天野道美 Art Gallery


Top Contents



NEW! Relief Objects



これまでの遍歴

Room 1 Early Years 
   

Room 2 Inner Urge
    

Room 3 Contests
    

Room 4 Collage 
    

Room 5 Various Materials
   

Room 6 My Favourite Things


Extra Room From a Child


Profile 


Mail



 

Extrra Room  番外編 子供の頃から絵を描いていた


子供のころは 毎日のように手塚治虫の漫画や、映画スターの似顔絵を描いて遊んでいました。
残っているものを写真に撮ってみました。

漫画の模写 さむらい
1956

変色してしまった、古いノート、1956年と記録している絵も出てきました。11才。

毎日のように、漫画や本を借りに貸本屋に通ったものです。

漫画の模写 さむらい
?年

漫画の模写 さむらい
1957

漫画の模写 探偵
1959

手塚治虫の模写
?年


兄が二人いて、皆 何となく絵を描いていました。これは、11才年長の上の兄のもので、時代が知れますね。

4才年上の下の兄も、右のガンマンは右手で、左のガンマンは左手で、じつに器用に、しかも創作で漫画を描いていました。
彼は、癌で あの世に逝ってしまいました。もっといいのがたくさんあったのに、今 わたしの手元には、この2点しかなくて残念。



挿し絵の模写
?年

中原淳一の模写
1959


高校2年、学校で作らされた 年賀状用ゴム版。
自分のダイコン足をとりあげるという発想は、
我ながらユニークだと思います。

1962

映画雑誌の写真より、
モニカ・ビッチ
コンテ
1962

映画雑誌の写真より、
コンテ
1963

映画雑誌の写真より、
マルチェロ・マストロヤンニ
ボールペン
1963

週刊誌の写真より、タバコを吸う女
鉛筆
1964

スイング・ジャーナル誌より
マイルス・デイビス
ボールペン
1964

週刊誌の写真より、ボート
クレパス
1965

映画雑誌の写真より、ブリジット・バルドー
クレパス
1965

映画雑誌の写真より、ミレイユ・ダルク
茶色の紙に、色鉛筆
1967


最後の方は、抽象画の試みになり、そこで昔のスケッチブックは終ってます。

在るものを写すだけではものたりず、もっと表現らしいものがしたくなり、カンディンスキーや モンドリアン、 クレーなどを真似てみたのでしょう。

1966 abstract

1967 abstract


2007 Michimi Amano all rights reserved.