Illustrator 9.0 ツール

知りたいツールのアイコンをクリックすると解説文が出ます。

 

選択ツール V(?)

オブジェクトを選択・移動する。グループ化されたオブジェクトの場合は、グループ全体を選択する。
また、Alt+ドラッグでオブジェクトをコピーする。

ツール環境設定

位置
移動距離・角度を数値入力してオブジェクトを移動できる。「オブジェクト>変形>移動」と同じ。

ダイレクト選択ツール  A(アンカーポイント)

パスのアンカーポイント・ハンドルを個別に選択して編集できる。オブジェクトのパスではない部分(塗りの部分)をクリックした場合は、オブジェクト単位で選択。
Altを押すと「グループ選択ツール」に切り替わる。

ツール環境設定

位置
移動距離・角度を数値入力して、選択したアンカーポイントまたはオブジェクトを移動できる。

グループ選択ツール

オブジェクト単位での選択ができる。ダイレクト選択ツールと切り換えて使う。また、選択ツールと違い、グループを解かなくてもグループ内のオブジェクトを選択できる。

なげなわツール・なげなわダイレクト選択ツール

複数のオブジェクトを選択したり、オブジェクを部分的に選択するのに使う・・のだが、ほとんどの場合は選択ツール・ダイレクト選択ツールで用が足り、これらのツールを使うことはめったにない。

※CS以降、なげなわツールはなくなり、同ダイレクト選択ツールを「なげなわツール」と呼ぶようになった。

ペンツール P(Pen)

直線・曲線のパスを直接描画できる。
Altを押しながらアンカーポイントのハンドルをドラッグすると、2本の方向線が連動しなくなり、連続山形が描ける。

オブジェクトを選択した状態でペンツールを使うと、セグメント上ではアンカーポイントの追加ツール、アンカーポイント上ではアンカーポイントの削除ツールに自動的に切り替わる。

Altを押すと一時的にアンカーポイント切り替えツールに変わる。

描画時に曲線→直線に切り替えたい時は、直前に作成したアンカーポイントをクリックする。すると方向線が1本消えて直線が描ける。トレース時などに便利。

アンカーポイントの追加ツール

パスにアンカーポイントを追加する。

アンカーポイントの削除ツール

既存のアンカーポイントを削除する。

アンカーポイントの切り換えツール

アンカーポイントに方向線を追加/削除し、直線パスと曲線パスを切り換える。

文字ツール T(TEXT)

アートワークに横書きテキストを入力できる。なお、テキストボックス作成時に、Shiftを押すことで横書き/縦書きを切り換えられる。

エリア内文字ツール

オブジェクトをテキストボックス化し、横書きテキストを入力できる。オブジェクトの塗りではなくパスをクリックしないとエラーになるので注意。なおテキストボックス化されたオブジェクトは、塗りも線も非表示になる。

テキストボックス作成時に、Shiftを押すことで横書き/縦書きを切り換えられる。

パス上文字ツール

パスに沿って横書きテキストを入力できる。なお、横書き/縦書きは、テキストライン作成時にShiftを押すことで切り換えられる。

テキスト入力後、ビームポインタを選択ツールでドラッグすることで、文字列の位置をパスの内側・外側(上下)に切り替えられる。左右の移動もできる。

文字(縦)ツール

アートワークに縦書きテキストを入力できる。なお、横書き/縦書きは、テキストボックス作成時にShiftを押すことで切り換えられる。

エリア内文字(縦)ツール

オブジェクトをテキストボックス化し、縦書きテキストを入力できる。なお、横書き/縦書きは、テキストボックス作成時にShiftを押すことで切り換えられる。

パス上文字(縦)ツール

パスに沿って縦書きテキストを入力できる。なお、横書き/縦書きは、テキストライン作成時にShiftを押すことで切り換えられる。

楕円形ツール L(Long Circle?)

楕円形を描画する。また、未描画状態でダブルクリックするとダイアログが出て、作成する楕円の幅と高さを数値入力できる。

Altを押しながらドラッグすると中心から広がる。楕円トレース時に便利。

多角形ツール

多角形を描画する。また、未描画状態でダブルクリックするとダイアログが出て、作成する多角形の半径、辺の数を数値入力できる。

描画中に↑↓キーを押すと辺の数が増減する。

辺の数を3にすることで、正三角形を簡単に描ける。

星形ツール

星形を描画する。また、未描画状態でダブルクリックするとダイアログが出て、作成する星形の第1半径・第2半径、頂点の数を数値入力できる。

描画中に↑↓キーを押すと頂点の数が増減する。

描画中にCtrl+ドラッグすると頂点が鋭く(鈍く)なる。内側にドラッグすると鋭く、外側にドラッグすると鈍くなる。

らせんツール

螺旋状のパスを描画する。また、未描画状態でダブルクリックするとダイアログが出て、作成する螺旋パスの半径、円周に近づく比率、セグメント数、右巻き/左巻きを数値入力できる。

なお、セグメントとはアンカーポイント同士を結ぶ線のことであり、1本増やせば渦の1/4が形成される。描画中に↑↓キーを押すと、セグメントを1本ずつ増減できる。

長方形ツール M(?)

長方形を描画する。また、未描画状態でダブルクリックするとダイアログが出て、作成する長方形の幅と高さを数値入力できる。

角丸長方形ツール

角の丸い長方形を描画する。また、未描画状態でダブルクリックするとダイアログが出て、作成する角丸長方形の幅と高さ、角丸の半径を数値入力できる。

描画中に↑↓キーを押すと、角丸半径が増減する。

ブラシツール B(Brush)

ストロークに沿ってパスが形成され、同時に設定したパターン等がパスに沿ってペイントされる。

ブラシツールでのパス描画は、クリックしなくても一定の割合でアンカーポイントが生成される。

ツール環境設定

許容値>精度(単位・ピクセル)
値が小さいほどストロークに忠実なパスを描けるが、その分滑らかさは失われる。(数値以下の直径のカーブを消している?)

許容値>スムーズ度(単位・%)
値が大きいほど、線のがたつきを消して滑らかな線にする。その分手書きの風合いは失われる。

ブラシストロークの塗りつぶし
ONにすると、ブラシストロークに設定の塗りが適用される。OFFにすると線のみのストロークとなる。(普通にツールバーでも設定できるので、特にここで設定する必要は無いと思うが・・)

選択したまま
ONにすると、描いたストロークが自動的に選択状態になる。描いたストロークをただちに微修正したい時に便利。次のストロークを描くと選択解除される。

選択したパスを編集
ONにすると、選択したブラシストロークパスの途中からドラッグを始めた場合、以前のパスを自動消去してそのドラッグに沿ったパスを生成する。描画を何度も描き直したい時には便利だが、枝分かれするストロークパスなどが描けないため、その場合はOFFにする。

鉛筆ツール N(NAMARI?)

実線(または破線)のストロークパスを描画できる。ブラシのように、パターン等を使う事はできない。

※したがって、Photoshopの鉛筆ツールともまた違う。単にパスをドラッグで作成するためのツールである。

ツール環境設定

許容値>精度(単位・ピクセル)
値が小さいほどストロークに忠実なパスを描けるが、その分滑らかさは失われる。(数値以下の直径のカーブを消している?)

許容値>スムーズ度(単位・%)
値が大きいほど、線のがたつきを消して滑らかな線にする。その分手書きの風合いは失われる。

選択したまま
ONにすると、描いたストロークが自動的に選択状態になる。描いたストロークをただちに微修正したい時に便利。次のストロークを描くと選択解除される。

選択したパスを編集
ONにすると、選択したブラシストロークパスの途中からドラッグを始めた場合、以前のパスを自動消去してそのドラッグに沿ったパスを生成する。描画を何度も描き直したい時には便利だが、枝分かれするストロークパスなどが描けないため、その場合はOFFにする。

スムーズツール

アンカーポイントが多くなりすぎた時、これでトレースするとポイントが平均されて減り、滑らかになる。なお、本ツールはあらかじめパスが選択された状態でないと効かない。

また、パスのコーナー(曲がり角)を丸くしたい時には、スムーズツールでコーナーのアンカーポイントを丸くしたい方向になぞれば丸くなる。何度もなぞると曲線になってアンカーポイントが消える。鋭角の場合は、曲線化するために一時的に周囲にアンカーポイントを生成することもある。

ツール環境設定

許容値>精度(単位・ピクセル)
値が小さいほどストロークに忠実にアンカーポイントを消していくが、その分正確なストロークが求められる。値が大きいと、ストロークの周囲のアンカーポイントも消していく。

許容値>スムーズ度(単位・%)
値が大きいほど、パスを一気に大まかな曲線にする。逆に値が小さいと、コーナーの曲線化の度合いが小さくなり、元の形状が比較的残る。

消しゴムツール

パスをトレースして、部分的に消していく。あらかじめパスが選択された状態でないと効かない。

スムーズツールと同じく、意図したように使うのが難しく、そもそも使う場面がめったにないツールである。

回転ツール R(ROLL)

選択オブジェクトを回転させる。

Altを押しながら任意の箇所をクリックすると、そこが回転の原点になる。同心円のイラスト(花など)を回転コピーで描く場合に便利。

ツール環境設定

角度
回転の角度を数値入力できる。

旋回ツール

選択オブジェクト全体をひねった感じにする。人物に躍動感を出したり、ロゴ等に変化をつけるのによい。
※CS以降では「フィルタ>パスの変形>旋回」に統一された。

拡大縮小ツール S(SIZE)

選択オブジェクトを拡大縮小する。

ツール環境設定

縦横比を固定/縦横比を変更
拡大縮小率を数値入力できる。

リシェイプツール

オブジェクトの形状の比率を維持しつつ、部分のみ伸縮させる。
□:動かないアンカー ■:形状比率を維持しつつ動くアンカー
二重□:ドラッグする(=つまんでひっぱる)アンカー

まず、ダイレクト選択ツールやなげなわダイレクト選択ツールでオブジェクトの白アンカーを出し、形状比率を維持したい部分をリシェイプツールで選択して黒アンカーにする。最後にドラッグ点を選ぶとアンカーが四角で囲まれ、ドラッグするとそこをつまんで引っぱったような形状になる。Shift選択でドラッグ点を複数作ることもできる。

リフレクトツール O(OPPOSITE:反対の、逆側の)

選択オブジェクトを反転させる。Alt+ドラッグでオブジェクトをコピー。

ツール環境設定

リフレクトの軸
垂直反転/水平反転/入力角度で反転・・のいずれかが選べる。

シアーツール

選択オブジェクトにシアーをかける(傾かせる)。奥行き・立体感を出すのに便利。

ツール環境設定

シアーの角度
傾きの角を数値入力できる。

方向
傾きの方向を垂直/水平/入力角度のいずれかに設定。

自由変形ツール E(?)

オブジェクトのバウンディングボックスのアンカーポイントを操作し、特殊な変形を行う。Ctrlなどのキーと組み合わせて使う。

辺中央をドラッグしながらCtrl:シアー

四隅をドラッグしながらCtrl:一隅突出

四隅を辺中央側にドラッグしながらShift+Alt+Ctrl:遠近感(奥行き)

ブレンドツール W(?)

複数のオブジェクトからブレンドを作る。パスのアンカーポイント(ツールが□から■に変わる)またはセグメント(ツールに+マークが出る)をクリックし、別のパスをクリックすれば、その2点を基準点としたブレンドが作成される。

※「オブジェクト>ブレンド>作成」では常に選択オブジェクトの中心がブレンドの基準点となるが、ブレンドツールを使えば任意の部分を基準点にできる。したがって、例えば2本の線で、1本の左端ともう1本の右端を基準点とすれば、ひねったような特殊なブレンドが作れる。これはメニューからは作成できない。

ツールアイコンをダブルクリックすると「ブレンドオプション」ダイアログが出る。「オブジェクト>ブレンド>ブレンドオプション」と同じ。

オートトレースツール

ビットマップデータの輪郭(色の境界)の一部をクリックすると、輪郭を検出してトレースしてくれる。イラストなど色の境界のはっきりしたものに使うと、トレースの手間が省ける。写真データは階調が複雑すぎて正確にトレースされないことが多く、本ツールは使えない。(コントラストがかなりはっきりしたものなら使えることもある)

輪郭検出の精度の設定は、「編集>環境設定>キー入力・オートトレース」で行う。基本的にはデフォルトの許容量2px、トレース間隔0pxが妥当と思われる。

グラフツール J(?)

選択フォーマットに沿ったグラフを作成する。グラフの詳細設定については「オブジェクト」メニューの「グラフ」の各サブメニューを参照。

グラフは自動的にグループ化されたオブジェクトとなり、データの変更が即時に反映される。グループ化を解除すると、データの編集ができなくなる。

グラフを選択した状態でグラフツールをダブルクリックすると、「グラフ設定」ダイアログが出て、グラフの種類を変えたり、スタイルの設定などができる。
(グラフを右クリックして「設定」を選んでもよい)

グラフのデータの編集する時は、グラフを選択して右クリックし、「データ」を選ぶ。

グループ選択ツールで凡例をダブルクリックすると、その項目だけを選択することができる。デザインの置換に便利。

1つのグラフの中で、異なる種類のグラフを併用することもできる。例えば棒グラフに折れ線グラフを加えるなど。

グラデーションメッシュツール U(?)

オブジェクトにグラデーションメッシュをかける。オブジェクトに部分的な陰影やハイライトをつける時に便利。メッシュの縦横線数を指定したい場合は、本ツールではなく「オブジェクト>グラデーションメッシュを作成」を使う。

メッシュをかけたオブジェクトは、なぜか線が消去され、設定できなくなってしまう。線をつけたい場合は、後で前面ペーストで対処する。
また、グラデーションメッシュは複合パスのオブジェクトには適用できない。

既にメッシュがかかったオブジェクトのメッシュライン以外の部分をクリックすると、メッシュライン・メッシュポイントを追加する。

既存のメッシュポイントをクリックするとドラッグできる。ただしShift+クリックで複数選択できないので、その場合はダイレクト選択ツールを使う。

メッシュポイントをShift+ドラッグすると、メッシュラインから外れなくなる。
Alt+クリックでメッシュポイントを削除する。
ツール使用時にCtrlをクリックすると、メッシュオブジェクト全体を選択する。

グラデーションツール G(GRADATION)

線形グラデーションの方向を変更する。また、円形グラデーションの中心点をずらせる。

ツールアイコンをダブルクリックするとグラデーションパレットが出せる。(たいていデフォルトで出ているが・・)

スポイトツール I(INPUT)

既存のオブジェクトから色その他の属性のデータをインプットし、選択オブジェクトに適用する。また、塗りつぶしツールで属性を限定して適用することもできる。
スポイトツール/塗りつぶしツールはAltで切り替えられる。

ツール環境設定

※塗りつぶしツールと共通。

スポイトのサンプル
属性をどこまでインプットするかを設定する。

塗りつぶしの適用
スポイトツールでインプットした属性をどこまで適用するかを設定する。

塗りつぶしツール

スポイトツールでインプットしたオブジェクトの属性を、他のオブジェクトに流し込む。スポイトツール/塗りつぶしツールはAltで切り替えられる。

ツール環境設定

※スポイトツールと共通。

スポイトのサンプル
属性をどこまでインプットするかを設定する。

塗りつぶしの適用
スポイトツールでインプットした属性をどこまで適用するかを設定する。

はさみツール C(CUT)

パスを分断する。ナイフツールと違い、断面はオープンパスになる。

ナイフツール

ドラッグしてパスを分割する。はさみツールと違い、断面はクローズパスになる。

Alt+ドラッグで直線分割。また、通常は切った後のオブジェクトはグループ化されるが、Altで切った場合はグループ化がかからない。

ギザギザした断面や、曲線の断面を作成したい場合は、本ツールでは難しいので「オブジェクト>パス>分割」を使う。

てのひらツール H(HAND)

アートワーク全体を移動する。

他のツールを使っている時にスペースキーを押すと、一時的にてのひらツールに切り替わる。

ツールのアイコンをダブルクリックすると、アートボードを画面いっぱいに表示できる。「画面>全体表示」と同じ。

ページツール

印刷範囲を移動できる(ただしアートボード内で)。

移動した後にツールのアイコンをダブルクリックすると、初期の位置に戻る。

ものさしツール

情報パレットと組み合わせて、2点間の距離や線の角度を測れる。

ツールのアイコンをダブルクリックすると、「編集>環境設定>ガイド・グリッド」のダイアログが出て、ガイドやグリッドの設定を変更できる。

ズームツール Z

アートワークの表示倍率を上げていく(ズームイン)。Alt+クリックでズームアウト。

ツールのアイコンをダブルクリックすると、表示倍率が100%になる。「画面>実寸表示」と同じ。

カラー/グラデーション/なし

いずれも、ショートカットをおぼえると塗り色の切り換えがすばやくできる。

カラー( < )
直前に使ったカラーを選択オブジェクトの塗りに適用。

グラデーション( > )
直前に使ったグラデーションを選択オブジェクトの塗りに適用。

なし( / )
選択オブジェクトの塗りを無し(透明)にする。

スクリーンモード

作業画面を「標準スクリーンモード」「メニューバーとフルスクリーンモード」「フルスクリーンモード」のいずれかに切り換えられる。慣れたら「メニューバーとフルスクリーンモード」が作業しやすい。