![]() |
←マクロミルはここがすごい! ◆なんといっても他社アンケート会社の追随を一歩も許さない、その圧倒的アンケート数の多さ・充実ぶりにあります。アンケート数が多いということは、それだけ私たちにとっては稼げるチャンスがふえるということ。 |
パソコン挑戦記録 (2008年) パソコン
2008年12月30日(火)
clib.arcから、.sのアッセンブラを取り出す方法まではわかった。
そのままでは、gccのコンパイルではエラー続出。無理やり、エラーなしにしたが、どこにファイルが生成されたかわからない。
アッセンブラをコンパイルすると、何になるのかな。
2008年12月28日(日)
XCのライブラリを取り出せないかと見ている。
2008年12月26日(金)
メルマガに読者アクション、【Ameba】あなたの昨日のペタ、【Ameba】sakura-yokomineさんのブログが更新。
2008年12月22日(月)
メルマガ発行、「ライフマイル」をためる(5)。
2008年12月21日(日)
XCのインクルードファイルをそのままコピーして、mainmenu.cをコンパイル。
インクルードファイルなしのエラーが消えて、大量の変数未定義のエラー。
2008年12月20日(土)
簡単な例のプログラムをgccでコンパイルした。
2008年12月19日(金)
初の記事投稿:「みんなの伝言板」、Sさんよりあり。
2008年12月17日(水)
Windows98上で、ex68を立ち上げて取り出した百人一首.Cをgccでコンパイルしてみた。
当たり前だが、インクルードファイルがない、文法がおかしいなどエラー多数。
2008年12月5日(金)
日韓女子プロゴルフ対抗戦のペアリングを見ようとしたら、PDFで、韓国文字のフォントが必要みたいなことが出て、文字化けしていた。
ところが、後で、再読み込みしたら、ちゃんと出た。
その画面では、ハングルは見当たらなかったんだけど、、、、。
2008年12月4日(木)
百人一首のFDイメージをCD-ROMから探し出して、Windows98上で、ex68を立ち上げて、Windowsのデバイスとつなげられる、windrv.sysも組み込んだ。それでようやく、FDイメージから、普通のWindowsのフォルダーに、ファイルを移すことができた。
2008年12月2日(火)
無謀にも、X68000で開発した、百人一首をLinuxで、と思い立っている。
2008年11月25日(火)
問い合わせていた件で、マクロミルから、アンケートの「送信」及び「次へ」のボタンをクリックされた際、『システムエラーが発生しました』とエラーが表示され、正常にご回答いただけない事態となっておりました、とメールあり。
2008年11月24日(月)
最後の送信でエラーになる、マクロミルアンケートが、結局終了した。
マイル、稼ぎ損ねた。Windowsでもやってみたがだめだったからしょうがないか。
2008年11月18日(火)
マクロミルの長い「本アンケート」に時間をとられた。
2008年11月8日(土)
メルマガ発行。「Googleマップ」の新機能と「ライフマイルをためる」。
2008年11月3日(月)
きのうから、Googlemapの新機能を試している。
車のドライブ経路を地図上、青線と、左サイドの欄に文字で示すものだ。
ストリートビュウのサービス範囲ないでは、左サイドの文字項目をクリックすると、風景画像が出る。そこまでは、うまくいった。
経路の、青線をドラグして、変更出きるらしいが、うまくいかない。
印刷時、ストートビュウの画像を添えられるらしいが、うまくいかない。
印刷時の画像を付けようと、今日もやったが、やはり、なにか、スクリプトのエラーのようで、うまくいかない。
2008年10月31日(金)
メルマから、!! あなたのメールマガジンに読者アクションがありました !!
2008年10月27日(月)
メルマガ発行。OutlookでRSS。
2008年10月20日(月)
NGInboxSetup.msiをdownload、DellノートでoutlookにRSSリーダーを読ませようとする。
できたが、結構面倒くさい。
2008年10月17日(金)
先日、メルマガの読者数が、194人に激減していた。今日、もう一回確認。(;>_<;)
2008年10月11日(土)
晩にDellのWindowsノートにKingsoftオプトメディアのセキュリティソフトをインストールした。
フリーソフトだ。
起動時、Windowsの立ち上がりは普通だが、このソフトが立ち上がって落ち着くまでに結構時間がかかるみたいだ。
2008年9月29日(月)
メルマガ発行。RSSについて。
2008年9月24日(水)
メルマガのバックナンバーをHPに載せた。
2008年9月20日(土)
マクロミルのアンケートで、写真が必要な面倒なアンケートをし終えた。
2008年9月16日(火)
メルマガのバックナンバーをHPに載せる作業を続けている。
ODNをNET上から解約しようとしたが、パスワードが変更になっていてできなかった。
電話で依頼し、新しいパスワードを封書で送ってもらう段取りとなる。
2008年9月11日(木)
メルマのメルマガのバックナンバーのホームページをチェック。
2008年9月10日(水)
メルマのメルマガのバックナンバーをホームページで見られるようにと作業を進めている。
形が決まったので、明日からは、これまでのバックナンバーを、ホームページに作る。
2008年9月9日(火)
マクロミルの画像のアップロードが必要な面倒なアンケートで、写真を撮る。
2008年9月8日(月)
マクロミルの画像のアップロードが必要なアンケートで、3件、終了。
2008年9月3日(水)
グーグルは2008年9月3日、独自に開発したWebブラウザー「Google Chrome(グーグル・クローム)」開発評価版(ベータ版)を公開した。
2008年8月27日(水)
メルマガ発行。「Google Map 新情報」「ライフマイルをためる」
2008年8月23日(土)
Mさんが午後こられた。
小さな、メモリプレイヤーに音楽を入れるのをやった。Windowsメディアプレーヤーで、「同期」というところで、できた。
2008年8月20日(水)
マクロミルアンケートに長時間かかった。こんなのは初めてだ。
2008年8月17日(日)
メルマガ発行。「Gメール応用」
2008年8月5日(火)
「グーグルは5日、無料の地図検索サービス「グーグルマップ」に、地上から見た写真が見られる機能を追加した。」との朝日の報道。
といっても、icedoveに入ってきた、RSSの記事です。(注)
(以下の画像は、googleさんのものです。)
みると、画像の青い部分、札幌、東京、大阪あたりがエリアの様です。
最初、名古屋のテレビ塔を見ようとして時間を食ってしまいました。名古屋はまだエリア外でした。データがないところを、いくら探しても出てこないはずです。
さて、この地図の上の方の、「ストリートビュー」というボタンをクリックすると、道路からの眺めが見られる画像データのあるエリアや道路が示される。
たとえば、東京の東京タワー近辺の地図で、「ストリートビュー」を押すと、道路が青く示される。
この道路上のどこでもクリックすると、なんと!その地点から見た画像が出てくる。
出てきた画像を横にドラグすると、見回すように画像が移動する。
(注)このホームページ上では出来ません。「グーグルマップ」でお試し下さい。
下へドラグすると見上げる方向に移動する。
道路を示す半透明の線が道路のセンターラインのように画面に出ている場合は、その線上を遠くから近くへドラグすると、遠い景色が近づいてくる。
(注)矢印をクリックしても良いようです。
後日談になりますが、この画像の中に職務質問中の人物が写っていたとか、不都合な画像が指摘されたという報道がありましたが、このことを想定してか、既に最初から、不都合な画像を申告するボタンも設けられていました。
(注)RSSの見方については、簡単ですが、「Linux挑戦日記」2008年7月5日(土)に記載をしております。
2008年8月4日(月)
ホームページ更新の準備。
2008年7月20日(日)
メルマガ発行、「Gメール」「ライフマイルをためる」。
2008年7月18日(金)
メルマガの仕上げをした。
2008年7月6日(日)
ホームページ更新。
2008年7月4日(金)
ホームページ更新用のhtmlファイル作成。
2008年7月1日(火)
ホームページ更新用のhtmlファイルの元ネタをとる。
2008年6月23日(月)
メルマ!から、
やった読者1人ゲットですー!(V^^°)
2008年6月22日(日)
【アメーバ】sakura-yokomine さんのブログが更新されました、さくらさん、全米オープン出場でアメリカへ。
2008年6月17日(火)
昨日落札された、ビデオに入金があったが、送料しか入っていない。
それでいいやと、荷造りした。
2008年6月10日(火)
アメーバブログに投稿して、pingoo!の、送信履歴を確認したら、8日と今日の分が出ていた。
13件の送信先に送られて、数件のエラーが出ていた。登録から、タイムラグがあったが、うまく送られるようになった。
楽天Booksで買い物をしようとして、近所のFmilyMartが受け取り場所として出てこなくなった。店仕舞いか?
後日見ると、やはり店仕舞い。また、以前のように、セブンアンドYで注文して、セブンイレブン受け取りにしようか。
2008年6月1日(日)
クーポンくじで、「クーポンくじを引く」のボタンが出なかった。
これまでも出ていたと思うが、Adobe
Flash Playerが必要です。とある。
それで、Adobe
Flash
Playerをdownloadしたが、インストールしないうちに「クーポンくじを引く」のボタンが出た。
それからくじをひいたが、レスポンスが遅く、ほとんど処理が動かなかった。一応くじはひけたが、「クーポンくじを引く」のボタンが出なかったのは、遅かっただけのことだったのかもしれない。
2008年5月31日(土)
★pingoo!★
に登録加入して、自分のアメーバブログにpingoo!を登録した。
http://pingoo.jp/
ここに登録すると、ブログに投稿する度に、ブログの紹介サイトや、検索サイトに送信してくれるというものだ。
アメブロでの登録の仕方がちょっと説明と違うが、要は、「ブログ」のタブを押し、
【アメブロの設定】タブをクリックします。
【PINGの送信先設定】タブをクリックし、Pingの送信先の入力欄に『http://pingoo.jp/ping/』を入力します。
【保存】ボタンを押してPing設定を保存します。(保存しても画面がかわらないので不安。)
となります。
ここで、
*
追加PING.BLOGGERS.JP
*
追加BLOG
PEOPLE
* 追加goo
BLOG
* 追加blogoon
という追加ボタンがあるが、事前登録なしで、登録できるのだろうか。
(注)その後、アメーバブログに投稿したが、pingoo!には、送信履歴は出なかった。(;>_<;)
(注)その後、6月8日、6月10日のアメーバブログへの投稿の、送信履歴が出たのを確認した。\(^-^)/
2008年5月29日(木)
久々に、!! あなたのメールマガジンに読者アクションがありました !!のメールが入り、減りつづけている「超ビギ・パソコン教室」の読者を1名ゲット。
2008年5月28日(水)
eoのHPのURLをi2iに登録したが、やり方が悪く、i2iのマークが出ないものがあったので、やり直してみた。
これまで、貼り付けるソースコードが出た時に、「決定」というボタンを押していたが、押さずに、そのソースコードを貼り付けて「決定」すると良いようだ。
グーグル
GMailの登録の仕方をTextにまとめた。
2008年5月25日(日)
メルマガ発行、「録音する」「本を買う(最後)」。
eoのHPの望遠鏡関係URLをi2iに登録した。
2008年5月23日(金)
bcapのHPの各ページに、新しいeoのURLのリンクを記載した。
2008年5月20日(火)
eoのHPの一部URLを更にi2iに登録した。
2008年5月19日(月)
eoのHPの一部URLをi2iに登録した。
2008年5月17日(土)
兄の、音声録音の件と、歌をCDに焼く必要があって、Windowsのサウンドレコーダーを使って録音をしてみた。
デフォルトで60秒しか出来ないが、それを延ばす方法があった。
それを使って、ドーナツ盤2枚計4曲を取り込んだ。2曲は以前に取り込んであったが、音量が合わないとまずいので、全部一から取り込んだ。
兄には、以下のように連絡を入れた。
-------------------------------------
サウンド
レコーダのプログラムは、[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[エンターテイメント(または、マルチメディア)]→[サウンドレコーダー]
で、実行できます。
私が、説明するよりは、以下のURLを参照下さい。
http://www16.plala.or.jp/tkamoto2/page042.html
問題は、そのままでは、60秒しか録音出来ないことですが、上記の【60秒以上の録音】の項、または、
http://www.wakhok.ac.jp/~fujiki/avkiso2005/soundrec.html
をご参照の上、「長さ」を必要な長さの数値にし、<<
で、「位置」を0秒にして、赤丸の録音を押すと、その時間、録音が続きます。
-------------------------------------
2008年5月13日(火)
eoのHP、パソコン挑戦記録のリンクを修正。
外部リンクは、切れているものが多い。新しいURLがわかったものは、注記した。
2008年5月10日(土)
ヤマハの回答も含め、兄に返事。
2008年5月9日(金)
ヤマハから回答をもらった。
eoのHP、望遠鏡製作記のリンクや画像が出ていないところを修正。
2008年5月8日(木)
兄の件で、サウンドカードのメーカー、ヤマハにメールを入れる。
2008年5月7日(水)
兄に、PCの型番など聞いて、返事があった。
最初の回答では、うまく、当たらなかったようだ。
2008年5月6日(火)
兄から、音声が出ない件、問い合わせがきた。サウンドのドライバーがないようだ。とりあえず、検索したドライバーを案内した。
2008年5月5日(月)
【アメーバ】sakura-yokomineさんのブログが更新されました。
答え、電車。
2008年5月4日(日)
【アメーバ】sakura-yokomineさんのブログが更新されました。
さくらさんがクイズ、ゴルフの試合が終わって、なにで帰ったか?
書き込みをして、クイズの答え、車とした。
2008年5月3日(土)
さくらさん、雨で中断の中、頑張っている。
2008年5月1日(木)
HP更新のデータを取る。
いらないhtml文を省いた。
2008年4月29日(火)
みんなの伝言板へのリンクを変更し始めた。
画像が出ていないところが見つかった。
ディレクトリ名に大文字が使われていたため、htmlの記載と実際のディレクトリ名に差異を生じていた。
2008年4月28日(月)
みんなの伝言板を登録した。これで、大体、元々のホームページに近い形になった。
2008年4月27日(日)
ガソリンを入れに行った。また、バカがガソリンを上げるらしい。
2008年4月26日(土)
eoの方のホームページで、カウンターを入れた。
ローカルでは、うまく出なかったが、UPLoadして、count.datというファイルが出来て、表示があらわれた。
2008年4月24日(木)
メールがあまりに多くなってきたので、楽天のショップなど配信停止の手続きをした。
2008年4月20日(日)
ケイ・オプティコムに、MYダイアリや、掲示板/バリエーション、カウンターなどで、質問していたが、回答が来た。
ダイアリは一つだけ登録可、掲示板などの検索については不明、カウンターは、カウントを記録しているファイル(count.dat)を変更してカウント指定できる。
2008年4月17日(木)
ホームページのUPLoadで、eoとbcapの両方のwebにUPLoadしなければいけないので、面倒なことになった。
びわこキャプテンの方には、一部、ホームページの移転についても記載した。
2008年4月12日(土)
eoから、メールの返事が来た。
1.MYダイアリ
2.MYアルバム
3.掲示板
4.掲示板/バリエーション
5.アンケート
6.カウンタ
7.メール送信機能
の標準CGIサービス7点が準備されているとのこと。
早速、カウンターの登録と、メール送信フォーム作成をした。
2008年4月9日(水)
びわ湖キャプテンの廃止の件で、「みんなの伝言板」「メールフォーム」「カウンター」はどうするの?と問い合わせメールを入れた。
eoにも、そんなサービスがあるかどうか、問い合わせメールを入れた。
2008年4月8日(火)
【アメーバ】sakura-yokomine
さんのブログが更新されました。
アメリカのKraft
Nabisco Championshipを、日本人最上位、19位Tで終えられて帰国された由。
よかった、よかった。
2008年4月5日(土)
昨日届いた、びわ湖キャプテンのメール便は、インターネット事業を止めるというものだった。それで、どうしようかと考えたが、eoのサービスに、ホームページ開設が含まれているということで、20MBまでは金額もかからないようだ。
それで、登録をし、ファイルをuploadした。
gftpの設定にてこずったが、なんとかできた。
2008年4月4日(金)
ホームページのびわ湖キャプテンからクロネコメール便が届く。
2008年4月3日(木)
HP更新。
2008年3月29日(土)
HPの更新準備。
2008年3月26日(水)
液晶ディスプレイ、17インチ、届く。
分解して、発送されていたので、清掃方々、組み立てた。
きれいに映る。
2008年3月24日(月)
液晶ディスプレイ、17インチを落札。
ゆうちょ銀行、OKとのことで、即入金。
2008年3月23日(日)
メルマガ発行、「本を買う。」
2008年3月22日(土)
シャープの液晶ディスプレイの修理費を問い合わせたが、なんと、4万5千円はかかるとのこと。
2008年3月21日(金)
イーバンク銀行に、ライフマイルから、マイルをためて換金したお金の入金があった。1900円。
2008年3月20日(木)
シャープの液晶ディスプレイが暗くなった。明るいところでは、薄く見えているから、バックライト切れか。
2008年3月11日(火)
メルマガ用に、セブンアンドワイの注文手順を文書にした。
2008年3月10日(月)
今度のメルマガの題材を、本の通販にするために、Yahoo!Japan
Idでセブンアンドワイ会員サービスに登録してみた。
Yahoo!Booksから、セブンアンドワイを利用できる。
早速、注文してみた。
2008年3月2日(日)
さくらさんのブログにコメントした。その中で、青木功さんのハワイアンオープンの話を書いたところ、自分のブログにtatanpapaさんからコメントを頂きました。
2008年2月29日(金)
ライフマイルが20000マイル貯まったので、現金とマイルの「交換手続き」をした。
「クーポンメールからメルマネ送金のお知らせ」が来た。ポイントではなくて、直接お金が、イーバンクの口座に入ってくる。20円、30円といった金額だが、直接、振込まれてくるのが楽しい。
2008年2月26日(火)
メールからポイント、現金をかせぐのに忙しい。
メールもやたら来る。
2008年2月17日(日)
メルマガ発行、ネットラジオの続き。
2008年2月12日(火)
夕方から宵の口にかけて、2回、sakura-yokomine さんのブログが更新されました。写真のUPが漏れていたのをUPして2回になったみたい。
2008年2月11日(月)
HPの更新。
2008年2月10日(日)
オーストラリアでの、横峯さくらさん健闘。
9Tでフィニッシュ!藍さんよりひとつ上になった。
2008年2月9日(土)
オーストラリアでの、横峯さくらさんちょっと後退。
2008年2月8日(金)
オーストラリアでの、横峯さくらさん健闘。
2008年2月7日(木)
1月分の日記をPC記録のHPにするため、htmlファイル修正。
2008年2月5日(火)
1月分の日記をHPにするため、htmlファイル修正。
2008年2月3日(日)
オーストラリアでの、横峯さくらさん不調。でも、お姉さんの留依さんは、10位対と検討された。
Live
Scoring
という、ホームページをずっと見ていた。
SOTECは修復できたが、音声が出なかった。
でも、単に、ディスプレイのスピーカーへの配線接続忘れだった。おそまつ。
2008年2月2日(土)
落札した電源が届いたので、交換した。
HDDも戻した。
外した時に撮った写真を、Dellのパソコンで見ながら、作業した。
ところが、セカンダリのCDと、HDDに供給する線が短すぎて、切断、線ハンダ付けで延長した。
それで、すべてのデバイスに電源供給ができて、復帰した。
2008年2月1日(金)
オール電化のはぴeのポイントで、eoの光ファイバーの契約もポイントになるように、インターネットで登録をした。でも、登録の次月から実施とのことで、1日遅れで、1ヶ月損したことになる。
2008年1月31日(木)
朝に、落札した「電源」の振込。
2008年1月30日(水)
sotecを見てもらったが、やはり、電源(SFX)がつぶれたとのこと。
晩に、オークションで、電源の中古品を1個落とした。
2008年1月29日(火)
朝、sotecがつぶれた。
19日にkdmに変えた後になったのと同じ症状で、スイッチ長押しでも切れず、線を抜いた。
帰ってからも復帰せず、HDDを2階のDellのパソコンに移して、起動した。
PCIのドライバーがなく、Windowsでは、Lanが動かなかったが、Linuxでは、グラフィックボードをVESAにして、立ち上がった。
2008年1月27日(日)
【超ビギ・パソコン教室だより】発行、ネットラジオ。
2008年1月24日(木)
sakura-yokomine さんのブログが更新されました。
今年の緒戦、オーストラリアへ出発とのこと、頑張ってほしい。
2008年1月23日(水)
おしゃれ工房、セブンイレブンで引き取り。送料・手数料は無料。
2008年1月20日(日)
sotecパソコンのkdmのログイン画面で、置いておいたら、突然暴走したようになり、スイッチ長押しでも切れなくなって、線を抜いて止めた。
再通電で、同じようになったが、何度かしているうちに、直ったので、gdmに戻しておいた。
(注)実は、kdm、gdmは無関係で、電源の故障と、後日分かる。
2008年1月18日(金)
本屋さんへいっても、もうなくなっていた、おしゃれ工房、1月号を、セブン&ワイへインターネットで発注。
2008年1月14日(月)
Fw:花嫁は大変(;_;)という、横峯さくらさんのブログ更新、早速書き込み。
2008年1月12日(土)
オークション、■■ LP 東芝EMI オリビア・ニュートン・ジョン 水の中の妖精、を落札された方から、
商品受け取りました。
早速なつかしく聞き入っております。
との御連絡。
2008年1月11日(金)
オークション、■■ LP 東芝EMI オリビア・ニュートン・ジョン 水の中の妖精、レコードとしては珍しく、ヤフー!ゆうパックで発送。
2008年1月9日(水)
オークション、■■ LP 東芝EMI オリビア・ニュートン・ジョン 水の中の妖精、落札。
2008年1月6日(日)
TV番組「花の6人娘」横峯さくらさんも出ていました。
また、さくらさんのブログに書き込みをしました。
2008年1月3日(木)
変に寝てしまい、夜中に眠れなくなり、4日午前3時過ぎにさくらさんのブログに書き込み。
昼間に録画した、富士通レディス最終日の放送について書き込み。
2008年1月1日(火)
メルマガ発行、スクリーントーンについて。
パソコン挑戦記録年リンク | 2000,2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009,10 |
HOME | Linux 挑戦日記 |
パソコン 挑戦記録 |
望遠鏡 製作記 |
百人一首 | 伝言板 | 御意見メール | 変更履歴 |