スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク
アンケートモニター登録

←マクロミルはここがすごい! 

◆なんといっても他社アンケート会社の追随を一歩も許さない、その圧倒的アンケート数の多さ・充実ぶりにあります。アンケート数が多いということは、それだけ私たちにとっては稼げるチャンスがふえるということ。

パソコン挑戦記録年リンク | 2000,2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009,10 |
   メルマガ「超ビギ・パソコン教室」だよりはこちら

       パソコン挑戦記録 (2006年)        パソコン カウンター4

2006年12月23日(土)

古いレコードの取り込みを頼まれた。
早速レコードの音声取り込みを始めた。

2006年12月22(金)

ほんとに久しぶりだねを取り込んだ。

2006年12月19日(火)

ヘッドフォンジャックから出力して、ルビーの指輪を取り込んだ。

2006年12月17日(日)

レコードから音声の取り込みの準備をしたが、アンプの後ろの出力からうまく取れない、というか、まったく出力がひらえない。

2006年11月16日(木)

晩に娘から電話。メールで送った写真が3枚で届いたとのこと。

2006年11月15日(水)

娘が持ってきてくれた、ねこつぐらにねこが3匹とも入ったので、それぞれ写真を撮って、メールで娘に送った。
ケータイへのメールでは、画像1つしかいけないみたいだ。
フリーメールのアドレスを言って来たので、そちらへもう一度送った。

2006年11月14日(火)

娘が、ねこつぐらを3つ持って来てくれていた。
コピーしたDVDを渡した。ジャケットも、と作りかけたが、時間切れ。

2006年11月12日(日)

SOTECの古いDVDドライブからDVD-Rへのコピーは、昨日の朝から、ものすごく時間がかかった挙げ句に失敗。
DVDのコピー成功。結局、イメージファイルからDVD-Rへの書き込みで成功。

2006年11月10日(金)

DVDのコピー、イメージファイルからDVD-RWへの書き込み失敗。
DVD-RWの方が、容量がちょっと少ないみたいだ。

2006年10月29日(日)

携帯から、パソコンにメールが入れられるかテストした。出来た。

2006年10月25日(水)

もらってきたDVDを再生してみた。
Windows98では、SOTECの添付のソフトを使用してテスト。
元々のDVDドライブでは、立ち上がりに時間を喰い、止まったり、ブルーバックのエラーが出たりし、先日買ったマルチのDVDドライブでは再生OK。

2006年10月21日(土)

音楽配信のところで、うまく試聴ができなかった。
さだまさしの曲が出ない。XPに入っているものでは再生出来ない。
downloadしたがうまくいかない。
後で、とりあえず立ち上げて初期設定のようなことをしなければならないことがわかった。
さだまさしがないのも、多分契約の関係のようだ。

2006年10月6日(金)

お店でDVD-Rのメディアを買った。

2006年10月5日(木)

認識しなくなったDVD-RWをみどりに持っていった。向こうのライティングソフトでは、消去を受け入れてくれて再消去できた。

帰って書き込みしたらできた。でも次に消去したら途中でDVDが破損しているとかの警告で中断した。

もう一度やったら最後までいった。

みどりでUSB2.0のボードを買った。家で付けた。3口のUSBだ。

HDDをつないでコピーするとめっぽう早い。

昨日外したSOTECのCD-RWドライブをもらったDellに入れた。Dellのばらし方がわからず苦労した。

最後はDellのHPにマニュアルが置いてあり、それを見てやった。英語だが、絵をみればおよそわかる。

ジャンパースイッチをそのままに付けてしまい、Win98がCDドライブを1つしか認識せず、凄く遅くなってハングアップ状態になった。

また、ばらしてジャンパースイッチを変えた。

2006年10月4日(水)

帰り際にUSB2.0の拡張ボードがないか聞いたが、カードしか無かった。

そのまま帰りにみどりに寄った。

拡張ボードはあったが、DVDドライブも買おうと、色々聞いているうちに内蔵の方が安いとのことで、今のDVD再生ドライブを外して置き換えることにした。

バッファローのDVSM-XL516FB(パイオニアDVR-111LF)を買った。

DVD-RWメディアも買って、早速、記録して消去したら認識しなくなった。

2006年10月3日(火)

USB2.0の拡張ボードを付けるために、拡張ボードが空いているか中をあけてみた。

PCIは3枚とも使用されていた。そのため、電話のモジューラージャックの基板を抜いた。

2006年9月30日(土)

X68000のイメージファイルのFDへの書き戻しについて、「MKIMG.Xでは駄目でしたか?私は以前、これを使用してXDFファイルをFDに書き戻していた」という回答があり、MKIMG.XをWin機に downloadして久々にネレイド接続でX68kとWin機を接続してコピーしようとしたら、つながりません。
ルーターとLanケーブルを外したままだったのに気づいてつないでもだめ。
光ケーブルに変えた時に、無線ルーターでは遅いので、有線ルーターに変えた時に、IPアドレスが変わっていた。
hostファイルのIPアドレスやら変えてもだめ。
最後は、X68kとLanケーブルの接触が悪かったのを押し込んでやっとコピーができました。
MKIMG.Xを実行して、イメージファイルがめでたく元のFDに納まりました、とお礼の書き込みをした。

2006年9月12日(火)

趣味悠々もっと楽しめるパソコンライフのジャケットを作って整理するため、画像の取り込みをした。

2006年9月11日(月)

Wordのビデオの動画ファイルをCDに焼いて、ジャケットを作って整理している。

2006年9月8日(金)

お店で、CD-Rを買った。
趣味悠々 もっと楽しめるパソコンライフの5回目をCDに焼く。

2006年8月29日(火)

趣味悠々もっと楽しめるパソコンライフを予約録画。

2006年8月28日(月)

お店でコピー用紙を帰りに買って帰って、昨日仕上げた資料を印刷した。

2006年8月27日(日)

スキャナの試し刷りを何回もした。
Mさんがおいていってくれた、新聞の切抜きをコピーした。
スキャナーがあるのでコピー出来る。便利だ。
Googleの検索の資料の作成した。
検索の「-」の使い方。"”で囲むやり方。ローマ字の表。

2006年8月23日(水)

趣味悠々もっと楽しめるパソコンライフをPCに朝、取り込み、寝る前に編集、変換を仕掛けて寝た。

2006年8月22日(火)

趣味悠々もっと楽しめるパソコンライフを録画。

2006年8月18日(金)

昨日の、朝日新聞の「インターネット再入門」を仕上げた。
趣味悠々もっと楽しめるパソコンライフのCDも作成した。

2006年8月17日(木)

取り込んだ、朝日新聞の「インターネット再入門」を段組みして、朝日新聞そっくりにしようとそたがなかなかうまくいかない。

2006年8月16日(水)

富士通だけど、Mustec製の1200CUというスキャナーの本体のみを手に入れていたが、NETで探してもドライバーが見つからずにいた。
と言うよりも、付属のCD-ROMを元にしなければdownloadしたものが意味をなさないといったところだ。
それで、オークション見ていたら、スキャナーのACアダプタ、CD-ROM、取説のみが出品されていて落札した。それが今日届いた。
運送状況をNETで確認したときに、既に配達済になっていたので、問い合わせたら、今配達途中とのこと。入力間違いだった。
せっかくのNET確認も人間の間違いは正せない。
ACアダプタをさしても、スキャナーの電源ランプがつかなかったので、やはり、こわれているんだと思ったが、なんと、USBのコードをPCにつないだら、電源ランプがついた。
Windowsでドライバーやユーティリティをインストールして画像が取り込めた。
文字認識もできるので、朝日新聞の「インターネット再入門」を取り込んだ。

2006年8月5日(土)

X68kの電源を取り付けた続きで、前に1円で落としたディスプレイを降ろして来て、立ち上げようとしたが、ディスプレイがパチッといって像を結ばなくなった。
これまで使っていたものでテストすると動いた。

2006年8月4日(金)

X68kの電源を1個取り付けた。

2006年8月3日(木)

TさんからX68kの電源が2個届いた。

2006年7月15日(土)

ウィルスキラーをインストールした。
(注)その後ウィルスキラーを使っているが、迷惑メールを無効にする事、スクリーンセーバー時の処理をしないようにすることで何とか使用している。
迷惑メールをあぶりだしてくれるのは結構ですが、全部、迷惑メールにしてしまうので始末が悪い。
迷惑メールを無効にするやり方は攻略サイトを参照下さい。
(注)上記「攻略サイト」は、作者様の方で、廃止されたようです。
大まかには、
メール監視--エキスパート設定--(下の方の)迷惑メールチェックの「チェック」を外す。
です。
自分の場合、スクリーンセーバー時にハングアップするようになったので、スクリーンセーバー時に裏で処理するのを止めました。
自分のsotecPCだけの現象のようで、NET検索の中でも見当たりませんから他の方は問題ないと思います。

2006年7月12日(水)

帰りに、みどりで、ウィルスキラーを買ってきた。

2006年7月8日(土)

オークションに出品していた、NEC PC98ノートのバッテリ、本体、HDDが落札された。
これで、お世話になったPCノートともお別れだ。

2006年6月16日(金)

はじめてのpaintをキャプチャーし始める。

2006年6月13日(火)

Iさんのビデオデッキを開ける。ヘッド回りを無水エタノールで拭く。

2006年5月21日(日)

Iさんのビデオデッキを使って、Windowsでビデオテープから映像を取り込めた。
sotecに付いていた接続コードが役に立った。
出来上がったAVIファイルがTotemで読めない。
pluginがあればみたいなメッセージが出ている。
mpegに変換すれば読める。

2006年5月20日(土)

バラけていたHDD筐体をsotecに付いていたHDDを付けて組み立てた。
PCのon/offに応じてHDDのon/offができるのがわかった。
手動でデバイスを切り離しても電源が切れた。

2006年5月19日(金)

USBHDDをDellにつなぐと結構早い。
今日のIさんのメールによるとUSB1.1では実用性無しとの事。

2006年5月17日(水)

USBHDDをsotecにつないだがクラスタスキャンが異常に遅い。

2006年4月10日(月)

SxSIの基板を所定の所に納まるか見ているのだが、無理だ。
これまでも見ていたはずだが、どうするつもりだったろう。
基板を削るかして幅を小さくしなければならない。
既にハンダ付けを始めたものがやっかいだ。

2006年4月1日(土)

極細ハンダ注文した。

2006年3月31日(金)

ハンダ作業台(ガラスルーペ付き)注文した。

2006/3/18

夜、X68Kの配線のはんだ付け。

2006/3/16

朝、SxSIの基板の配線用の線を切った。

2006/3/15

朝、SxSIの基板の配線用の線を切った。

2006/3/13

「みんなの伝言板」関係全て、euc-jpのコーディングにかえましたが、そうすると、時刻のような、cgi側が書き込んでくれるらしい所が文字化けをしました。そのため、/dengon内のファイルのみshift-jisにしました。そうすると、「みんなの伝言板」にリンクした時に、フレームで区切られた中にeuc-jpとshift-jisの画面が混在することになり、入力時にeuc-jpになるように思いました。 それで、リンク時に、あらたに別ブラウザ画面に移るようにして、なんとかshift-jisで入力できるようになったみたいです。 それでも、「みんなの伝言板」の閲覧画面に移ったすぐは、euc-jpになっている時があります。 更に入力画面に移るとshift-jisになってくれますが、、、。 更に文字入力をしているうちにeuc-jpに戻る時があります。 多分、下矢印で過去入力の文字を呼び出した時にそうなるのではないかと思っています。

2006/3/8

琵琶湖キャプテンの掲示板がおかしいので連絡。
自分の「みんなの伝言板」も登録しなおしてもらったが、Linuxから登録すると文字化けする。

2006/2/19

BBR-4HGとエアーステーションのブリッジ接続ができた。
BBR-4HGのLan側からエアーステーションのWan側に接続するものとばっかり思っていたが、Lan-Lanをクロスケーブルで接続してできた。
BBR-4HGからエアーステーションの無線経由でDellのノートパソコンがつながったところで、XPをついにSERVICEPACK2にして、その他のWibdowsUpdateもした。

2006/2/15

BBR-4HG 来る。

2006/2/11

【BUFFALO BBR-4HG】有線Broad Bandルーター落札。

2006/2/1

CATVのモデム回収。

2006/1/29

eoの人に通信速度を見てもらった。
Dellのノートを端末に直結して、20〜30M出た。
ディスククリーンアップをしたからか?
但し、eoのサイトのspeedtestでの話。
従来のspeedtestのサイトでは4〜5Mがせいぜいだ。
後で、sotec でももう一度直結したら、下り80M出た。
でも、ルーターをかますと、3Mくらいになってしまう。
MTUとかRWINとかいう数字を変えたが、変わらない。

2006/1/24

ルーターをかまさずに、スピード測定しても変わらない。
eoの営業マンに連絡。

2006/1/23

eoの光ケーブルの工事完了。
居間から和室へのLan、居間から和室押入れへのLan工事完了。
ついでに、2階の電話のところから居間に通っていた空パイプにLanケーブルをサービスで通してもらった。
早速、エアステーションにつないだ。簡易再設定をしたがつながらない。
詳細設定で、「PPPoE設定」に認証ID、パスワードを入力、切断時間を0分(自動切断しない)にした。
それでつながるようになった。
確かに速いように思う。しかし、スピード測定サイトで計ると3Mない。

2006/1/9

基盤の配線を紙に書いて決めようとしている。

2006/1/8

HPのLinuxに付けてあった、millioncounterがずっとおかしいと思っていた。
今、8日になったところで、millionのロゴが出ていないことに気づいた。バックアップから戻したところカウントがどんどん入ってきた。
HPビルダーを使った時におかしくなったように思う。

2006/1/7

X68000の基盤の配線設計を考える。


ページトップボタン

パソコン挑戦記録年リンク | 2000,2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009,10 |

HOME Linux
挑戦日記
パソコン
挑戦記録
望遠鏡
製作記
百人一首 伝言板 御意見メール 変更履歴

線