天野道美 Art Gallery


Top Contents



NEW! Relief Objects



これまでの遍歴

Room 1 Early Years 
   

Room 2 Inner Urge
    

Room 3 Contests
    

Room 4 Collage 
    

Room 5 Various Materials
   

Room 6 My Favourite Things


Extra Room From a Child


Profile 


Mail



 

 天野道美 Art Gallery 
 
あまの みちみ




天野道美 Art Galleryヘようこそ!


ここでは、水彩、油彩、色鉛筆、墨、コラージュ、オブジェなど、さまざまな方法を遍歴しながら、自分の抽象的表現を模索してきたものを展示しています。





Top Contents 目次 

このページです。ホームページの内容を順番に説明しています。
トップ画像には、最新の作品を更新して載せてゆくつもりです。

小画像は、リンクボタンになってます。




NEW! Relief Objects

いま現在 夢中になっている、粘土を使ってのオブジェたちを、まず最初に載せてます。

今後も、随時 追加、更新してゆきます。


これまで、水彩から色鉛筆、油彩、、、等々 次から次へと画材を変えては、一体どれなら、ぴったり自分にフィットしてくれるのかと、さまよいまわってきた過程を 何とか整理し、まとめてみました。


Room 1- Early Years 初期の頃


自分さがしという言葉がありますが、私がやってきたのもこのことだったと思います。

外に存在している美しい花や風景、それらは写真でいくらでも撮れます。見えないものをこそ こころの眼で捉えたいのです。

いろいろと屈託が多く、ストレス一杯だった中年の日々、スーパーで ふっと子供用のえのぐとスケッチブックを買っていました。描き出すと、次から次へとあふれ出てきて、やっと自分の世界がみつかった喜びを感じることができました。その頃の小作品を並べています。


Room 2 - Inner Urge 内的必然性

 

    人間が日頃意識しているのは、ほんの一部分で、残る90パーセント以上は広大な無意識の世界だといわれています。そこには何が埋もれているのでしょう。決して、きれなものばかりではないでしょう。

作品としての出来はよくなくても、自分では、あ、これだ、何かずっと奥にたまっていたものがどっと出たかんじで胸がすっとしたという体験をすることがあり、このためにこそ、絵を描くことがやめられないのだと思われます。




Room 3 ーContests コンテストに応募


美術誌のうしろに広告されているコンクールから 自分に合いそうなところをさがして受けてみました。




Room 4 ーCollage コラージュ 


 ある日、ポイポイと紙くずなどを投げ捨てていて
それらが 偶然 面白いかたちになっていることを発見したことから
   コラージュやアッサンブラージュにはまりこんでいきました。
   




Room 5 ーVarious Materials さまざまな画材

水彩、パステル、墨、色鉛筆、そしてそれらの混用などと、次々と画材や画方を変えてきたのも、一体どの道具が自分の自由な手足になってくれるのか、どの方法だと、自分の核心を掴みとれるのか、とにもかくにも やってみるしかなかったからです。

    そして パステル、アクリルなど、何回やっても どうもぴったりこなくて 続かなった画材もあります。




Room 6ー My Favourite Things  自己発見 

 

ふっと 気が向いた時にすぐに描ける色鉛筆、色鉛筆だけでは発色が弱いので、その上から水彩をかける。
サイズもごく小さな、F0型が一番自分に合うようだ、やっと自分なりのやり方が見つかったと、ほっと安堵したとたんに絵はお休み。粘土でオブジェをつくる方がずっとおもしろくなってしまいました。自分というものは、実にままならぬ不思議なものだと痛感しているところです。


Extra room 番外編

子供のころは 毎日のように手塚治虫の漫画や、挿し絵や、映画スターの似顔絵を描いて遊んでいました。
残っているものを写真に撮ってみました。


Profile 履歴

実生活も放浪のくりかえしで、リュック背負って遠いところまで自分をさがしに行って、結局は、、、


Mail

ご意見、ご感想などいただければさいわいです。

michimi@maia.eonet.ne.jp

 


2007  Michimi Amano all rights reserved.