●オス・メスの見分け方 |
しっかりと大人になっている個体ならば、見間違うことはないくらい ハッキリと判りますが、難しいのが、成長途中の若い個体・・・。 人間と同じですね〜〜(笑) 「ヒヨコの雌雄判別」ほどの神業は無理ですが、それなりの大きさに成長した 個体についての、オス・メスを見分けるコツを、以下に記します。 @排泄口を見比べても、案外、差異ありません。 (ひと目で判るほど立派なヤツは、熟年層のオスです) A耳の出っ張り具合は、雌雄に関係ありません。 (ペットショップのお兄さんが、完全に間違ってて、耳の小さいのを 持ってきて「こちらがメスです」と仰ってましたが、ここの大きい・小さい は、年齢を表すもので、小さいほうが子供なんです。 そもそも、「耳」じゃないんですけど・・・。) B最後の決め手は、やはり「シッポ」!! (子供同士で見比べても、メスのほうが、やっぱり、細くて長いんです。 「ん〜こっちのほうがー、若干、細いような気がするー」という時は、 どちらもオスだろうと思います。メスのは、細いだけじゃなくて、 長さも勝っています。) これらのことを注意して、よーく、観察してみて下さいね〜。 |
アカハライモリ 雌雄判別方法 | ||
オス | ![]() |
かなり大袈裟に描いています。 オスの排泄口は、メスよりも大きく、シッポは丸みを帯びて 膨らんだような形をしています。 成長度合いや年齢によって、かなり個体差が激しいのが、 オスのシッポ。雌雄を見慣れている人でないと、判別は なかなか難しそうです。 (ウチのチョコも、初め「メス?」と思うくらい細いシッポでした) |
メス | ![]() |
メスの排泄口は、オスに比べて小さく、シッポは円錐形で オスよりも長く、根元から段々と細くなっています。 メスの方は、シッポが筋肉質でビュンと長いので、見れば すぐに解ります。なので、オスかメスか良く解らないような 個体は、だいたいオスみたいです。 |
![]() |
![]() |
●生物学上のイモリ・覚え書き ▼ | ●これが脱皮した「皮」 ▼ |
●アカハライモリ 飼育方法 ▼ | ●ザ・冬眠! 晩秋から春まで ▼ |
●おかぴー家のイモリ君ご紹介 ▼ | ●ザ・発情期! 体の変化とダンス▼ |
●お腹の模様に見る地域性・・・▼ | ●ある日のイモリ君たち 写真集 ▼ |
●オス・メスの見分け方 ▼ | ●イモリ君たちのふるさと |
●体の特徴 あれこれ ▼ | イモリページ・TOPへ |