Photoshop7.0
<レイヤー>メニュー

メニューをクリックすると解説文が出ます。
※文字が灰色のものは解説を省略しました。

レイヤー


 

 

◆ここに解説文が出ます◆

新規

背景からレイヤーへ
背景をレイヤー化する。レイヤーパレットで背景サムネールをダブルクリックした時と同じ。

リンクからのレイヤーセット
リンクしているレイヤー全てをレイヤーセットにまとめる。

選択範囲をコピーしたレイヤー
選択範囲をコピーして別のレイヤーにする。何も選択していなければ選択レイヤー全体がコピーされる(その場合は「レイヤーを複製」と同じ?)。

選択範囲をカットしたレイヤー
選択範囲を別レイヤーに独立させる。元レイヤーの選択範囲は切り抜かれて透明になる。

レイヤーを複製

選択レイヤーをコピーする。レイヤーパレットで「新規レイヤーを作成」ボタンにサムネールをドロップした時と同じ。

レイヤーのプロパティ

選択レイヤーのレイヤー名およびサムネールのカラーを設定する。

レイヤースタイル

レイヤー効果
「レイヤースタイル」ダイアログが出て、個々のレイヤー効果の詳細設定ができる。

「レイヤー効果」とは、「ドロップシャドウ」「光彩(外側)」などの、ベクトル演算に基づく特殊効果の1つ1つを指す。
「レイヤースタイル」は、同一のレイヤーに設定された複数のレイヤー効果の総称である。レイヤースタイルとレイヤー効果を混同しないよう注意。

高度な合成

クリップされたレイヤーをまとめて描画
ベースレイヤー、つまりクリップしているレイヤー(切り抜きの形状となるレイヤー。グループ最下のレイヤー)に適用する。そのレイヤーの描画モードが、クリップされているレイヤー(切り抜かれているレイヤー。上のレイヤー)にも適用される。

透明シェイプレイヤー
ドロップシャドウなど、レイヤーの透明部分に効果を及ぼすレイヤー効果を許可する。OFFにすると透明部分に効果が及ばない。

内部効果をまとめて描画
サテン、カラーオーバーレイ、グラデーションオーバーレイなどの不透明ピクセルを修正するレイヤー効果(設定ダイアログに「描画モード」がある効果)には、通常はレイヤーの描画モードを適用しないが、これをONにすると適用する。

ノックアウト(抜き)
適用レイヤーの形状で、下のレイヤーを切り抜く。透過状態にするには「塗り」の値を下げるか、描画モードを変更する。(これをしないと何も起こらない)
※「浅い」「深い」は、効果の及ぶレイヤーの枚数が違う。「浅い」はクリッピンググループの底、またはレイヤーセットの底まで抜く。「深い」はセットを越えて背景まで抜く。

ベクトルマスクで効果を隠す
ドロップシャドウなど、レイヤーの透明部分(外側)に影響を及ぼすレイヤー効果、あるいはベベルとエンボスなどの立体効果は、通常はベクトルマスクの縁の部分にも適用されるが、これをONにすると(縁とみなされず)適用されなくなる。

レイヤーマスクで効果を隠す
ドロップシャドウなど、レイヤーの透明部分(外側)に影響を及ぼすレイヤー効果、あるいはベベルとエンボスなどの立体効果は、通常はレイヤーマスクの縁の部分にも適用されるが、これをONにすると(縁とみなされず)マスクの透過部分には適用されなくなる。

ブレンド条件
レイヤーを複製して上のレイヤーに強めのシャープをかけ、この「ブレンド条件」の「グレー」で下のレイヤーのシャドウ値を上のレイヤーより上げていくと、シャドウ部分は下のレイヤーがブレンドされ、シャープの強すぎないきれいなコントラストが作れる。料理写真等に便利。

シャドウまたはハイライトの値を任意の範囲に指定したい場合は、Altを押しながら三角スライダをドラッグするとスライダが分割され、それらのスライダ間が指定範囲となる。

各レイヤー効果のオプション

包括光源
レイヤー効果に対する光源の位置を変える。グラデーション・立体(エンボス)・シャドウ系のレイヤー効果の角度・階調等の調節に使う。

輪郭
ドロップシャドウ、光彩などの縁(つまり輪郭)を線にして強調したり、薄くしたり、ぼかすなどの特殊効果を与えられる。特に光彩で使うと面白い。

ドロップシャドウ
影を付けて浮き上がった感じにする。

シャドウ(内側)
凹んだ感じになる。

光彩(外側・内側)
選択レイヤーが外側/内側に向けて発光した感じになる。

ベベルとエンボス
立体凸型にする。ベベルとエンボスの質感の違いは、設定ダイアログの「プレビュー」の下参照。テクスチャをかけることもできる。

サテン
光沢(ツヤ)感を出すのに使うレイヤー効果。

カラーオーバーレイ
選択レイヤーに色を塗り重ねる。選択レイヤー全体に赤や青などの一定の色みをつけるのに使うと思われる。「新規調整レイヤー>色相・彩度」などでもほぼ同じことができるが、塗るべき色が決まっている場合は、こちらの方が色の呼び出しが速く、かつ正確。

グラデーションオーバーレイ
選択レイヤーにグラデーションを塗り重ねる。「新規調整レイヤー>グラデーション」との違いが分からない・・。

パターンオーバーレイ
選択レイヤーにパターンを塗り重ねる。「新規調整レイヤー>パターン」との違いが分からない・・。

境界線
選択レイヤーに境界線をつける。CSSのborderのような感じで、作成した境界線はレイヤーの変形に自動的に連動する。

レイヤースタイルをコピー/レイヤースタイルをペースト
選択レイヤーのレイヤースタイル(=適用されているレイヤー効果全部)をコピーし、別のレイヤーにペーストする。
レイヤー効果を個別にコピーすることはできないので、ペーストしてからいらない効果のサムネールを「レイヤーを削除」ボタンにドロップして消去する。

レイヤースタイルをリンクにペースト
選択レイヤーのレイヤースタイル(=適用されているレイヤー効果全部)を、リンクしている全てのレイヤーにペーストする。

レイヤースタイルを消去
選択レイヤーのレイヤースタイル(=適用されているレイヤー効果全部)を消去。レイヤー効果を個々に消去したい場合は、そのレイヤー効果のサムネールを「レイヤーを削除」ボタンにドロップする。

包括光源
選択レイヤーのレイヤースタイルに対する光源の位置を変える。グラデーション・立体(エンボス)・シャドウ系のレイヤー効果の角度・階調等の調節に使う。各レイヤー効果の設定時に調節できるが、レイヤースタイル(=複数のレイヤー効果のセット)の光源を一斉に変えるにはこちらが速い。

レイヤーを作成
選択レイヤーのレイヤースタイルをレイヤーに変換する(つまりラスタライズする)。元レイヤーでクリッピングマスクすることによって、見た目はレイヤースタイルと変わらなくする。
ペイントやフィルタなどはレイヤースタイルには適用できないが、このメニューでレイヤー化することで適用できるようになる。

すべての効果を隠す/すべての効果を表示
画像に含まれる全てのレイヤー効果の表示/非表示を切り換える。

効果の拡大・縮小
選択レイヤーの全てのレイヤー効果を1~1000%に増減する。

新規塗りつぶしレイヤー

べた塗り/グラデーション/パターンのいずれかの塗りつぶしレイヤーを作成できる。

新規調整レイヤー

イメージ>色調補正」と同じ補正効果をもたらすレイヤーを作成できる。元画像に変更を加えたくない時は、この調整レイヤーを使って補正する。

レイヤー内容の変更

選択した調整レイヤー/塗りつぶしレイヤーを別の調整レイヤー/塗りつぶしレイヤーに変更できる。

レイヤーオプション

選択した調整レイヤー/塗りつぶしレイヤーの設定を変更できる。

テキスト

作業用パスを作成/シェイプに変換
テキストを作業用パスに変換する。またはテキストレイヤーをシェイプレイヤーに変換する。

縦書き/横書き
縦書き・横書きを切り替える。

アンチエイリアス
テキストのエッジを滑らかにする。画像のカラー数が増えるので、カラー数が制限される場合は使わない方がよい。
また、(おそらく文字サイズがわずかに大きくなるせいで)サイズの小さい文字や低解像度の画像の場合、テキストの表示がおかしくなることがある。この場合は文字パレットメニューの「文字間隔を詰める」をOFFにする。

なし
アンチエイリアスを適用しない。

シャープ
エッジを最もシャープにする。

鮮明
エッジをややシャープにする。

強く
ピクセルのがたつきを埋めるかたちで、文字を太くする。

滑らか
エッジがぼかされて滑らかになる。

ポイントテキストに変換/段落テキストに変換
段落テキストはバウンディングボックスの変形にしたがって文章が改行される。
ポイントテキストはバウンディングボックスが出なくなり、文字の編集はできるが改行しなくなる。所定のレイアウトに行を配置しておき、上のテキストのフローによって改行されたくない場合に使う。

ワープテキスト
テキストを様々な形状にはめ込んで湾曲させる。

すべてのテキストレイヤーを更新
使用するフォントセットを入れ替えた時に、テキストを更新するためのメニューか?
(アクティブになったことがなく、ヘルプにも説明がないので分からない・・)

見つからないフォントの置き換え
使用するフォントセットを入れ替えた時に、見つからなくなって文字化けしたフォントを置き換えるメニューと思われる・・。
(アクティブになったことがなく、ヘルプにも説明がないので分からない・・)

ラスタライズ

シェイプ・テキストなどのベクトルデータをビットマップデータに変換。

レイヤーに基づく新規スライス

選択レイヤーの形状に応じて自動的にスライスを作成する。スライスツールは手動でスライス範囲を指定することしかできないので、レイヤーごとに切りたい場合はこれを使う。

レイヤーマスクを追加/レイヤーマスクを削除

選択レイヤーにレイヤーマスクを追加・削除する。マスクをかけることで、レイヤーを部分的に非表示にすることができる。

全てのレイヤーを表示/全てのレイヤーを隠す
「表示」は選択レイヤー全体に白のマスクがかかり、見た目は何もマスクされない。「隠す」は黒のマスクがかかり、レイヤー全体が消される(マスクされる)。作業に適した方を選ぶ。
※メニュー名がおかしい。「全てのレイヤー」ではなく「選択レイヤー全体」である。

選択範囲外をマスク/選択範囲をマスク
選択範囲にもとづくレイヤーマスクを追加する。

レイヤーマスクを使用/レイヤーマスクを使用しない

レイヤーマスクの適用/解除を切り替える。レイヤーパレットのレイヤーマスクのサムネールをShift+クリックするのと同じ。

ベクトルマスクを追加/ベクトルマスクを削除

選択レイヤーにベクトルマスクを追加・削除する。通常、ベクトルマスクはシェイプレイヤーにしか追加できないが、このメニューを使えば通常レイヤーにも追加できる。

全てのレイヤーを表示/全てのレイヤーを隠す
「表示」は選択レイヤー全体に白のマスクがかかり、見た目は何もマスクされない。「隠す」は黒のマスクがかかり、シェイプがない状態でもレイヤー全体が消される(マスクされる)。作業に適した方を選ぶ。
※メニュー名がおかしい。「全てのレイヤー」ではなく「選択レイヤー全体」である。

現在のパス
アクティブなパスを使ってベクトルマスクを作成する。

ベクトルマスクを使用/ベクトルマスクを使用しない

ベクトルマスクの表示・非表示を切り替える。レイヤーパレットのベクトルマスクのサムネールをShift+クリックするのと同じ。

下のレイヤーとグループ化

下のレイヤーの形状で上のレイヤーを切り抜く。(これをクリッピンググループという。CS以降はクリッピングマスクという)
※本メニュー名は、CS以降は「クリッピングマスクを作成/解除」となった。

クリッピンググループは、レイヤーパレットの各サムネール間をAlt+クリックしても作成できる。複数のレイヤーを、それらの下のレイヤーとクリッピンググループ化することもできる。
上のレイヤーは、下のレイヤーと重なる部分のみ残り、下のレイヤーの透明部分と重なる所は消える。

※このように、Photoshopのクリッピンググループ(CS以降クリッピングマスク)は、Illustratorのクリッピングマスク(最前面の形状で切り抜く)とは正反対である。Illustratorのクリッピングマスクに感覚的に近いのは「レイヤーマスク」。

グループ解除

クリッピンググループ(CS以降はクリッピングマスクという)を解除する。

アレンジ

選択レイヤーと他のレイヤーとの前後関係を変更できる。ショートカットをおぼえれば、レイヤーパレットでサムネールを移動するよりも手早く作業できる。

リンク部分を整列/リンクを分布

リンクされた(鎖マークのついた)レイヤー同士を整列・分布する。選択レイヤーが整列・分布の基準(Illustratorでいうキーオブジェクト)となる。
※例えば上端揃えの時は、一番上のリンクレイヤーに揃うのではなく、選択レイヤーを上端として、それより下のレイヤーは上がり、上のレイヤーは下がってくる。

移動ツールのツールオプションでも同じことができる。

リンクしたすべてのレイヤーをロック/セット内のすべてのレイヤーをロック

リンクしている、または同一セット内にある複数のレイヤー全てにロックをかける。適用するロックは、透明ピクセルのロック/画像ピクセルのロック/移動のロックの中から複数選択できる。

下のレイヤーと結合/グループを結合/リンク部分を結合

何らかの関係があるレイヤー同士を結合して1枚にする。
クリッピンググループや調整レイヤーなどを使ってデザインした画像を、それらの機能をサポートしていない他のフォトレタッチソフトや低バージョンのPhotoshopで開く場合に備えて、あらかじめ1枚のレイヤーに結合しておく時に使う。

「グループを結合」はクリッピンググループのベースレイヤーを選択しないとアクティブにならない(ただしベースレイヤーを選択しても、リンクがあると「リンク部分を結合」が優先される)。

「リンク部分を結合」は、リンクしているレイヤーを選択するとアクティブになるが、リンクがクリッピンググループと重複すると非アクティブになる。

上記のいずれでもないレイヤーを選択している場合は「下のレイヤーと結合」になる。

表示レイヤーを結合/画像を統合

いずれのメニューも、表示状態にあるレイヤー全てを結合して1枚にする。画像合成の最終段階に行う。

「画像を統合」の場合、非表示レイヤーは破棄される。「表示レイヤーを結合」の場合、非表示レイヤーは結合されずに残る。非表示レイヤーも何らかの理由で残したい時はこちらを選ぶ。

※新規レイヤーのサムネールをAlt+クリックしながら「表示レイヤーを結合」を選ぶと、新規レイヤーが結合レイヤーとなり、各レイヤーはそのまま残る。合成画像の仕上げに使われる技。
なお、「編集>結合部分をコピー」でもほぼ同じことができる。

マッティング

フリンジ削除
フリンジとは「縁飾り」の意。合成画像の(目立つ)縁線のこと。合成したレイヤーのギザギザした縁をなめらかにする。

黒マット削除
白い背景に合成し、縁が黒く見える場合、これで縁を白くして目立たなくする。

白マット削除
黒い背景に合成し、縁が白く見える場合、これで縁を黒くして目立たなくする。