セミナーや集い 

◇心ざわざわ Top <どうしたらいい? 「仲間と一緒に学びを深めて下さる方を募集しております。ルームでの面談勉強会(無料)に参加しませんか?」

NPO法人心ざわざわは、摂食障害、過食症をキーワードに、勉強会(アイデンティティ確立へ向けての回復サポート)、ご家族の集い、セミナーやイベントを行っています。
初めての方に、面談(無料)で、理事長がざわざわの方針の説明をさせていただいています(冬はお休みさせていただいています)。
神戸市の有馬温泉徒歩20分のざわざわルームにて、約2時間。要予約。 面談のご予約が多くなっておりますので、平日の午前中で、当法人が指定する日時でお越しいただきます。 男性お一人の入室、お子様の入室はご遠慮ください(基本的に18歳以上の方が対象です)。
説明参照 初めての方、ご家族の方 ざわざわルールとテーマ 内容資料
ざわざわでは、カウンセリングや相談は行っておりません。「知る」をテーマに、勉強会や面談を取り入れております。

NPO法人心ざわざわは、摂食障害、過食症をキーワードに、「知る」がテーマのセミナーや森田療法の勉強会を行っています。毎日配信の一言メールマガジンで繋がり、理事長・岡本理香(★参照)の著書や資料冊子の提供、無料のルームでの集いや面談で回復サポート、また、ご家族の集いやイベントも充実しています。 ★克服者で、専門病棟勤務経験、看護師でもある精神作家の岡本理香による兵庫県神戸市でのメール療法・面談での克服サポートと著書「宝物は心にあるからこそ、宝物を手放すことができる」−摂食障害を手放した娘は、肺がん末期の母との最期を心に刻んだ−「摂食障害〜私の中の一部分〜」や「死んだら、アカン」摂食障害・パーソナリティ障害が教えてくれた言葉、または冊子本のご提供。母親の会「知足の会」(毎月第1土曜日ざわざわルームで参加無料)。摂食障害のセミナー(芦屋)。 年3回のイベント懇親会(有馬温泉ルーム)

 初めまして。ご縁に感謝します。まず「知ること」から始めましょう。自分を知ること。今の行動、今の思考と過去や未来の行動、思考とを混同しないこと。講師・著者・発行者は、NPO法人心ざわざわの理事長で克服者でもある、看護師の岡本理香です。お約束事(ざわざわルール)を守ってくださいね。
集会予定表 彷徨う時期 コツコツ回復

*サイトや講習会の資料をまとめた冊子(700円)ざわざわのセミナーや講習会の今までのテーマ
*日刊携帯メルマガ(無料)をご登録くださいね。メルマガ登録
*個人で、家族だけで、お話がしたい方は、面談(90分〜120分、要予約、冬はお休み)。メンバー様は、メール療法と定期面談は、無料継続(下記に詳細を記載しています)。
*母親だけでお話がしたい方は、母親の集い「知足の会」(無料) 毎回6名〜12名のご参加
*知ることを学びたい方は、芦屋での集会(300円) セミナー写真
自分と向き合いたい方は、メール療法、新規受付中止
*岡本理香の本を読んでみたい方は、著書購入
2010年夏12作品目「宝物は心にあるからこそ、宝物を手放すことができる」
著「摂食障害」
著「死んだら、アカン」
*友達や仲間がほしい方は、イベントや懇親会、年3回のイベント懇親会に、20名〜50名のご参加
*希望者にはグループ面談、2名〜4名。各アンケートに、ご協力をお願いします。

土日祝は定休
ルーム内へのお子様の入室はご遠慮ください。駐車OK。


下記をご参考ください(12月〜2月は、積雪や凍結のためルームはお休みです)。
仲間と一緒に学びを深めて下さる方を募集しております。
ざわざわは森田療法を基本にしています。20歳(社会人の場合は18歳)以上(平均年齢35歳前後)の方が対象です。
ルール「症状、食や体型の話は一切しない。過去の原因探しはしない」
テーマ「それぞれの今を知る、今の位置を知る」(自己確立へコツコツ)
ルームは、平日(面談は火、水、木)の9時半〜13時まで、土日祝は定休。男性だけ、お子様の入室は、ご遠慮ください。
現在ざわざわメンバーさんは、週1回(2週間に1回)のルームでの面談勉強会(無料)とメール療法(無料・相談カウンセリングはしておりません)と適宜2名もしくは数名のグループ集い(無料)と、各セミナーやイベント(実費)に参加いただき、「知る」をテーマに自分探しをしています(状況によりまして、お断りさせていただく場合もございます)。 メンバーさんは、渦中の方、回復された方で、20歳〜48歳の女性、専業主婦、子育て中のママ、お仕事をお持ちの方や就活中の方など。兵庫県、大阪府、京都府在住。お車でお越しになるのが便利です。対人関係が苦手なので、最初は、個人面談だけを希望される方も多く、時期をみながら、グループへの参加も促しております。


◇心ざわざわ Top

since 2003/5/1 Copyright (C) kokorozawazawa 2014 All Rights Reserved