Viaggi
ボヘ~~!!
なんやかんやともう、出発当日になてもた~~!!ギリギリまで催行が危ぶまれた今回の行脚だったが、当初の狙いそのままに長靴半島のかかと2州へ向けて我々は飛び立とうとしていた。いつもながらに早い朝5時。
ろくろく事前調査もできなかった今回の旅を危惧し、関空で搭乗待ちの間少しでも現地情報をと無料のネット閲覧をしているとカーニボンが見つけたサイトに気になる一節が。
『オストゥーニ、白い迷路の街』
白い迷路・・・。それだけをサラっとメモし、我々コロナ隊は搭乗する人の波に合流して行った。
今回の旅は夜行列車を使う初の試み。楽しみな反面、懸念されたのはイタリア到着当日に乗り込む列車の出発時刻が夜中の0時であること。いつも夕方フィウミチーノ空港に到着するが早いか恐ろしい勢いで押し寄せる眠気と戦いなんとか夕食をいただき、這うように宿へ戻るミヅーラさまとしては、これはかなりな不安材料である。
関空を出て十ン時間後、ようやっとローマはフィウミチーノ空港到着。時刻は午後6時半。バーリ行き夜行列車の出発時刻は夜0時だから時間ならタップリあるはずが、入国審査でバッティングしたおびただしい数のアジア人さばきに時間がかかりシャバへ掃き出された時にはもう陽もトップリ暮れていた。ここで初めて外気に触れるが、上着を着てちょうどいいような気温。
2年ほど前にお目見えしたタッチパネル式のハイテク券売機をピコピコやっていると、「お~い」と手まねきする切符売り場のオヤジが目に入る。ヒマなのかガイジンにちょっかい出したいのかな。オヤジは「ハ~イ!」と調子よくメリケン風に挨拶してくるも、イタリア語モノラル対応のよう。ついでにWEB予約した夜行列車の券について訊いてみると、その場でガガガ~と発券もしてくれた。「ビナリオは1番線だよ~」とホームの案内までしてくれ、駅職員にしてはかなり親切なオヤジにのっけからいい気分。
夜9時を過ぎてテルミニ駅へ降り立つと腹のすき具合も絶好調。そうさな、せっかくだから3年前に行った日本人と見るや「ナカ~タ!ナカム~ラ!」と連呼するカメリエーレのいるリストランテへ行こう。おぼろげな記憶を頼りに辺りを散策するもそれらしい店がない。諦めモードに入った時、頭の羽をビィ~ンとさせたカーニボンが一軒の店の前で「ここではないでしょうか!?」。そして中からあわただしく出てきたカメリエーレが一言「ナカム~ラ!」。おお!まさにこのオヤジ!この店だ!!
まずはビッラで乾杯〜。プロシュット盛りと、3年前革命的にンマいと感じたカルボナーラを再度オーダー。3年前の衝撃はもはやないものの、やはり美味しい一品でございました。さて、懸念していた夜行出発までの時間も余裕で潰せ、遅れることなく入線してきたエウロシティー・ナイトに感動しつつ早々に乗り込む。
個室寝台が取れず、やむなくクシェット(簡易寝台)にしたが、意外に快適だし衛生的だしで合格点。夜行列車の詳しい案内は後述のカーニボ日記を参照してくだせえ。同室のイタリアオヤジは列車が動き出すとすぐに眠りにつきたいらしく、室内灯のボタンの操作方法を説明しだし、じゃヨロシクてな感じでそれらをぱっつんぱっつん消した。
今日は長い一日でしたねぇ。翌朝はバーリ到着。明日もお供を頼むぞカーニボン。スヤスヤ~。

みなさまごきげんいかがですか?カーニボンでございます。今回はイタリア夜行列車の旅をお伝えいたします。といっても寝台列車は初体験でございますぅ。
子供のころからの憧れがここイタリアで実現するとは!(男の子は電車好きで、しかもブルートレインなんて聞いた日にゃ卒倒してよろこぶことでしょう)
てなわけで列車の中をご紹介。今回は4人部屋の簡易寝台。室内の汚さは相かわらずですが、シーツがきれいなので問題なし。しかもお水とスリッパが付いておりました。(このスリッパなかなか丈夫で、ずっといっしょに旅をすることになります)ベッドの横幅は狭く(ソファぐらいでしょうか)、列車がよく揺れるので2階で寝る場合は落下防止ベルトを忘れずに!合部屋のオッチャンだけ毛布をもっていたので車掌のところにもらいに行くことにしました。が、毛布をなんて言うのか解らずモジモジしていたら、「XXXXX、XXXX~X!」と早口で何か言って去っていかれました。後でちゃんと持って来てくれたので通じていたらしいです。
その後、また車掌がやって来て切符を奪っていきました。理由は後で解ったのですが、お客さまを降りる駅の手前で起こすためでした。意外や親切と思いましたが、車内放送の無いイタリアの列車では起こしてくれなきゃ話になりませんわなぁ。というわけで、十分に足を伸ばすこともでき、わたくしはスヤスヤ眠ることができました。(ミヅーラさまはあまり眠れなかったようですが・・)ぜひ、また利用してみたいものです。。。