのすべて〜 | 日本人が愛してやまない鮪のちょっとした疑問を紐解いてみよう。![]() |
Shrimp World | 流研リサーチのホームページ。エビの原料相場が載ってます。プロ用? |
ボブとアンジー 料理レシピ | 説明する必要はないですね。魚に限らず、レシピならここです。 |
おさかな調理ガイド | NTT千葉のサイトですが、初心者向きのチョーおすすめサイトです。「必見!」 |
釧路鮭の会 | 釧路で、『シャケ里親運動』を展開している団体。 |
北海道の淡水魚を守る 淡水魚ネット |
北海道の淡水魚と自然生態系を守るための活動を推進。 |
海をよみがえらせる会 | 宇和海の異変を報告しています。 |
海藻の料理・加工・栄養 | 「コンブ利用と歴史」が興味深い。料理レシピもいっぱいある。 |
SRSVを考えてみませんか | 生産者の安定した生活を保ちつつ、消費者が安心してカキを食べることができるように |
Micro shells(BISYOGAI) ! | 有名な、「微小貝」のページで、かなり専門的な内容です。 |
なぜ便宜置籍漁船(FOC)や 非加盟国漁船は問題なのか |
水産庁のサイトです。 「便宜置籍漁船とは」「便宜置籍漁船リスト」「FOC輸入情報」など。 |
マグロはもっと安くなる | 巨大厚生省との熱き戦い お魚編 (スモークマグロのメーカー) |
一酸化炭素を使用したマグロ 等に対する緊急監視結果 |
マグロへ一酸化炭素を使用することは食品衛生法第6条に違反する行為であるとして、その判断基準が厚生省から示された。 |
アルカディア フィッシング インテリジェンス サービス |
釣りのサイトですが、ここに入れました。釣魚料理の紹介の項目は抜群です。 包丁の項目もあり、包丁の種類を解説しています。必見! |
釣りぐるめ 釣り人覚え帳−しゅんの味 |
ここも、釣りのサイトです。「春夏秋冬」の魚料理があります。必見! 「釣った魚は食べる。食べない魚は釣らぬ。」このコピーに共感しました。 |
外来魚駆除 | 琵琶湖を戻す会主催「外来魚駆除大会」のホームページ。 |
淡海環境保全財団 | 当財団は、設立以来今日まで、琵琶湖をはじめ滋賀の優れた自然環境の次世代への継承や自然と人との共生を目指して、琵琶湖の生態系保全および水質保全のため、水草の除去事業やヨシ群落の保全事業、県土の環境美化事業、また環境情報の受発信などに鋭意取り組んできた。 |
蛸研究会ホームページ | タコ専門のページ。タコのことを知りたければ、ここにきてください。 |
三番瀬研究所 | 東京湾 湿地再生プランを提唱。「三番瀬の保全開発 その基本的方向性」収録 |
成山堂 | 水産関係の書籍を出版している。 |
海と川の幸物語 | 秋田魁新報のサイト、「はたはた」にこだわり。 |
インターネット図鑑『自然界』 | 魚以外の動物もあります。検索語の選び方が難しい。 |
岡谷・観光荘 | 料理屋さんですが、鰻のヤナの歴史が古文書を使って解説されている。 |
田里津庵 | 日本三景「松島」を望める料亭。「豊富な食材」のコーナーがいいです。 |
山形屋水産株式会社 | ヒラメ受精卵の販売など(平目の変態など興味深い情報) |
マルワズ貿易株式会社 | 大阪府堺市にある水産物輸入商社、ウニの製造工程は参考になる。 |
食品情報館 | ここの「教えて、情報館」は、すごい、参考になります。必見! |
Pacific trading | 養殖関係の定期的なニュースがある。 |
株式会社ヒガシマル | エビや、その他の魚の養魚飼料の会社です。 |
FIELD NETWORK:七輪本舗 | 手作りの七輪専門店、焼き魚の焼き方の案内があります。 |
紀州備長炭あつあつ情報局 | 高級な「炭焼き鰻」には、「紀州備長炭」が使われます。「紀州備長炭」についての蘊蓄が詰まっています。必見! |
紀文 | 身体においしいお魚たんぱく、その他「おでん」の蘊蓄 |
ヤマサちくわ株式会社 | 竹輪屋さんです。竹輪のことが知りたいならここへ。抜群です。 |
有限会社 池下産業 | 採卵した秋サケを肥料に!(有機性産業廃棄物のリサイクル) |
漁師ガイド | 漁業を仕事にしたい君へ(漁業についての案内です。) |
ひらつか図鑑 | 水辺の自然・アユ、メダカ、オイカワ。 |
MEDAKAFISH HOMEPAGE | 名古屋大学のサイトの一部です。内容はすごいです。 メダカの事なら何でも分かる。小学生の研究資料としてイケテルサイト。 |
藤沢メダカの学校をつくる会 | ちょっと趣旨が違うのですが、楽しいサイトなのでリンクしました。 |
全日本錦鯉振興会 | 魚病ノートは、詳しいです。 必見! |
日本ウミガメ協議会 | ウミガメ類を取り巻く自然環境の保全を目的としたNPO |
お魚ナビ(JIJI.com) | 時事通信社配信の「時事水産情報」の消費者向け簡易版 |
日本養殖新聞 | ウナギ情報中心の新聞です。ここにいけば、ウナギ相場がすべて分かります。 |
みなと新聞 | 日本最大の"日刊"水産業界紙、リンク集もすごい。必見! |
水産タイムズ | 水産業界・低温食品業界をリードする。 |
週刊水産新聞 | 浜に密着した紙面作り-。北海道と東北・北陸の魚情報をフォロー。 |
日刊北海経済新聞社 | 北海道の水産情報が豊富です。 |
JDC(日本デシマル) | 卸売市場のサカナや野菜の情報を随時配信。 |
Angler's Kitchen | 釣り情報新聞「週刊釣場速報」に掲載された「釣り師の台所」 |
「Gyo」 | 漁業者と生活者を結ぶおさかな通信(浜の女性達が漁業を語る。)必見! |
月光川の魚出版会 | 『川魚紳士録』月光川水系に棲息している淡水魚たち。 |
MANA出版企画 | 「まないた・しんぶん」⇒「MANAしんぶん」 漁業関係書籍の出版企画 |
緑書房 | 月刊「養殖」を出版しています。専門書主体の出版社。 |
月刊アクアネット | 産地と消費地をつなぐ、つくり育てる漁業の新しい情報誌 |
いらご研究所 | ウナギやアナゴなどについての民間研究機関。 |
フイッシュワールド | 大日本水産会のオフィシャルページ。必見! |
シーワールド | FIS・インターナショナルのホームページ、海外情報も充実。必見! |
ノルウェー水産物輸出審議会 | ノルウェーとノルウェーの魚についての情報がいっぱいあります。 |
捕鯨問題 | 新潟大学の先生が書いておられます。なかなか、面白いですよ。 |
鯨と海の物語 | 「くじら博士」奈須敬二メモリアル・ホームページ。 |
正義の価値は | エコロジーの神に正義は屈するか 〜捕鯨問題をめぐる一考察〜 |
捕鯨ライブラリー | 捕鯨に関するリンク集、抜群です。必見! |
日本海の鯨たち | セトロジー研究グループのホームページ。 |
鯨ポータルサイト | クジラについての総合リンク集、便利です。 |
反捕鯨団体あれこれ | 反捕鯨団体について、ひとつひとつ、簡単に解説している。 |
WWF Japan | 財団法人世界自然保護基金ジャパン |
生物多様性研究会 | 環境破壊が及ぼ す影響は生態系にどのような変化をもたら すであろうか! |
J - Marine Net | 当面、休止。そのうち復活するかもしれません。 |
全日本鍋物研究会 | 楽しい上、資料としても秀逸です。仕事の参考に。必見! |
ピチット | 魚の保鮮や加工に使われるピチットシートの解説です。 |
日本の鮎釣り | アユと鮎釣りについてはここへどうぞ。必見! |
お宅の包丁..「切れますか?」 | 切れなくてお困りの方/料理初心者の方 /研ぐ暇のない方-こちらへどうぞ。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() メール |