☆<大学寮について> エディンバラ 2007 (Akiko Kishimoto) |
かなり快適です。目の前が大学という立地条件はすばらしい。 滞在の後半は、お昼ご飯に帰ってました(お金もなくなってきたので)。 部屋のヒーターはあまり部屋全体がぬくもりません。シャワーは水量も勢いもあり熱い お湯もしっかり出ますが、固定式なので使いづらい。また、関係あるか分からない けれど、シャワーの前に手洗い洗濯で沢山お湯を使うと、少しぬるいお湯しかでなか ったように思うので、シャワーの後ですることをおすすめします(洗剤は、液体のドライ クリーニングOKのものを小さなペットボトルに入れて持って行きました)。 ワイヤーハンガーと洗濯バサミがあると干すのに便利。 バスタオルで脱水し、部屋は乾燥してるので1日で乾きます。涼しくてさらっとした 気候なので服も何回着ても気になりません。洗濯機は1度だけGパンとジャージを 洗うのに生野さんとシェア(節約)して使っただけで毎日下着は手洗いでした。 ふきん、手ぬぐいがキッチンでは重宝します。食器、なべ、フォーク等何でもあります。 トースターが一度壊れて交換してもらいました。 一番初めに部屋に入ったときシーツが 交換されていませんでしたが、レセプションで快く交換してくれました。 |
|
☆<英語について> |
Lovely :可愛いだけでなく、小銭がピッタリあった時、段取りよく物事が運んだ時 感謝をこめて、素晴らしいものや作品に対して等、一番よく聞いた。 (まあまあ何でも これ一つで乗り切れる) Sorry?:聞き取れないときもよく聞いた。 *なまりは人によって違う。スコティッシュでもとても聞き取りやすく話す人もいる。 二週目でやっと少し慣れてくる感じ。 *スクールはできれば、二週間以上参加がベスト。自腹(半額になった)をきる価値あり。 *バス :£1を先に支払い、チケットを取り乗り込む(市内はほぼ均一だと思う)。 降りるバス停の前に普通にボタンを押し、ただ降りるだけ。乗るときは前から。 |
|
☆<校長先生のご招待> |
 二週目、スクール参加者が全て揃った週の後半(水曜日)、その日のお昼前に、京都 ステューデントのクラスを廻って一人ひとりにスタッフから招待状が手渡されました。 クラス後、校長室で少しお話をし、プレゼントにサマースクールバッグとECAのメモ 帳をいただき、眺めのよい会議室へ移動。ジュースや軽食、紅茶が用意されていて、 いただきながらジェラルディン校長と会話「一番印象(思い出)に残ったことは何か?」 とか「スクール後どこに行く予定はあるか?」など質問されました。また、ジェラルディン 校長が京都に行ったときの写真も並べられ、短い時間でしたが楽しく過ごしました。 |
|
☆<おみやげ> |
私は一保堂のお茶、鳩居堂の文香、森田和紙の和紙便箋、手作りの栞等それぞれ 適当に分けて持って行きました。(渡すと喜ばれました。) |
|