ア
| 紀州弁 | 意味 | 例 | 使用地域 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| ああほか | そうですか | 田辺 | 侮辱しているわけではない。 | |
| あい | あれ 鮎 アイゴ | ? 新宮 雑賀崎 | ||
| あいそない | 残念 | 雑賀崎 | 愛想ないではない | |
| あいた | 明日 飽きた 秋田 | ? | ||
| あいら | 彼奴 | 高野、御坊、由良、美山、田辺、大塔、太地 | ||
| あえ | あれ | ? | ||
| あえら | 彼奴 | 和歌山、打田 | ||
| あおいか | アオリイカ | ? | ||
| あおさ | 青のり | ? | ||
| あおり | アオリイカ | ? | ||
| あが(ら) | 自分(ら) | あがの事はあがでせぇ! | ? | 複数の場合は「あがら」 |
| あかい | 明るい | ? | ||
| あかってきた | 天気が良くなってきた | 古座 | ||
| あがな | あんな あのような | 龍神 | ||
| あかなっち | ダメ | 雑賀崎 | ||
| あかなる | 果物等が色づく | 湯浅 | ||
| あかん | 開かない ダメ | ? | ||
| あかんたれ | 小心者 気が弱い | ? | ||
| あげ | さつま揚げ 油揚げ | ? | ||
| あげあげ | ぼんやり | 古座 | ||
| あけなんこ | 開けっ放し | 窓、あけなんこしといたら蚊入ってくるで! | ? | 九州では、『隠し事が無い』の意味のようだ。 |
| あこぎ | 無理やり 常識のない行為 | 雑賀崎 | アコースティックギターではない | |
| あたんする | 八つ当たり | 串本 | ||
| あつけ | 暑気あたり | 和歌山、海南、橋本、岩出、下津、野上、美里、打田、粉河、那賀、桃山、貴志川、かつらぎ、高野口、九度山、高野、有田、御坊、湯浅、広川、吉備、金屋、清水、美浜、日高、由良、川辺、中津、美山、印南、新宮、那智勝浦 | ||
| あつげ | 暑気あたり | 和歌山、桃山、花園、由良、美山、南部川、南部、龍神、大塔、日置川 | ||
| あつさあたり | 暑気あたり | 田辺、中辺路、すさみ | ||
| あったらもの | もったいない | ? | ||
| あっぱっぱ | カーディガン等羽織るもの | ? | 標準語の「アッパッパ」は女性用の夏に着る衣服だが、紀州弁の「あっぱっぱ」は男女問わず。 | |
| あっぽ | 阿呆 | ? | ||
| あっぽちん | 阿呆 | ? | ||
| あでー | あれまあ | ? | 短く「あで!」少し長く「あでー!」等々色々な言い方がある。 | |
| あどない | あどけない | ? | ||
| アドベン | アドベンチャーワールド | 田辺、白浜 | ||
| あなぜ | 北の風 | ? | ||
| あのがき | 彼奴 | 和歌山、下津、かつらぎ | ||
| あのこ | 彼奴 | 和歌山、海南、岩出、日高 | ||
| あばえた | 甘えん坊 | 下津、打田、粉河、那賀、貴志川、金屋、田辺、大塔村、串本、太地 | ||
| あばける | 化膿する | 古座 | ||
| あばれ | 暴れん坊 | 金屋、美浜 | ||
| あばれぼし | 暴れん坊 | かつらぎ、金屋 | ||
| あぶらめ | アイナメ | ? | ||
| あほ | 接触が悪い 壊れている | テレビのリモコンがあほになってる。 | ? | |
| あほいわし | マイワシ | 雑賀崎 | ||
| あほげに | バカみたいに | ? | ||
| あほんだら | アホ | ? | ||
| あま | ゴキブリ | 和歌山、海南、野上、桃山、貴志川、有田、御坊、広川、吉備、金屋、清水、美浜、日高、由良、川辺、中津、美山、南部川、南部、印南、田辺、龍神、上富田 | ||
| あまえた | 甘えん坊 | 和歌山、海南、橋本、岩出、野上、打田、粉河、貴志川、かつらぎ、高野、花園、有田、御坊、湯浅、吉備、金屋、清水、美浜、日高、由良、川辺、中津、美山、印南、田辺、新宮、龍神、白浜、大塔、上富田、日置川、すさみ、太地、古座 | ||
| あまえたれ | 甘えん坊 | 和歌山、岩出、打田、粉河、那賀、桃山、貴志川、広川、田辺、日置川、那智勝浦 | ||
| あまえぼし | 甘えん坊 | 美里、新宮 | ||
| あまったれ | 甘えん坊 | 和歌山、橋本、下津、桃山、貴志川、九度山、有田、御坊、広川、清水、美山、南部、田辺、新宮、白浜、上富田、那智勝浦、太地、古座川、熊野川、本宮 | ||
| あまめ | ゴキブリ | 田辺、新宮、白浜、中辺路、大塔、上富田、日置川、すさみ、串本、那智勝浦、太地、古座、古座川、熊野川、本宮 | ||
| あぶらむし | ゴキブリ | 和歌山、海南、橋本、岩出、美里、打田、粉河、那賀、貴志川、かつらぎ、高野口、九度山、高野、花園、有田、広川、吉備、南部、印南、田辺 | ||
| あみ | アミエビ(エサ) | 雑賀崎 | ||
| あめ | お菓子 | 花園、美山、南部川 | ||
| あめちゃん | 飴 | ? | ||
| あらー | 有るよ 居るよ | ? | ||
| あらくたい | 乱暴 雑 ものすごい | ? | ||
| ありちゅう | 県立有田中央高等学校 | ? | ||
| あれー | あれまあ | ? | 短く「あれ!」少し長く「あれー!」等々色々な言い方がある。尚、指示詞の「あれ」とアクセントが異なる。 | |
| あわしまさん | 淡嶋神社 | ? | ||
| あんじょう | うまいこと | ? | ||
| あし | 交通手段 | ? | ||
| あんばい | 加減 上手に | 雑賀崎 | ||
| あんにゃん | 兄ちゃん | 雑賀崎 |
イ
| 紀州弁 | 意味 | 例 | 使用地域 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| いかき | 竹製の笊 | ? | ||
| いきしな | 行くとき 行っている時 | ? | ||
| いきちゃあったかー? | 元気か? | ? | ||
| いがみ | ブダイ | ? | ||
| いがむ | 歪む | ? | ||
| いきまり | 行き止まり | ? | ||
| いぐいも | 里芋 | 海南、粉河、桃山、貴志川、かつらぎ | ||
| いくらも | まあまあ | 雑賀崎 | ||
| いけま | 加太 | |||
| いごかん | 動かない | ? | ||
| いごく | 動く | ? | ||
| いそしい | 元気なこと | 龍神 | ||
| いた | 蒲鉾 | 海南、橋本、粉河、那賀、高野口、かつらぎ、熊野川、花園 | ||
| いだい | 県立和歌山医科大学 | ? | ||
| いだち | せっかち | 田辺 | ||
| いたやき | 蒲鉾 | 岩出、打田、粉河、桃山、貴志川、那賀 | ||
| いちげつ | 1月 | ? | ||
| いちこう | 和歌山市立和歌山高等学校 (旧 和歌山市立和歌山商業高等学校) | ? | ||
| いちよう | 一応 | ? | ||
| いっかど | 沢山 大変 | ? | ||
| いっこも | 全く でんでん 一つも 少しも | いっこも電車けえへん。 いっこも無いで。 | ? | |
| いっしょくたん | ごちゃ混ぜ | ? | 標準語では「一緒くた」 | |
| いっちょかみ | 飽き性 すぐ首を突っ込む | ? | ||
| いつどの | いつの いつかの | 古座 | ||
| いてこます(ど) | 殺す(ど) | ? | ||
| いてまうど | ぶっ殺すぞ ぶん殴るぞ | ? | ||
| いてまえや | 死んでしまえ | ? | ||
| いぬ | 帰る | そろそろ、いななあかんわ ほな、いぬわ | ? | |
| いの(いの) | 帰る 帰ろう | いのら(よ) いのいのしょうよ いのいのしょうら | ? | |
| いばる | 釣り竿がしなる | ? | ||
| いびつ | 柏餅 | 田辺、龍神、白浜町、中辺路、大塔、日置川、すさみ、串本、古座川 | ||
| いびつもち | 柏餅 | 田辺、龍神、大塔、すさみ、古座川 | ||
| いやらし | おかしい 納得がいかない | ? | ||
| いらう | 触る 弄くる | ? | ||
| いらかす | 失う | ? | ||
| いらち | 短期 | ? | ||
| いらな | 要らない | ? | ||
| いらなさい | 要らない | 雑賀崎 | ||
| いらん | 要らない | ? | ||
| いろくそわりい | 色が変で嫌だ | ? | ||
| いんぎゃん | お坊さん 和尚さん | 岩出、打田、粉河 | ||
| いんげはん | お坊さん 和尚さん | 橋本 | ||
| いんじゅさん | お坊さん 和尚さん | 和歌山、由良 | ||
| いんでくる | 帰る | ほな、いんでくら! | ? | 「去んでまた来る」ではない。 |
ウ
| 紀州弁 | 意味 | 例 | 使用地域 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| うたてい | イヤだ 面倒 | ? | ||
| うたとい | イヤだ 面倒 うっとうしい | ? ? 古座 | ||
| うち | 我が家 家 私 | ? | ||
| うつくし | 清潔な きれいな 整った | ? | ||
| うっとこ | 我が家 | ? | ||
| うとい | 阿呆 馬鹿 | ? | ||
| うとさく | 阿呆 馬鹿 | ? | ||
| うとすけ | うとい人 バカな奴 アホな輩 | 新宮 | ||
| うぼせ | イボダイ | ? | ||
| うめる | 浴槽に水を入れる 冷やす 冷ます | 風呂熱いさけ、うめて入りなよ | ? | |
| うれし | 調子に乗る | ? | ||
| うるさい | 面倒 疲れる 辛(つら)い | ? | ||
| うんどうかい | 運動会の他に、 町内会の遠足 会社の慰安旅行 | ? |
エ
| 紀州弁 | 意味 | 例 | 使用地域 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| ええげー | ええやんか | 新宮 | ||
| ええしのこ | 良いところの子ども | ? | ||
| ええせん | できない | 串本 | ||
| ええやっち | 良いですね | 雑賀崎 | ||
| ええわだ | ええやんか | 新宮 | ||
| ええんちゃうこ | 良いんじゃないの? | 串本 | ||
| ええんちゃうんこ | 良いんじゃないの? | 串本 | ||
| えぞる | なぞる | 古座 | ||
| えびじゃこ | 海エビ | 雑賀崎 | ||
| えべつ | 柏餅 | 串本、古座、古座川 | ||
| えらい | 疲れる 面倒 大層 随分 大変 辛(つら)い | ? | ||
| えらいひと | 人で溢れかえっている | 東京はどこへ行っても"えらいひと"やなぁ | ? | |
| えろ | エロアミエビ(エサ) | 雑賀崎 |
オ
| 紀州弁 | 意味 | 例 | 使用地域 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| おいた | ノックで失敗したフライを取りにいかなくていいこと | 新宮 | ||
| おいでよ(ー) | それで | 雑賀崎 | ||
| おいやん | 伯父さん 叔父さん | ? | ||
| おおきに | ありがとう | ? | ||
| おおにし | 冬に吹く強い西風 | ? | ||
| おおやさ | よもぎ餅 ヨモギ団子 | 雑賀崎 | ||
| おかいさん | 茶粥 | ? | ||
| おかえさん | 茶粥 | ? | ||
| おかしん | お菓子 | 和歌山、海南、橋本、岩出、打田、粉河、那賀、桃山、かつらぎ、高野口、御坊、金屋、清水、美浜、太地、熊野川 | ||
| おかはん | お母さん | ? | ||
| おがる | 大声を出す | ? | ||
| おきいき | 漁師 | ? | ||
| おきいく | 漁に出る | ? | ||
| おきまぜ | 沖に吹く南の風 | ? | ||
| おく | 終業する 仕事を終える | ? | ||
| おく (奥) | 川丈筋のこと | 新宮 | ||
| おこかいの | やめましょうか | 新宮 | ||
| おこし | 底引き漁船 | 雑賀崎 | ||
| おさすり | サルトリイバラの葉で包まれた柏餅 | 新宮、那智勝浦、太地、熊野川、本宮、東紀州地域 | 性器のことではない。 | |
| おじさん | 翁比賣知(オキナヒメジ) | 雑賀崎 | ||
| おじはん | お祖父さん お爺さん | ? | ||
| おじやん | お祖父さん お爺さん | ? | ||
| おじゅっさん | 和尚さん お坊さん | 和歌山、田辺 | ||
| おじる | 怖がる | 田辺 | ||
| おせて(よ) | 教えて(よ) | ? | ||
| おせかして(よ) | 教えて(よ) | ? | ||
| おせかす | 教える | ? | ||
| おせたって(よ) | 教えてあげて(よ) | ? | ||
| おせた たって(よ) | 教えてあげて(よ) | ? | ||
| おせちゃげて(よ) | 教えてあげて(よ) | ? | ||
| おせちゃって(よ) | 教えてあげて(よ) | ? | ||
| おせん | スズメダイ | ? | ||
| おせんごろし | スズメダイ | ? | ||
| おたぐら | 胡座 | 田辺 | ||
| おちゃ | 10時の軽食 | 橋本、打田、粉河、那賀、桃山、かつらぎ、日置川、串本、太地 | ||
| おちん | おやつ(*A) お菓子(*B) | 遠足のおちん300円まで 遠足に持っていくおちん何する? | (*A)? (*B)和歌山、海南、かつらぎ、有田、御坊、南部川、南部、田辺、白浜、日置川 | お駄賃のことではない。 |
| おちんぼ | 末っ子 | ? | ||
| おっかん | お母さん | 雑賀崎 | ||
| おっさん | 住職 和尚さん お坊さん | 和歌山、海南、橋本、下津、野上、粉河、桃山、貴志川、有田、御坊、広川、吉備、金屋、清水、美浜、日高、川辺、中津、美山、南部川、南部、印南、田辺、新宮、龍神、白浜、中辺路、大塔、上富田、日置川、すさみ、串本、那智勝浦、太地、古座、古座川、熊野川、本宮 | 女性の住職であっても「おっさん」 尚、アクセントに注意。 | |
| おったん | お父さん | 雑賀崎 | ||
| おっつけ | まもなく | 田辺 | ||
| おっといて | 待っててね | ここおっといてな | ? | |
| おっぱ | 背負う | ? | ||
| おつむ | 頭 | 和歌山、海南、橋本、岩出、打田、桃山、貴志川、かつらぎ、有田、御坊、湯浅、川辺、南部、田辺、新宮、龍神、日高川、那智勝浦、熊野川 | ||
| おとつい | 一昨日 | ? | 東日本では「おととい」 | |
| おとはん | お父さん | ? | ||
| おとろし | すごく多い 超高額 | 雑賀崎 | ||
| おとろし(い) | 怖い 恐い 恐ろしい 怖ろしい | ? | ||
| おどろく | 目が覚める | 新宮 | ||
| おとんぼ | 末っ子 | 田辺 | ||
| おなかおきい | 満腹 | おなかおきなってもた おなかおおきなってもた | ? | 妊娠したわけでも太ったわけでもない。 |
| おばはん | お祖母さん 小母さん | ? | アクセントによって、意味が異なる。 | |
| おはようさん | おはよう | ? | ||
| おぼこい | かわいい 幼稚 | 田辺 | ||
| おまい | お前 | 御坊、美浜、日高、由良、川辺、中津、美山、南部川、南部、印南、龍神、白浜、中辺路、大塔、上富田、日置川 | ||
| おまぜ | 五目飯 | 吉備、印南、新宮、串本、太地、古座川、熊野川 | ||
| おまん(ら) | お前(ら) | 和歌山、海南、岩出、下津、野上、美里、打田、粉河、那賀、桃山、貴志川、かつらぎ、高野口、九度山、高野、有田、御坊、湯浅、広川、吉備、金屋、清水、美浜、川辺、中津、新宮、中辺路、大塔、串本、古座 | 親しみを込めて言う。 京都では、饅頭のこと。 | |
| おまはん(ら) | お前様(ら) | 和歌山、橋本、かつらぎ、九度山、有田、日高、川辺、南部、田辺、白浜、中辺路、上富田、本宮 | おまんの尊敬語。 | |
| おめく | 叫ぶ 大声を張り上げる | ? | ||
| おもしゃい | 面白い | ? | ||
| おもしゃない | 面白くない | ? | ||
| おやつ | 10時の軽食 | 岩出、貴志川、高野口、御坊、美浜、南部川、南部、田辺、白浜、すさみ | ||
| およばれする | ご馳走になる | ? | ||
| おわえられる | 追いかけられる | ? | ||
| おわえる | 追う 追いかける | ? | ||
| おんしゃ | お前 | 和歌山、岩出、下津、貴志川、吉備、金屋、由良、川辺、すさみ、串本 | ||
| おんない | 同じ | ? |