Corona Oliva

Viaggi

LiguriaMaggio 2003

ハイサ~イ!

なんてこった。時差ボケで夜明けを見届けてしまった・・・。
欧州の夏は着たきりスズメでも全く問題なし、昨夜洗って干しておいた窓際の洗濯物はもう乾いている。今日も天気に恵まれそうですぞ。

午前中に次の目的地へ到着するため早めにチェックアウト。ついでに朝の街を散策することとする。ポンテヴェッキオでは8時前でもう清掃員が作業している。意外に働き者ですなイタリア人。

朝もや?がかかるポンテ・ヴェッキオ
朝もや?がかかるポンテ・ヴェッキオ

さてさて、中央市場で朝ごはんを物色してると、『ここの名物食すべし』なる日本語の張り紙の店を発見。地元のおっちゃん連中も旨そうにほおばっているそれは、ランプレドット(茹でて塩で味付けした牛の胃袋)を固いパンで挟んだもの。うむ、塩加減が絶妙で旨いがパンが固すぎる。余った部分を家臣にほどこしそろそろ出発。

のどかな風景でございますねぇ、ミヅーラさま
のどかな風景でございますねぇ、ミヅーラさま

乗り換えのピサ駅で多少の待ち時間はあるものの、本日の宿泊地であるラ・スペツィアは、正午には着くもよう。

ターミナル型の駅が遠ざかり、列車はだだっ広い田舎を走り抜ける。途中かわいらしい民家や「こんな所でまだ活躍してたか」と言いたくなるポンコツのチンクエチェントを発見すると、鉄道の旅はのんびりしてていいもんだと思う。遠くに見えるのは糸杉か。典型的なトスカーナの風景とやらですなぁ。

などと話したかどうかは忘れたが、昼頃ラ・スペツィア駅に到着。

さて、まずは宿探しから。駅の案内所でホテルリストを貰い、一つ星、二つ星を中心に当っていくがどこも満室を言い渡される。
ムガ~・・・かれこれ6、7件は回ったか。炎天下の中、焦りに追い討ちをかけるように店がシエスタに入り、街はほぼゴーストタウン状態・・・。

推理に行き詰ったらまず犯行現場に戻れ、と言うのが探偵モノの鉄則だが、それが頭をよぎったか半ば諦めムードで駅近ナンバーワンのお宿へ。へ?空いてるとな!?しかも今までの中で最安値!即チェックインしチンクエ・テッレまでの行き方を宿のオヤジに確認、さぁ、出発しよう~。

チンクエ・テッレは風光明媚な5つの村で、世界遺産に登録されてある。我々はまず列車で一番遠いモンテロッソ・アル・マーレへ。列車の左手に見えてくる海でリゾート気分満載。

15分ほどでモンテロッソ到着。おお、小ぶりながらリゾート地ぽいですぞ!海岸の西の延長線上はニースなどのあるフレンチリヴィエラで、ここは東リヴィエラと呼ばれるそうな。建物の外壁もピンクや黄色と南欧調でかわいい。

みなさまリゾートの王道を楽しんでらっしゃる
みなさまリゾートの王道を楽しんでらっしゃる

まだ5月だが、もう泳ぐのに充分な暑さ。寝そべって日焼けに精を出している人や遠足の子供たちもわんさか。我らコロナ隊も足だけ浸かってリゾート気分をおすそ分けしてもらう。帰りは船に乗って別の集落にも降りてみよう!と鼻息も荒く乗船。10分ほどの短い船旅で、これまたチンクエテッレのひとつ、リオマッジョーレに上陸〜!

古びてるもののかわいらしいピンクのお家ですなぁ
古びてるもののかわいらしいピンクのお家ですなぁ
最初に移り住んだ人はなぜここを選んだのか
最初に移り住んだ人はなぜここを選んだのか

リオマッジョーレも観光客でいっぱい。陶器の皿なんぞお買い求めしつつ、次回はぜひここに滞在してじっくり街を歩きまわってみよう、と決心したかどうかは忘れたが、再び鉄道でラ・スペツィアへ。
『今回の旅の目的の一つは、ユネスコ世界遺産のチンクエテッレを見に行くこと』と、出発事前に決めていたのがウソのように、さら~っと流すだけで終わってしまった。これもきっと太陽のせいだ・・・。

そろそろ腹も減ってきたため「今日はチネーゼ(中華)にいたしますよ」と家臣に宣言し、宿の隣の店になだれ込む。そう、イタリアの中華屋では大ビンの青島ビッラにありつけるのだ。輝く深いエメラルドの大ビン。そしてこっくりとした味。それが今、二本も運ばれてくる。ごっきゅんごっきゅん、ああ、シアワセ。

中華でありながら一応イタリア流にアンティパスト、プリモ、セコンドと区別されているメニューから適当に選択。料理も申し分なく旨い。食った食った、ゲフ。

陽も暮れかける中、気持ちがいいので街の広場への散歩とシャレ込む。『名物は食すべし』のカーニボンにあやかり食後のジェラートを食べ終えると、上下の瞼が仲良くなってきた。夜はこれからなのに、もう体は寝支度を始めているらしい。いつも早めにダウンしてすまぬな、カーニボン、と心の中で謝ったかどうか忘れたが、明日も夜明けを見届ける覚悟をしつつ眠りに落ちたのであった。