●体の特徴 あれこれ |
アカハライモリ 体の特徴 あれこれ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
つるつるの壁でも 登れてしまうお手手! 良く見ると、指先にちいちゃな 爪みたいなのが付いてます。 前足は4本指、 後ろ足は5本指です。 病気になると、指が溶けて 無くなったりしますが、 元気になったらちゃーんと 生えてきます。 シッポも同じです。 |
耳が付いてる!? 成熟した大人になると、 耳腺の上あたりが張り出して 立派になるそうです。 ここから猛毒のテトロドトキシン が出ます。こわ〜。 イモリくんを触った後は、 口や眼を触らないようにして、 手洗いを徹底しましょう。 (ヒトが死ぬ程の毒では ないそうです) |
のんびり、 のたのた・・・ 時にはビュンビュン。 時々、「ビュビュビュー!」と 体をくねらせて泳ぐイモリ君。 でも、カエルには負けちゃう。 ちょっとした水流にも 流されてしまうので、 池や田んぼで、平和に 暮らしていくのが大好き。 この大きなシッポは、 推進力とは関係ないみたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
オスのシッポには ちょっと秘密が。 発情期になると、オスの シッポは,ポワ〜っと 紫白色に発光。。。 その光、是非見たい!! (ようやく撮影成功! 近日アップします) 肛門腺からは、ソデフリンと いう性フェロモンを分泌して、 女の子を誘惑します。 う〜む・・・。 |
丘でじっとしてる のも大好き。 生まれたてのイモリは、 ウーパールーパーみたいな姿を してて「エラ呼吸」です。 エラが無くなった幼生は、陸に上が って「肺呼吸」。水には入りません。 大人になると肺も強くなって、 水中で暮らせるようになります。 両生類って神秘的ですね。 |
クカッ!クケケッ! イモリをよーく観察してると 鳴き声のような音が 聞こえてくることがあります。 あれって、本当に鳴き声 なんでしょうか?? クチは動いてない様子なので もしかしすると耳腺から警戒毒 を出す音!?クカカッ・・・ 水中に居る時も音出てます。 |
![]() |
![]() |
●生物学上のイモリ・覚え書き ▼ | ●これが脱皮した「皮」 ▼ |
●アカハライモリ 飼育方法 ▼ | ●ザ・冬眠! 晩秋から春まで ▼ |
●おかぴー家のイモリ君ご紹介 ▼ | ●ザ・発情期! 体の変化とダンス▼ |
●お腹の模様に見る地域性・・・▼ | ●ある日のイモリ君たち 写真集 ▼ |
●オス・メスの見分け方 ▼ | ●イモリ君たちのふるさと |
●体の特徴 あれこれ ▼ | イモリページ・TOPへ |