俳句の催し
・第63回京都府市民俳句大会ご案内
事前投句:未発表作品1口2句・何口でも可 二重投句不可
(必ずA4原稿用紙を使用し、住所、氏名、電話番号を明記下さい。)
投句料:1口につき1,000円
事前投句締切:
令和7年4月25日(金)必着のこと
宛 先:〒605-0945 京都市東山区大和大路通七条下がる二丁目辰巳町587-3
江連 彰子 方[℡075-551-7432]
選 者:当会会長、副会長、組織部幹事
表 彰:大会賞、知事賞、市長賞等多数
----------------------------------------
当日句会:令和7年6月28日(土)受付11時 開会12時半
会 場:京都アスニー[京都生涯学習センター]3階
市バス丸太町七本松下車すぐ
当日句会:雑詠2句未発表作品 締切12時
会 費:1、000円(当日受付)
表 彰:選者特選、互選一位
講 演:田中春生氏 演題「私の俳句工房」
主 催:京都俳句作家協会
その他:会員外の方の参加も歓迎します
----------------------------------------
・第60回子規顕彰全国俳句大会
応募要領 雑詠2句1組(自作未発表作品にかぎる)
何組でも可。規定の応募用紙は、子規記念博物館のHPからダウンロード(A4版)できます。
必要事項を楷書で明記し投句料を添えてご投句ください。
郵送の場合は郵便小為替か現金封筒。
応募料 500円(2句1組)
締め切り 令和7年6月30日(月)当日消印有効
応募・連絡先 〒790-0857 愛媛県松山市道後公園1-30
子規記念博物館内 子規顕彰全国俳句大会 係
電話 089-931-5566
詳細はここをクリックしてください。
応募用紙のダウンロードはここをクリックしてください。
-------------------------------