ひこばえ俳句会:年間賞の紹介
ひこばえ・年度賞作品
ひこばえ五賞:年度賞 巻頭賞 同人賞 緑地帯賞 一句集賞
年度賞 :主宰選
巻頭賞 :主宰選
同人賞 :全同人の選考により決定
緑地帯賞:全同人の選考により決定
一句集賞:同人及び候補作品作者による互選
(一句集賞の候補句:選者特選句及び互選1位の句)
2023年 (令和4年度)
年 度 賞(令和四年度) 上田 圭子
設計図の書き替へきかぬ年明くる
ふくらみし封書は幸か寒雀
熱燗や見掛けによらぬ泣き上戸
子供には時計は要らぬ水温む
猫柳となり村まで橋一つ
四・五人の男ばかりの花筵
風光る新米ママのスニーカー
麦笛の得意な兄は六つ上
鉛筆の先より暮るる栗の花
噂など久しく聞かず捩花
禅寺の和尚の猪首カンナ炎ゆ
母と子の口癖いくつ赤とんぼ
ふる里にあの子も老いぬ木の実独楽
いつまでも捨てられぬ本一葉忌
大根包む古新聞に値上げ記事
巻 頭 賞(令和四年度) 田中 美月
冠雪の山近くなる母の国
岬までひとすぢの径紅椿
整然と大和三山月朧
紙縒解くやうにまんさく咲きにけり
椎の花持ち上げ山の膨らみぬ
海紅豆潮の香りの髪を梳く
石楠花や岩を流るる水掬ぶ
合歓咲くや城址にいまも井戸二つ
灯を消して良夜の光まねき入れ
宿裏はすぐ日本海石蕗の花
同人賞(令和四年度)
お降りや綺羅千万の松しづく 沖津京子
準 賞
満目に光る湖面やいさざ漁 中谷貞子
桜咲く戦艦大和眠れし日 守作けい子
花とべら諸島低からず高からず 田中敏子
緑地帯賞(令和四年度)
紙芝居「続きは明日」赤とんぼ 松岡節子
準 賞
箸置きの硝子の魚夏来る 田中道代
逆打ちの阿波の里ゆく旱梅雨 佐藤ひとし
一句集賞(令和四年度)
業平の色香残して杜若 翁長三和子
2022年 (令和3年度)
年 度 賞(令和三年度) 田中 敏子
わくら葉や寺の縁起と竹箒
冷やつこ杉の柾目の吉野箸
蟬鳴や夜辺よりの雨あがるらむ
母の忌来家の四隅の蚊遣香
蜑墓のなべて沖向く帰燕かな
窯主の寡黙かなかな鳴くばかり
六歌仙の一人はをみな玉椿
色変へぬ杉杜の数多に赤い紐
「梵」の字の大根を鍋へ放り込む
新しき年の用意の藁を賜ぶ
人も犬もおなもみつけて御所の朝
梅が香や宮津千軒遊女塚
涅槃雪霏霏と大石リクの廟
沿線の寺寺寺や彼岸婆
「漱石」は子規の俳号山笑ふ
年 度 賞(令和三年度) 安孫子康夫
竹箆の警策棒や春の雷
霾るや守口宿の石畳
梅雨凝つて守口宿の一里塚
白日や明日香の奥の田水沸く
いなびかり百万石の菱櫓
名月に空一枚を開け放つ
秋晴や町の要に太鼓楼
塩浜に朽ち桶一つ鳥渡る
潮騒を旅寝に聞きぬ星月夜
夕ぐれの寂寥まとふ枯野かな
岬鼻は波立つところ鷹渡る
全集の帯擦り切れて漱石忌
寂寥の山の鼓動や寒の月
浮彫りの石像仏や雀の子
まろほばの香具山泛べ遠霞
巻 頭 賞(令和三年度) 田中 美月
三輪山の風を背に享く袋掛
伊吹嶺に雲の横たふ麦の秋
三山の一つは女山晩夏光
藤原京抜けて香具山芋嵐
銀杏散る神門脇のさざれ石
日面となりて艶めく冬もみぢ
コロナ禍の子等は遠くに冬銀河
冠雪の山近くなる母の国
船影の沖に沖あり枇杷の花
白銀の伊吹嶺仰ぎ緋蕪干す
同人賞(令和三年度)
子を育て親を看取りて麦を踏む 広渡 とし
準賞
子のこゑの混じる貴さ大旦 楠田かつ子
新涼や母のもの着て母になる 上田 圭子
緑地帯賞(令和三年度)
名に添はぬ十二単衣を猫またぐ 馬場 静子
学舎に一礼する児桜咲く 服部 康子
一句集賞(令和三年度)
意外にも老いは軽やか風光る 鈴木かず子
2021年 (令和2年度)
年 度 賞(令和二年度) 安孫子康夫
大津絵の鬼戯れて梅雨の月
夏草や巾一間の太子みち
土器片に墨書の記号寒露かな
飛火野の起伏に秋の気配かな
竹編みの竹割つてゐる寒さかな
国原の風に吹かるる芒かな
剣道の相打ちとなり稲光
ちちろ鳴く慶長よりの勅使門
すつぽんの生血出さるる暑さかな
オルガンを天へ奏づる長崎忌
白薔薇や鎮魂の風やはらかき
老杉に家康の魂河鹿鳴く
逝春の風少し入れ伎芸天
籾殻を焼く二上山の麓かな
立春の水匂はせる宇陀郡
内陣の闇を切り裂く春の雷
巻 頭 賞(令和二年度) 中谷 貞子
千年の影ふかぶかと楠若葉
涼しさや墨痕匂ふ条幅紙
納め箱にみくじ一枚法師蟬
水澄むや勧請縄の影置きて
開山堂へ杖の四五本初もみぢ
黄落す言葉紡ぎのあるやうに
腰伸ばす度に沖見て鹿尾菜採る
門川の音たててゆく雪解かな
冬麗や流れの底の砂動く
前山のみどり移ろふ鳥獣戯画
同人賞(令和二年度)
あるがまま生くる喜び大旦 楠田かつ子
同人賞(令和二年度)
草笛や少年の曳く但馬牛 田中 敏子
準賞
祇王寺に一彩添へる旅しぐれ 山口 道明
寒柝の声は少年路地曲る 田中 美月
蜻蛉の息する佛足石の渦 中谷 貞子
毛糸編む窓越の日も編み込んで 大前 邦子
緑地帯賞(令和二年度)
心まで年とるまいぞ初鏡 馬場 静子
準賞
単衣着て厨の顔を置いてゆく 田中 衡子
十数ふあの子また鬼冬うらら 寺野りゑ子
力ぬくことも生き方草の花 田中 道代
一句集賞(令和二年度)
スカンポを折れば宇宙に丸き音 森本 知美
2019年 (令和元年度)
年 度 賞 谷ロ ー夫
欄に水かげろふや花辛夷
天つ日の水きらめくや菖蒲園
狛犬は唐草模様白日傘
刃金打つ鞲火丸き涼しさよ
群青の空の深みや蟻地獄
稲つるび河内隅々までゆたか
産土は田への近道稲の花
竹を切る小口に届く日の光
冬天や和泉あがたの棄棚田
紙漉女紙より白き手もて漉く
洛北に催馬楽を聴く小春かな
炭焼の姥目樫裂く音響む
餌を撒けとふくら雀の軒叩き
雨雲に替る百舌鳥野や野火走る
巻 頭 賞 小川 清子
春の鴨水尾かさね合ふ荼臼山
夕桜経唱へつつ沙弥戻る
青葦の余白静かに雲移る
緑さす常香盤の薄けむり
藻の花や昼も小暗き神の池
旱田の罅を横目に水を買ふ
落し水生活の声をすぐそばに
九度山のどの径ゆくも虫の声
鴨百の消す空の色水のいろ
笹嶋は仁徳陵のあたりより
巻 頭 賞 大前 邦子
立杭の窯の余熱や梅ふふむ
家中に樟脳の香や雛の夜
工房の版本へ樟のお風入
写経子の接心乱す蟬のこゑ
藻流れに戯れてゐる糸とんぼ
絵本閉ぢ手枕そつとぬく良夜
蛇笏忌の松の小径の露しぐれ
あざやかな楼門欄間鵙のこゑ
冷まじや千年の楠岩となる
久女忌の風を織り込む機の音
同人賞
百歳の母も母恋ふ春の月 広渡とし
準賞
窓ごとに青空があり終戦日 古藤いさむ
緑地帯賞(令和元年度)
合歓の花いつも許してくれし母 森本知美
準賞
甌穴に営みありて川温む 渕元幸子
園児等の列伸び縮み風光る 翁長三和子
一句集賞
笑ひ声こよなく枯野ふくらます 楠田かつ子
一人居の自由不自由木槿咲く 上田圭子
「あをぶだう」少年すでに反抗期 渕元幸子
2018年度 (平成31年度)
年 度 賞 切建 昇
神鶏の長鴫く声や昭和の日
雨意の風起ちて茉莉花濃く匂ふ
老松や秘仏の門の蟻地獄
鶏鳴の谺となりて田水張る
峰雲や六文銭の赤備
指先に夕日来てゐる風盆
鳶口の長押に錆びる深き秋
山茶花や長谷本山の来迎図
塗香して拝す観音花ハッ手
香具師の声荒ぶ参道花ハッ手
須弥壇の奥の秘仏や斑雪村
澄みし目で女鷹匠風をよむ
伝承の鬼の出を待つ焚火かな
結界の紐の緩びし燕子花。
巻 頭 賞 田中 美月
あかときの気比の松原淑気満つ
雪嶺を引き寄せ凛と五輪塔
春星や闇にしづもる鳩の湖
白蓮や秘色湛へてゐる湖水
扇骨を削る木の香と藤の香と
海紅豆潮の香おもき髪を梳く
町流し二百十日の風が押す
底紅やみがき込まれて加賀格子
霜除の藁に風鳴る明日香みち
最澄の山くつきりと霜日和
同人賞
寒林の一樹に放つ斧こだま 古藤いさむ
準賞
いわし雲瞼の端に少年期 安孫子康夫
緑地帯賞
今年また百寿の母に桜咲く 伊藤しの
準賞
汚れなき節の白さよ今年竹 田中道代
一句集賞
少年に男の気骨雲の峰 安孫子康夫
準賞
よろず屋は何でも吊し冬うらら 上田圭子
2017年度 (平成30年度)
年 度 賞 田中敏子
八度目の目の前の干支屠蘇を酌む
食積みや一腑無き身を庇ひつつ
蕗のたう耳朶の何処かに水の音
地虫出づ未だに風は棘かくし
かはたれの雨に混じりて涅槃雪
青き踏む見えゐて遠き三笠山
小牡鹿のはや袋角つき合はす
不動尊の常の湿りや苔の花
遠雷や風に上の香日の匂ひ
巌えぐる水の歳月石たたき
荏胡麻刈るかんばしき香を漂はせ
渡ることべからずの橋雁の棹
今日冬至きのふのやうに目が醒めて
出しつ放しの山家の蛇口寒四郎
雪掻きの息の荒さが電話口
巻 頭 賞 安孫子康夫
絵馬堂に雨のしづくや春星忌
蓮糸で織りし曼荼羅牡丹の芽
雲海の中へ消えたる行者道
白牡丹幽雅をまとひ崩れけり
老鶯や天誅義士の峠みち
脱藩の道険しかり雲の峰
秋澄みて天空におくモネの青
光秀の城址みぎはに鳥渡る
さざ波に相聞の歌冬の月
ぼたん鍋小野小町と隣合ふ
同人賞
紙を漉く一歩の距離を往き来して 田中美月
準賞
ひとひらの花びらと入る文学館 大前邦子
緑地帯賞
草餅の中に野もあり母も居り 馬場静子
新米の粥一匙の離乳食 松岡節子
準賞
大地いま静かに揺れし蝉時雨 渕本幸子
一句集賞
着せ替えて菊師は菊の中で老ゆ 古藤いさむ
準賞
梅雨蝶や曼荼羅華咲く医聖の地 切建 昇
2016年度 (平成29年度)
年 度 賞 木下 数子
薬草の千種や伊吹山眠る
歌の披講冷泉流や御代の春
二ン月の蒼天鴉声いづこより
後ろより硬き靴音多喜二の忌
春の闇百鬼棲みしや羅生門
鎮魂の花東海へ涅槃西風
線刻の壁画の衣裳初さくら
白椿利休百首に茶を学ぶ
岩座にくさびの穴や走り梅雨
落城の正史や秘史や青葉木菟
山門に仁王の朱下駄秋日濃し
秋高し官衙の大き鬼瓦
猫と虎門に閉じ込め冬ざるる
しぐれ忌や翁と野坡の二つ塚
知恵の輪を風抜けてゆく漱石忌
巻 頭 賞 小川 清子
花は葉に相撲宿舎の太き錠
鳩翔ちて落花の杜となりにけり
夜の窓吸盤しかと守家の子
護摩跡の土の焦げいろ夏燕
廃校のトーテムポールバッタ跳ぶ
月欠けしことの二日や衣被ぎ
雨あとの橘の照る門跡寺
末枯るるなか陵の松のいろ
山門に彫らるる天女小春空
枇杷咲くや昼餉時なる製材所
同人賞
山蟻の首一点の力かな 楠田かつ子
準賞
故郷を発つ少年に島おぼろ 古藤いさむ
緑地帯賞
被爆地と知らず顔出す土筆かな 大田明子
準賞
小さき嘘沈めてしまへ水中花 広渡とし
紙飛行機の着地ふはりと犬ふぐり 田中道代
一陣の風の押し行く花筏 前田トシエ
一句集賞
故郷を発つ少年に島おぼろ 古藤いさむ
秋寂や錆も国宝古代釘 切建 昇
準賞
新蕎麦や祖谷に伝はる粉碾唄 木下数子
2025ひこばえ総括
令和六年 ひこばえ総括
(第七二六号~七三七号)
恒藤邦夫・編
主宰作品 切建 昇
道の駅 1月 能勢の秋 2月
冬木の芽 3月 寒牡丹 4月
卓 袱 台 5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月
名誉主宰作品 小河洋二
晩 秋 1月 山眠る 2月
猪 垣 3月 梅二輪 4月
春の宵 5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前副主宰作品 大平静代
ハロウィン1月 新 暦 2月
初 鏡 3月 立 春 4月
春の川 5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月
光芒抄 (同人作品)昇 選・1月~12月
杏里遊々(作品鑑賞)昇 選・1月~12月
梨花集(同人作品) 1月~12月
緑地帯(誌友作品) 1月~12月
一句集披講・鑑賞と批評
貞子・かつ子・美月 1月~12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おかめはちもく 谷口一夫 1月~12月
受贈俳書管見
植松佰代 1月山口ちあき2月
広渡とし 3月 北沢恭子4月
北沢恭子 5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月
ブーケ・受贈誌近刊抄出
切立 昇 1月~12月
緑地帯散歩
守作けい子・広渡とし 1月~2月
恒藤邦夫 ・山口ちあき 3月~5月
・ 6月~8月
・ 9月~11月
・ 12月~
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
四季のうた
知 美・恵 子 1月 重 悟・ あつ子2月
勝 之・ひとし 3月 千加子・ 千寿子4月
貞 子・かつ子 5月 ・ 6月
・ 7月 ・ 8月
・ 9月 ・ 10月
・ 11月 ・ 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別作品
法隆寺 大前邦子 1月
近江商人の里 北沢恭子 2月
小京都 沖津京子 3月
蜃気楼 谷口一夫 4月
記憶の中の花々 上田圭子 5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エッセイ
「なんでも喜ぶゲーム遊び」 1月
山口ちあき
俳句・今更ながら横山三恵子2月
白いリボンの少女 植松佰代3月
思いだすままに 上田芳枝4月
オペラ燦燦 大平静代5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
恒例行事
新年祝賀会 新年句会 1月
同人総会及び新同人祝賀会 4月
同人研修会 11月
忘年句会 12月
行事記と吟行記
一泊吟行記 田中美月 1月
坐摩神社・難波別院 山口ちあき2月
新年句会の記 北沢恭子 3月
大阪くらしの今昔館 上田芳枝 4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
新同人推薦
松平 美子 4月
前田千加子 4月
令和六年度ひこばえ五賞
年度賞 11月
巻頭賞 11月
同人賞 11月
準賞 11月
緑地帯賞 11月
準賞 11月
11月
11月
11月
一句集賞 11月
令和七年俳句コンクール
梨花集の部 12月
最優秀賞
優秀賞
佳作賞
広渡とし
誌友の部 12月
最優秀賞
優秀賞
佳作賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
消 息
・第108回千代女全国俳句大会
星野椿・朝顔賞 守作けい子 1月
櫂未知子・入選 守作けい子 1月
・令和六年度堺市芸術祭俳句大会
堺市長賞 守作けい子 1月
堺市教育委員会賞 上田圭子 1月
・大阪俳人クラブ第一七二回誌上俳句会
花谷清(藍)・入選 大前邦子 2月
花谷清(藍)・佳作 大前邦子 2月
柴田多鶴子・佳作 田中敏子 2月
外山安龍・佳作 北沢恭子 2月
外山安龍・佳作 守作けい子 2月
外山安龍・佳作 谷口一夫 2月
小川軽舟・佳作 大前邦子 2月
・伊丹市俳句協会新春俳句大会
会場互選最高点句賞 植松佰代3月
・伊丹一句の日 佳作 沖津京子3月
・大阪俳人クラブ第173回誌上俳句会
古賀雪江・入選 田中敏子 3月
・令和6年尾道観光俳句
片山由美子・優秀賞 大前邦子4月
・第40会宮澤赤黄男顕彰俳句大会
凉野海音・佳作 上田圭子 4月
・伊丹俳壇
坪内稔典・優秀賞 沖津京子 5月
・俳句四季三月号
鈴鹿呂人・佳作 上田圭子 5月
・第26回NHK全国俳句大会
入 選 田中美月 5月
入 選 田中美月 5月
入 選 松岡節子 5月
入 選 恒藤邦夫 5月
総合誌
「俳壇」十月号 八月号の作品より
俳壇月報 荒川英之 大前邦子 1月
「俳句文学館」令和6年12月5日号発表
第31回俳人協会俳句大会大前邦子3月
俳壇三月号 俳壇ワイド作品集
今月の主宰 切建昇 4月
2024ひこばえ総括
令和六年 ひこばえ総括
(第七一四号~七二五号)
恒藤邦夫・編
主宰作品 切建 昇
水の秋 1月 落 鮎 2月
年用意 3月 初山河 4月
下萌ゆ 5月 嫁入り駕籠6月
桜 貝 7月 緑立つ 8月
修験門 9月 ぼた山 10月
河鹿笛 11月 高きに登る12月
名誉主宰作品 小河洋二
小鳥来る 1月 浮寝鳥 2月
梵 鐘 3月 かいつぶり4月
冬かもめ 5月 蝶の昼 6月
時 鳥 7月 須磨の浦 8月
夕牡丹 9月 松花堂 10月
新走り 11月 秋彼岸 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前副主宰作品 大平静代
秋のこゑ 1月 神 迎 2月
絶 唱 3月 空 4月
涅槃図 5月 初 燕 6月
祭り笛 7月 水無月 8月
籠 枕 9月 夏期休暇10月
涼新た 11月 十六夜 12月
光芒抄 (同人作品)昇 選・1月~12月
杏里遊々(作品鑑賞)昇 選・1月~12月
梨花集(同人作品) 1月~12月
緑地帯(誌友作品) 1月~12月
一句集披講・鑑賞と批評
貞子・かつ子・美月 1月~12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おかめはちもく 谷口一夫 1月~12月
受贈俳書管見
大前邦子 1月 横山三恵子 2月
北沢恭子 3月 植松佰代 4月
大前邦子 5月 広渡とし 6月
北沢恭子 7月 大前邦子 8月
植松佰代 9月 山口ちあき10月
広渡とし11月 北沢恭子 12月
ブーケ・受贈誌近刊抄出
切立 昇 1月~12月
緑地帯散歩
醒井 龍子・大前邦子 1月~2月
北沢 恭子・沖津京子 3月~5月
谷口 一夫・上田圭子 6月~8月
鈴木かず子・山口道明 9月~11月
守作けい子・広渡とし 12月~
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
四季のうた
康 夫・美 月 1月 毅 ・邦 子 2月
恭 子・京 子 3月 龍 子・一 夫 4月
圭 子・かず子 5月 道 明・けい子 6月
と し・邦 夫 7月 八重子・ちあき 8月
佰 代・芳 枝 9月 昌 弘・道 代10月
かず子・三恵子11月 文 子・康 子12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別作品
須磨離宮公園 吉岡すみ子 1月
帰 郷 山口ちあき 2月
広 島 横山三恵子 3月
小児病棟 植松 佰代 4月
早 春 中谷 貞子 5月
身ほとり 楠田かつ子 6月
信濃路春から夏へ 倉坂 桑史 7月
夜の秋 田中 敏子 8月
紀伊大島 安孫子康夫 9月
越前の海 田中 美月10月
笑う狛犬 鎮宅令符神社 11月
掲載なし 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エッセイ
もうひとつの生駒越え 十三超え
藤川 毅 1月
大和郡山城趾 醒井龍子 2月
ほのぼの思い出語り大前邦子 3月
初旅・恵方詣 北沢恭子 4月
まゆみの実 沖津京子 5月
雑事徒然 谷口一夫 6月
ふるさと紀行 上田圭子 7月
いまさらながら 鈴木かず子 8月
堺市の人物探訪 山口道明 9月
漢詩散策 大平静代 10月
犬が好き 広渡とし 11月
今昔ひこばえ 恒藤邦夫 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
恒例行事
新年祝賀会 新年句会 1月
同人総会及び新同人祝賀会 4月
同人研修会 11月
忘年句会 12月
行事記と吟行記
一泊吟行記 広渡とし 1月
城北公園と常宣寺 北沢恭子 2月
新年句会の記 広渡とし 3月
伊丹スカイパーク 大前邦子 5月
藤田邸跡公園 恒藤邦夫 6月
薔薇園への招待の記 植松佰代 6月
蕪村公園と毛馬閘門 上田芳枝 7月
鶴見緑地公園 鈴木かず子8月
中山寺 沖津京子 9月
松花堂庭園 本庄文子10月
大蓮公園 広渡とし12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
新同人推薦
上田芳枝 4月
大阪府知事賞受賞小河洋二名誉主宰7月
令和五年度ひこばえ五賞
年度賞 安孫子康夫 11月
巻頭賞 大前 邦子 11月
同人賞 楠田かつ子 11月
準賞 醒井 龍子 11月
緑地帯賞 谷 美知子 11月
準賞 田中 道代 11月
土井 重悟 11月
山口 晴空 11月
山下あつ子 11月
一句集賞 安孫子康夫 11月
令和六年俳句コンクール
梨花集の部 12月
最優秀賞 田中美月
優秀賞 大平静代
佳作賞 安孫子康夫 鈴木かず子
広渡とし 山口ちあき 大前邦子
誌友の部 12月
最優秀賞 加藤みのる
優秀賞 服部康子
佳作賞芝恵子 竹中則子 黒澤喜美枝
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
消 息
・堺俳人クラブ晶子生誕祭句会
優秀賞 谷下一玄特選山口ちあき1月
・毎日新聞兵庫文芸
・大阪俳人クラブ吟行俳句大会 3月
朝妻 力・入選 大前邦子 3月
山尾玉藻・入選 田中美月 3月
花谷 清 山田佳乃 以上入選
大前邦子 3月
・大阪俳人クラブ180号(誌上俳句会)
古賀しぐれ・佳作 守作けい子3月
古賀しぐれ・佳作 田中美月 3月
名村早智子・佳作 田中美月 3月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・俳句四季3月号
山田佳乃・佳作 上田圭子 4月
・伊丹一句の日九月分
佳作 沖津京子 4月
・第39回宮澤赤黄男顕彰俳句大会
涼野海音・秀作 上田圭子 5月
・第25回NHK全国俳句大会 5月
入選 田中美月 5月
入選 恒藤邦夫 5月
入選 恒藤邦夫 5月
入選 松岡節子 6月
入選 後藤昌弘 6月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・大阪俳人クラブ第一七〇回誌上俳句会
堀江信彦・佳作 三村純也・入選
以上 上田圭子 6月
三村純也・佳作 田中敏子 6月
堀江信彦・佳作 田中美月 6月
・第五十九会関西俳句大会
大串 章・入選 上田圭子 7月
予選通過 田中敏子 7月
予選通過 守作けい子 7月
予選通過 恒藤邦夫 7月
・第62会京都府市民俳句大会
名村早智子・南うみを・宮谷 昌代
以上・入選 田中敏子 8月
才野 洋・南 うみを・山内 利男
以上・入選 守作けい子8月
苳 羊右子・入選 恒藤邦夫 8月
宮谷 昌代・入選 恒藤邦夫 8月
・赤旗新聞 俳句と遊ぶ
富士真奈美・選 住谷幸代 8月
・大阪俳人クラブ第一七一回誌上俳句会
水田むつみ・特選 谷口一夫 9月
水田むつみ・佳作 田中美月 9月
水田むつみ・佳作 田中敏子 9月
富吉 浩・佳作 守作けい子 9月
梶谷 予人・佳作 田中美月 9月
切建 昇・佳作 沖津京子 9月
・角川俳句8月号 令和俳壇
井上康明・佳作 植松佰代 9月
・令和六年さくら俳句大会NHK学園
小野あらた・佳作 守作けい子9月
・第百九回法隆寺子規忌俳句大会
朝妻 力・次点 田中美月 10月
谷口智行・入選 大前邦子 10月
和田華凜・特選 上田圭子 10月
西谷剛周・特選 上田圭子 10月
・伊丹一句の会(令6年2月)
和田華凜・入選 沖津京子 10月
・『力石を詠む(十三)』高島慎助著
楠田かつ子 10月
・法隆寺子規忌俳句大会(当日句)
西谷剛周・特選 和田華凜・次点
倉橋みどり・入選
以上 上田圭子11月
谷口智行・入選 上田圭子 11月
倉橋みどり・入選 大前邦子11月
・毎日新聞兵庫文芸(9月)
2月 8月 9月11月
若森京子・入選 植松佰代
・句集 『花氷』上梓 田中美月11月
・総合誌
「俳句年鑑」8月
小河洋二 3句 評・四ツ谷龍
「諸家自選作品集」
小河洋二 切建 昇 8月
「俳句」8月号 小河洋二 8句9月
「俳壇」8月号 大前邦子 6句9月
2023ひこばえ総括
令和五年 ひこばえ総括
(第七〇二号~七一三号)
恒藤邦夫・編
主宰作品 小河洋二
冬の海 1月 立 冬 2月
千鳥鳴く 3月 寒時雨 4月
主宰作品 切建 昇
春 望 5月 千年木 6月
春惜しむ 7月 限界集落 8月
蛍の夜」 9月 打 水 10月
長崎忌 11月 浮 雲 12月
名誉主宰作品 小河洋二
春の月 5月 新樹光 6月
ほととぎす 7月 水鶏笛 8月
梅雨半ば 9月 糸蚯蚓 10月
盆の月 11月 今日の月12月
前副主宰作品 大平静代
黄 落 1月 桃青忌 2月
数へ日 3月 待 春 4月
冴返る 5月 花は葉に 6月
風光る 7月 初 蛍 8月
日 雷 9月 文 月 10月
ブルームーン11月 鰯 雲 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光芒抄 (同人作品)洋二選・1月~ 4月
光芒抄 (同人作品)昇 選・5月~12月
緑地帯俳句を読む) 洋二選・1月~ 4月
緑地帯俳句を読む) 昇 選・5月~12月
杏里遊々(作品鑑賞)静代選・1月~12月
梨花集(同人作品) 1月~12月
緑地帯(誌友作品) 1月~12月
一句集披講・鑑賞と批評
貞子・かつ子・数子 1月
貞子・かつ子・美月 2月~12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シリーズ
おかめはちもく 谷口一夫 1月~12月
受贈俳書管見 鈴木かず子1月~8月
大前邦子 9月 横山三恵子 10月
恒藤邦夫 11月 鈴木かず子 12月
ブーケ・受贈誌近刊抄出
小河洋二 1月~7月
切立 昇 8月
小河洋二 9月
切立 昇 8月~12月
◇緑地帯散歩
鈴木かず子・山口 道明 1月~2月
中谷 貞子・楠田かつ子 3月~5月
田中 敏子・安孫子康夫 6月~8月
田中 美月・藤川 毅 9月~11月
醒井 龍子・大前邦子 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇四季のうた
かず子・道 明 1月 けい子・邦 夫 2月
と し・すみ子 3月 ちあき・三恵子 4月
節 子・道 代 5月 静 子・昌 弘 6月
佰 代・美和子 7月 葵 ・文 子 8月
知 美・勝 之 9月 重 悟・ひとし10月
貞 子・かつ子11月 桑 史・敏 子12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇特別作品
奈良カエデの郷ひらら 切建 昇 1月
星 塚 醒井 龍子 2月
神戸ムスリムモスクへ 大前 邦子 3月
城めぐり 北沢 恭子 4月
観心寺 沖津 京子 5月
日置の里 谷口 一夫 6月
夏の花 上田 圭子 7月
宇治上神社」 鈴木かず子 8月
嵯峨野散策 山口 道明 9月
元乃隅神社・角島 守作けい子10月
神秘十字の星 広渡 とし11月
北山演習林の滝 恒藤 邦夫12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇エッセイ
「比翼歌碑」を訪ねて 守作けい子 1月
白内障手術の顛末記 広渡 とし 2月
余 慶 楠田かつ子 3月
水 吉岡すみ子 4月
老いを楽しむ 山口ちあき 5月
賀茂川模様 恒藤 邦夫 6月
小さなパンダ公園の四季 中谷 貞子 7月
洛中洛外の春 楠田かつ子 8月
四季おりおり 倉坂 桑史 9月
菖蒲あや・句集に学ぶ 田中 敏子10月
武相荘 守作けい子11月
つれづれ紀行 田中 美月12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
恒例行事
新年祝賀会 新年句会 1月
同人総会及び新同人祝賀会 4月
同人研修会 11月
忘年句会 12月
行事記と吟行記
堺東界隈・堺市庁舎展望ホール
山口ちあき 1月
新年句会の記 恒藤 邦夫 3月
昆陽池周辺と昆虫館 植松 佰代 5月
狭山池とその周辺 広渡 とし 6月
同人総会(薔薇園への招待)の記
広渡 とし 7月
三川合流域・八幡背割堤 白数千寿子8月
本庄 文子
昆陽寺(行基寺) 大前 邦子9月
栂・美木多周辺と西原公園 広渡とし10月
天王寺動物園 上田圭子 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
表彰と推薦
新同人推薦
横山三恵子 4月
植松 佰代 4月
令和五年度俳句コンクール
最優秀賞 中谷貞子
優秀賞 沖津京子 田中道代
佳作賞 上田圭子 鈴木かず子 芝恵子
令和四年度ひこばえ五賞
年度賞 上田 圭子 11月
巻頭賞 田中 美月 11月
同人賞 沖津 京子 11月
緑地帯賞 松岡 節子 11月
一句集賞 翁長三和子 11月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
消息
・伊丹市民俳句大会
渡邉 美保 優秀賞 沖津京子 1月
池田琴線女 優秀賞 沖津京子 1月
坪内稔典 きらり賞 大前邦子 1月
・丹波篠山俳句ラリー
岡部 榮一 選者賞 沖津京子 1月
・第四回貞徳忌俳句大会
優秀賞 守作けい子 1月
・NHK冬の誌上俳句大会
野中亮介 佳作 田中美月 2月
山尾玉藻 佳作 田中美月 2月
・俳句四季一月号
池田琴線女 特選 上田圭子 2月
同 佳作 上田圭子 2月
同 佳作 守作けい子2月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・大阪俳人クラブ一六五回誌上俳句会
才野洋 入選 上田圭子 3月
・大阪俳人クラブ吟行
古賀しぐれ 入選 田中美月 3月
鈴鹿呂仁 入選 田中美月 3月
西谷剛周 入選 田中美月 3月
・第三八回富澤赤黄男顕彰俳句大会
櫂未知子 特選 上田圭子 4月
坪内稔典 佳作 守作けい子4月
嶋屋都志郎 佳作 守作けい子4月
・第二四回NHK全国俳句大会
龍太賞 大串章 入選田中美月5月
・大阪俳人クラブ一六六回誌上俳句会
朝妻 力 佳作 守作けい子6月
山下幸典 佳作 上田圭子 6月
俳句四季 五月号
山下幸典 佳作 守作けい子6月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・HAIKU日本2023冬の句大会
鎌田 俊 佳作 植松佰代 6月
第五八回関西俳句大会(俳人協会)
野中亮介 入選 田中敏子7月
西池冬扇 入選当日句 田中敏子7月
・第17回「角川全国俳句大会」
三村純也 特選 田中美月8月
・毎日新聞兵庫文芸
若林京子 選 植松佰代 9月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・第六一回京都府市民俳句大会
京都市芸術文化協会理事長賞
(特選1入選4)上田圭子9月
岩城久治 特選 上田圭子9月
尾池和夫 入選 上田圭子9月
富吉 浩 入選 上田圭子9月
南うみお 入選 上田圭子9月
宮谷昌代 入選 上田圭子9月
尾池和夫 入選 沖津京子9月
名村早智子入選 沖津京子9月
宮谷昌代 入選 沖津京子9月
山内利男 入選 沖津京子9月
才野 洋 入選 沖津京子9月
名村早智子入選 沖津京子9月
長谷川暢之入選 沖津京子9月
岩城久治 入選 恒藤邦夫9月
才野 洋 入選 恒藤邦夫9月
・玉梓「ひこばえ誌」紹介 9月
・俳誌「鹿火屋」 青木孝子記
小河洋二 9月
・NHK令和五年夏の俳句大会
鴇田知哉 佳作 田中美月10月
堀本裕樹 佳作 田中美月10月
坊城俊樹 佳作 田中美月10月
・第58回子規顕彰全国俳句大会
伊藤伊那男 入賞上田圭子10月
・毎日新聞兵庫文芸
若林京子 入選 植松佰代10月
・堺市フェスティバル堺市民俳句大会10月
優秀賞 松岡節子
選者特選 松岡節子
選者特選 上田圭子
・第62回俳人協会全国俳句大会
上田日差子 特選 守作けい子11月
徳田千鶴子 入選 守作けい子11月
能村 研三 入選 守作けい子11月
・第77回芭蕉翁献詠俳句大会
西村和子 入選 守作けい子11月
・毎日新聞兵庫文芸
若林京子 入選 植松佰代11月
・毎日新聞兵庫文芸
若林京子 入選二句 植松佰代12月
・NHK学園令和五年 秋の俳句大会
・津高里永・秀作 守作けい子12月
・俳句四季11月号
山下幸典・佳作 上田圭子 12月
大阪俳人クラブ179号
大橋一弘・佳作 上田圭子 12月
・俳壇十一月号俳句ワイド作品集
(今月の同人会長)田中美月12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022ひこばえ総括
令和四年 ひこばえ総括
(第六九〇号~七〇一号)
大前邦子 恒藤邦夫・編
主宰作品 小河洋二
色変へぬ松 1月 神の留守 2月
師 走 3月 戦 神 4月
初音聞く 5月 蘖 6月
豆の花 7月 沢庵寺 8月
蔦茂る 9月 花芙蓉 10月
秋灯下 11月 柚子餅 12月
副主宰作品 大平静代
鳥渡る 1月 神無月 2月
風のこゑ 3月 立 春 4月
二声鳥 5月 養花天 6月
みどりの日7月 風薫る 8月
桜桃忌 9月 空 蟬 10月
新 涼 11月 小さき宇宙 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光芒抄 (同人作品)洋二選・1月~12月
緑地帯俳句を読む) 洋二選・1月~12月
杏里遊々(作品鑑賞)静代選・1月~12月
梨花集(同人作品) 1月~12月
緑地帯(誌友作品) 1月~12月
一句集披講・鑑賞と批評
貞子・かつ子・数子 1月~12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鑑賞と批評
シリーズ
おかめはちもく 谷口一夫 1月~12月
受贈俳書管見 恒藤邦夫 ~ 1月
受贈俳書管見 鈴木かず子2月~12月
ブーケ・受贈誌近刊抄出
小河洋二 1月~12月
◇緑地帯散歩
谷口 一夫・上田 圭子 1月~2月
鈴木かず子・山口 道明 3月~5月
守作けいこ・広渡 とし 6月~8月
恒藤 邦夫・吉岡すみ子 9月~11月
鈴木かず子・山口ちあき 12月~
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇四季のうた
美月・ 毅 1月 昇・龍子 2月
邦子・恭子 3月 京子・一夫 4月
圭子・邦夫 5月 貞子・かつ子 6月
数子・敏子 7月 康夫・美月 8月
毅・ 昇 9月 龍子・邦子 10月
恭子・京子 11月 一夫・圭子 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇特別作品
長崎ぶらぶら仕事旅 山口 道明 1月
明治百年通り 守作けい子 2月
春よ来い 広渡 とし 3月
京都北山 恒藤 邦夫 4月
墓参・今昔 𠮷岡すみ子 5月
土に触れて 山根八重子 6月
チンチン電車春の旅 山口ちあき 7月
暮 春 中谷 貞子 8月
初三十日 楠田かつ子 9月
高野山の小人 安孫子康夫10月
しまなみ海道 田中 美月11月
湖東の龍應山 藤川 毅 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇エッセイ
「田辺聖子十八歳の日の記録」をよんで
安孫子康夫 1月
新幹線 田中 美月 2月
山背古道と古社寺を訪ねる 藤川毅 3月
道の駅 切建 昇 4月
神の手・神の心 醒井 龍子 5月
言葉のぬくもりと歩く 大前 邦子 6月
吉野山紀行 北沢 恭子 7月
3度の手術 谷口 一夫 8月
電車と駅と駅員さん 上田 圭子 9月
「月」をめぐりてあれこれ
鈴木かず子 10月
和歌山一泊吟行の旅 田中 美月 11月
余生にも挑戦といふ小春あり
山口 道明 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
恒例行事
新年祝賀会 新年句会 1月
同人総会及び新同人祝賀会 4月
七百号記念祝賀会 11月
同人研修会 11月
忘年句会 12月
行事記と吟行記
八幡流れ橋周辺 翁長三和子 3月
橿原神宮と久米寺界隈 藤川毅 4月
靫公園(薔薇園)とその周辺
吉岡すみ子 5月
城北公園(薔薇園) 中谷貞子 6月
有岡城跡・伊丹郷町巡り
大前邦子 7月
てんしば公園及びその周辺
広渡とし 9月
堺東界隈・堺市庁展望ホール
山口ちあき10月
700号記念祝賀会 広渡とし12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
表彰と推薦
令和四年度俳句コンクール
令和三年度
年度賞 田中 敏子 11月
年度賞 安孫子康夫 11月
巻頭賞 田中 美月 11月
同人賞 広渡 とし 11月
緑地帯賞 服部 康子 11月
一句集賞 鈴木かず子 11月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
消息
・令和三年度NHK冬の誌上俳句大会
館野 豊・選 佳作 田中美月 2月
・令和三年「旅の思い出・俳句で長浜」
柴田鏡子・特選 田中美月 5月
・第二十三回NHK全国俳句大会
鴇田智哉・選 秀作 恒藤邦夫 5月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・大阪俳人クラブ第一七一会
誌上俳句大会 5月
高橋将夫・選 佳作 守作けい子
藤勢津子・選 佳作 上田 圭子
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・富澤赤黄男顕彰俳句大会 5月
河野美子・選 佳作 守作けい子
青木亮人・選 佳作 上田 圭子
涼野海音・選 佳作 上田 圭子
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・産経俳壇 7月
宮坂静生選 北沢恭子
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・第二十六回「田ステ女俳句ラリー」7月
当日選者
宇多喜代子
木割大雄
坪内稔典
山田佳乃
木割大雄選・入選 小河洋二
観光協会長賞 大前邦子
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・第60回京都府市民俳句大会 8月
浅井陽子選・特選 守作けい子
小河洋二選・特選 田中 敏子
小河洋二選・入選 守作けい子
守作けい子
上田 圭子
沖津 京子
鈴鹿呂仁選・入選 守作けい子
花谷 清選・入選 田中 敏子
苳羊右子選・入選 上田 圭子
田中 敏子
山内利男選・入選 田中 敏子
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・第162会大阪俳人クラブ誌上俳句大会
杉浦圭祐・選 入選 守作けい子 7月
和田華凜・選 佳作 守作けい子 7月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・第163会大阪俳人クラブ誌上俳句大会8月
久保純男・選 入選 上田 圭子 8月
菊池 亮・選 佳作 上田 圭子 8月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・千代女全国俳句大会
黒田杏子 朝顔賞 田中 美月 11月
・第五十六会東大阪市民俳句大会
山畑河洲選 入選 上田 圭子 12月
小野義倫選 入選 守作けい子 12月
・令和四年度堺市文化フェスティバル俳句大会
優秀賞 守作けい子 12月
・俳 壇
黒田杏子「藍生」選 入選 植松佰代12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合誌
・「俳句年鑑」掲載句
小河洋二 以下十一名 十二句
年代別「二0二一年の収穫」
小河洋二 二句 仙田洋子「天為」
・俳句」五月号
鬼門の神12句 小河洋二
・俳壇(九月号)
小判草 五句 小河洋二
・俳句四季(9月号)
明日香野 6句 田中美月
2021ひこばえ総括
令和三年 ひこばえ総括
(第六七八号~六八九号)
大前邦子 谷口一夫・編
主宰作品 小河洋二
花真菰 1月 神の留守 2月
茶の花 3月 寒土用 4月
百千鳥 5月 初 花 6月
万 緑 7月 梅雨茸 8月
まひまひ 9月 蛇 苺 10月
茄子の花 11月 丹波路 12月
副主宰作品 大平静代
野分晴 1月 霧 笛 2月
火と水と 3月 薺打つ 4月
梅二月 5月 花堅香子 6月
草萌え 7月 初 蛍 8月
六 月 9月 夜の秋 10月
秋 思 11月 残 菊 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光芒抄 (同人作品)洋二選・1月~12月
緑地帯俳句を読む) 洋二選・1月~12月
杏里遊々(作品鑑賞)静代選・1月~12月
梨花集(同人作品) 1月~12月
緑地帯(誌友作品) 1月~12月
一句集披講・鑑賞と批評
貞子・かつ子・数子 1月~12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鑑賞と批評
シリーズ
おかめはちもく 谷口一夫 1月~12月
受贈俳書管見 恒藤邦夫 1月~12月
ブーケ・受贈誌近刊抄出
小河洋二 1月~12月
◇緑地帯散歩
田中美月・古藤いさむ 1月~2月
切建 昇・藤川 毅 3月~5月
重松里代・醒井 龍子 6月~8月
大前邦子・北沢 恭子 9月~11月
谷口一夫・上田 圭子 12月~
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇四季のうた
いさむ・里代 1月 毅 ・昇 2月
龍子・恭子 3月 邦子 ・京子 4月
一夫・圭子 5月 かず子・道明 6月
靖子・けい子 7月 とし・邦夫 8月
八重子・すみ子 9月 貞子・かつ子10月
桑史・敏子 11月 数子・康夫 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇特別作品
伊良湖岬 田中 美月 1月
家原寺 古藤いさむ 2月
六甲山荘 大前 邦子 3月
根聖院の石臼 藤川 毅 4月
春の海 切建 昇 5月
隙間の草花 醒井 龍子 6月
春 霞 北沢 恭子 7月
春の昼 沖津 京子 8月
柚子の里 谷口 一夫 9月
今治城 重松 里代 10月
尾道の海 上田 圭子 11月
敗戦後の庶民師走の景
鈴木かず子 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇エッセイ
老いを輝かす 山口 道明 1月
少年と犬 守作けい子 2月
紅富士 中谷 貞子 3月
神泉苑つれづれ 岩佐 純子 4月
フリマへ行こう! 恒藤 邦夫 5月
万葉集を読む 吉岡すみ子 6月
俳句と私 山根八重子 7月
漢詩遊々 大平 静代 8月
野良猫のブー 楠田かつ子 9月
ふたつの命 広渡 とし 10月
畏敬の念 中谷 貞子 11月
俳人の目 田中 敏子 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
恒例行事
新年祝賀会 コロナ禍により中止 1月
「新年句会」は通信句会により実施
同人総会及び新同人祝賀会
コロナ禍により中止 4月
錬成一泊吟行 京都市渉成園(枳穀邸)
10月
同人研修会 於・天王寺区民センター
11月
忘年句会 於・天王寺区民センター
12月
行事記と吟行記
堺東・堺市庁展望ホール 切建昇 2月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
表彰と推薦
令和三年度俳句コンクールは中止
新同人推薦 山口ちあき 4月
令和二年度
年度賞 安孫子康夫 12月
巻頭賞 中谷 貞子 12月
同人賞 楠田かつ子 12月
同人賞 田中 敏子 12月
緑地帯賞 馬場 静子 12月
一句集賞 森本 知美 12月
大阪俳人クラブ会報 NO171
「俳人の目」エッセイ
田中敏子 10月31日発行
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
消息
東大阪市民俳句大会
市民俳句会長賞 上田圭子 1月
山下美典(河内野)入選
守作けい子1月
中川靖子(岩戸)入選
上田圭子 1月
第九回与謝野町蕪村顕彰全国俳句大会
自由題の部
稲畑廣太郎(ホトトギス)入選
田中美月 1月
御坊市文化祭市民俳句大会
教育委員会長賞 田中衡子 1月
ーーーーーーーーーーーーーーーー
光秀公のまち亀岡俳句大会
坪内稔典 入選 田中敏子 2月
関西俳誌連盟年度賞
優秀賞 石倉政苑(花藻)
特選 古藤いさむ 2月
佳作賞 辻 木犀(俳句作家)
特選 恒藤邦夫 2月
大阪俳人クラブ第一五七回誌上俳句会
山尾玉藻(火星)
特選 田中衡子 3月
立村霜衣(河内野)
佳作 大前邦子 3月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第二十二回NHK全国俳句大会
西村和子(知音)
佳作 後藤昌弘 3月
第一五回角川全国俳句大賞
片山由美子(香雨)
秀逸 田中美月 3月
俳誌『鳳』四十号 藤田駒代・記
鈴木かず子 3月
第二十二回NHK全国俳句大会
第七回龍太賞(新作十五句)
入選 田中美月 4月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪俳人クラブ
第一五八回誌上俳句会
岡本欣也(雪解)
入選 田中衡子 6月
小川軽舟(鷹)
佳作 上田圭子 6月
大阪文化団体連合会
季刊「オコス」ひろば花苑闌
田中敏子 6月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第五十六回関西俳句大会
小路智壽子(ひいらぎ)
入選 上田圭子 7月
岩城久治(参・晨)
入選守作けい子 7月
朝妻力(雲の峰)
入選 岩月 仁 7月
西池冬扇(ひまわり)
入選 同 7月
手拝裕任(岬)
入選 同 7月
和田華凜(諷詠)
入選 田中衡子 7月
西池冬扇(ひまわり)
入選 谷口一夫 7月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
鬼貫顕彰俳句大会
宇多喜代子(草樹)
入選 上田圭子 9月
大石悦子(鶴・紫薇)
入選 北沢恭子 9月
第五十九回京都府市民俳句大会
尾池和夫(氷室)
入選 守作けい子 8月
長谷川暢之(雷鳥)
入選 沖津京子 8月
鈴鹿呂仁(京鹿子)
入選 恒藤邦夫 8月
花谷清(藍)
入選 恒藤邦夫 8月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪俳人クラブ
第一五九回誌上俳句会
南うみを(風土)
佳作 谷口一夫 9月
米田賢一(茜)
佳作 上田圭子 9月
令和三年度NHK夏の誌上俳句大会
行方克己
佳作 田中美月 10月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西俳誌連盟第六三回俳句大会
優秀賞 恒藤邦夫 11月
城貴代美(呉床座)
特選 上田圭子 11月
中川靖子(岩戸)
特選 広渡とし 11月
特選 恒藤邦夫 11月
浅井惇介(蘇鉄)
特選 恒藤邦夫 11月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和三年度NHK
秋の誌上俳句大会
小川軽舟(鷹)
秀作 田中美月 12月
丹波篠山俳句ラリー
三村純也(山茶花)
優秀賞 沖津京子 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合誌
「俳壇」
ブックレビュー
下山芳子「ダイヤモンド婚」
[一句鑑賞]小河洋二 4月
「俳句四季」弥生句会の模様拝見 7月
「俳句通信」十二句 12月
2020ひこばえ総括
令和二年 ひこばえ総括
(第六六六号~六七七号)
大前邦子 谷口一夫・編
主宰作品 小河洋二
今年藁 1月 初時雨 1月
白障子 3月 浜焚火 4月
梅開く 5月 鳥帰る 6月
竹の春 7月 黒揚羽 8月
お土居跡 9月 夏あざみ 10月
箒 目 11月 稲架 12月
副主宰作品 大平静代
露晨 1月 仏母の灯 2月
十二月 3月 春隣 4月
春暁 5月 風光る 6月
鳥雲に 7月 皐月 8月
水無月 9月 沙羅の花 10月
涼新た 11月 明暗 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光芒抄 (同人作品)洋二選・1月~12月
杏里遊々(作品鑑賞)静代選・1月~12月
梨花集(同人作品) 1月~12月
緑地帯(誌友作品) 1月~12月
鑑賞と批評
一句集披講・鑑賞と批評
貞子・かつ子・数子 1月~12月
シリーズ
おかめはちもく 谷口一夫 1月~12月
受贈俳書管見 大前邦子 1月~12月
ブーケ・受贈誌近刊抄出
小河洋二 1月~12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇緑地帯散歩
守作けい子・広渡とし 1月~2月
中谷貞子・楠田かつ子 3月~5月
木下数子・田中敏子 6月~8月
安孫子康夫・小川清子 9月~11月
田中美月・古藤いさむ 12月~
◇四季のうた
美月・龍子 1月 邦子・恭子 2月
照子・昌弘 3月 一夫・圭子 4月
かず子・道明 5月 靖子・けい子 6月
とし・邦夫 7月 すみ子・八重子8月
貞子・かつ子 9月 桑史・数子 10月
敏子・小清子11月 康夫・美月 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇特別作品
早春 上田圭子 1月
山気 鈴木かず子 2月
南紀の旅 山口道明 3月
鯖街道 村岡靖子 4月
法年院界隈 守作けい子 5月
乾杯 広渡とし 6月
鞍馬山 中谷貞子 7月
自粛 楠田かつ子 8月
涼新た 倉坂桑史 9月
昨日今日 田中敏子 10月
姫路城 安孫子康夫 11月
信貴大寅 小川清子 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇エッセイ
杏と蝉(ミニエッセイ)楠田かつ子 1月
阪神大震災(回録) 古藤いさむ 2月
室生古道 藤川 毅 3月
私の星占 重松里代 4月
女人高野 切建 昇 5月
来世への約束 醒井龍子 6月
一冊目の句会帳 大前邦子 7月
山寺のお上人さま 北沢恭子 8月
ウイルスと共に生きる 後藤昌弘 9月
道成寺 谷口一夫 10月
「枕草子」もどき 上田圭子 11月
『病六尺』を読む 鈴木かず子 12月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
恒例行事
新年祝賀会於・アウイーナ大阪 1月
同人総会及び新同人祝賀会
コロナ禍により中止 4月
錬成一泊吟行コロナ禍により中止 10月
同人研修会於・東成区民センター 11月
忘年句会(コロナ禍により通信句会)12月
行事記と吟行記
錬成一泊吟行句会報 谷口一夫 1月
土佐稲荷・和光寺
阿弥陀池周辺 恒藤邦夫 2月
新年句会の記 谷口一夫 4月
神戸・元町「相楽園」 北沢恭子 5月
長居公園 谷口一夫 9月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
表彰と推薦
令和二年度俳句コンクールは中止
新同人推薦 山根八重子 4月
新同人推薦 吉岡すみ子 4月
新同人推薦 恒藤邦夫 4月
令和元年度
年度賞 谷口一夫 10月
巻頭賞 小川清子 10月
巻頭賞 大前邦子 10月
同人賞 広渡とし 10月
緑地帯賞 森本知美 10月
一句集賞 楠田かつ子 10月
一句集賞 上田圭子 10月
一句集賞 渕元幸子 10月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
消 息
俳句四季二月号へ寄稿新作(五句)
田中敏子 3月
関西俳誌連盟第五十四回年度賞
塩川雄三(築港) 人選
田中敏子 4月
石倉政苑(花藻) 入選
守作けい子 4月
大阪俳人クラブ
坪内稔典(船団) 人選
上田圭子 4月
本郷桂子(ホトトギス)入選
古藤いさむ 4月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪俳人クラブ
第一五四回誌上俳句会入選作品
田邁富子(運河・晨) 入選
上田圭子 6月
関西俳句大会(第五十五回)
有馬朗人(天為) 特選
田中敏子 7月
田島和生(雉・晨) 特選
田中敏子 7月
小河洋二(ひこばえ)入選
田中敏子 7月
大橋晄(雨月) 特選
田中敏子 7月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
三村純也(山茶花) 入選
谷口一夫 7月
小河洋二(ひこばえ)入選
重松里代 7月
小河洋二(ひこばえ)入選
上田圭子 7月
第三十回鬼貫忌
宇多喜代子(草樹) 入選
田中美月 8月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪俳人クラブ
第一五五回誌上俳句会入選作品
小河洋二(ひこばえ)人選
田中敏子 9月
名村早智子(玉梓) 佳作
田中敏子 9月
名村早智子(玉梓) 佳作
沖津京子 9月
西谷剛周(幻) 佳作
上田圭子 9月
西谷剛周(幻) 佳作
古藤いさむ 9月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第五八回京都市民俳句大会
浅井陽子(鳳) 並選
恒藤邦夫 9月
尾池和夫(氷室) 並選
恒藤邦夫 9月
鈴鹿呂仁(京鹿子) 並選
恒藤邦夫 9月
長谷川暢之(雷鳥) 並選
谷口一夫 9月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
小河洋二
「俳句四季」一月号 (伊予讃岐路)十六句
「俳句年鑑(ウェッブ社) 作品七句
「俳句界」 二月号 巻頭作品三句
「俳句年鑑」五月号 作品三句(句寸評)
「俳句四季」七月号 新作作品三句
「俳句」 七月号 新作作品八句
「俳壇」 十月号 結社の声・わが主張
(会員の句・四十句)
「俳句年鑑」十二月号
作品五句(ひこばえ誌要覧)
田中敏子
「俳壇」 十月号 巻頭作品七句
ーーーーーーーーーーーーーーーーー