Room 2 - Inner Urge 内的必然性
何日 絵を描かないで過ごせるものかと、わざと自分をじらせてやると、大体3〜4日でいらいらがつのってき、一週間が限度のようです。こころの便秘みたいで、紙の上に「排泄」させてやると、胸がすっとしてらくになります。そこは やはり100パーセント 自分らしくあれる「わたしの場所」。
目の前のまっさらな紙は、わたしの領土で、子供に還って好き勝手に遊べます。そうすることで自分を解放、修復することができ、再生できるのだと思われます。
|
かげろう
水彩
54.3×45.5cm
1984
|
|
画材店には、さまざまな画材が所せましと並んでいて、興奮させられます。あるとき 描画用の紙ではなく、書籍の中表紙などに使われるクラフト紙で、深い葡萄の色の、ざらざらした手触りの紙に出会いました。
まるで胎内の闇ようだ、何かイメージが湧いて出てきそうだと、しばらくは これに白の色鉛筆で自由にデッサンをくりかえし、意に沿う感じになると彩色まで行きました。
|
orinn
65.5×45.5cm
色鉛筆
1991
|
|
人一倍 自意識が強いらしい私は、何ごとも意識しすぎてしまって、だめにしてしまいがち。「今日は、時間もたっぷりあるから、いいのを描いてやろう」と、手ぐすね引いてとりかかると、決まって失敗します。逆に、人生のままならなさに 失意の底に沈みこんでいる時の方がいいものができるように感じます。まったくままならないものです。

bou
墨 |
明日は早いから、眠らなくてはいけないと思えば思うほど、眠れず、やけになって、アドリブで紙にぶちまけるとすっとらくになり寝付くことができました。
いつもの絵より迫力があって気に入り、同じようなのをもっと描こうとしましたが、意識してかかると、もう二度と描けないのでした。
|

ballpenn de
ボールペン |
高価な紙に向かうともう意識してしまいます。
広告紙の裏や、メモ紙に何気なく描いたごく小さなものの方が意に沿ったものができたりします。
|

memo
鉛筆+色鉛筆 |
|
sharp6f
シャープペンシル
41×31.8cm
|
自分ではとても気に入っているのですが、薄くて細いシャープペンシルで描いてしまったため、絵画としては難ありで残念。
|
自分の内の未開の地を発掘すべく、自意識を排除すべく、
わざと目を閉じて描いたり、そっぽを向いて描いたり、左手で描いたりまでしてみました。
|
K8_OBA
グレーの紙に色鉛筆
2001
|
|
|