芦屋川駅からロックガーデン・風吹岩を目指して… | 所要時間 | 備 考 |
---|---|---|
阪急芦屋川→高座の滝→中央尾根→風吹岩 | 約 1時間 | 前半:岩場・幼児無理。猪出没! |
阪急芦屋川→会下山遺跡→蛙岩(魚屋道)→風吹岩 | 約 1時間 | 歩きやすい、家族向き |
阪急芦屋川→城山(鷹尾山)→荒地山→風吹岩 | 約 2時間 | 岩梯子付近:危険地帯 |
阪急芦屋川→高座の滝→高座谷→風吹岩 | 約 1時間 | 堰堤:新設工事中=通行止め! |
阪急芦屋川→城山→弁天岩→芦屋ゲート→荒地山→風吹岩 | 約2時間30分 | 芦屋川・右岸道:崩落1ヵ所=危険! |
ロックガーデン・風吹岩から復路の下山コース | 所要時間 | 備 考 |
---|---|---|
風吹岩→(魚屋道)蛙岩→会下山遺跡→阪急芦屋川 | 約45分 | 歩きやすい、家族向き |
風吹岩→(魚屋道)蛙岩(魚屋道)→森北町→阪急芦屋川 | 約1時間 | 蛙岩から下りが荒れ道 |
風吹岩→金鳥山→保久良山→阪急岡本・JR摂津本山駅 | 約1時間30分 | 整備されている、人多し |
風吹岩→打越峠→打越山→十文字山→JR住吉・阪急岡本 | 約2時間 | 人少ない。歩きやすい |
風吹岩→雨ヶ峠→本庄橋跡→森林管理道→出合→打越峠→ 八幡谷→阪急岡本・JR摂津本山 |
約3時間 | 管理道の一部、急斜面な山腹: 落石注意、★一部崩落ヵ所あり |
風吹岩→(魚屋道)→神戸薬大方面→薬大裏→甲南台→ 阪急芦屋川 |
約1時間 | 人少ない。歩きやすい |
風吹岩→黒五谷→打越峠→八幡谷→阪急岡本・JR摂津本山 | 約1時間50分 | 歩きやすい。黒五谷は静寂 |
風吹岩→雨ヶ峠→住吉道→打越峠へ (→各地へ下山) | 約2時間 | 全体所要時間を考慮する事。歩きやすい |
風吹岩→雨ヶ峠→東お多福山→東お多福山登山口→各地 | 約1時間30分 | 家族連れにも人気のコース |
芦屋市内から夙川上流・北山公園を目指して… | 所要時間 | 備 考 |
---|---|---|
芦屋市内→夙川沿い→苦楽園→銀水橋→北山公園→ 北山貯水池 |
約1時間30分 | 家族連れ最適コース |
ロックガーデン・風吹岩から六甲山頂を目指して… | 所要時間 | 備 考 |
---|---|---|
風吹岩→雨ケ峠→本庄橋跡→七曲り→一軒茶屋→最高峰 | 約2時間30分 | メインコース:人多し。雨ヶ峠まで猪出没! |
風吹岩→雨ケ峠→東お多福山→土樋割峠→蛇谷北山→ 石の宝殿 |
約2時間15分 | 土樋割峠から急坂続く…。雨ヶ峠:猪出没! |
風吹岩→打越峠→黒五谷→五助堰堤→五助山→凌雲台 | 約3時間 | 経験者向き★五助山入り口:崩落危険★ ★経年変化等でコース紹介を削除しました。 |
六甲山頂から復路の下山コース | 所要時間 | 備 考 |
---|---|---|
一軒茶屋→(魚屋道)→有馬 | 約50分 | 整備された道、人多し |
一軒茶屋→凌雲台→石切道→白鶴美術館 | 約3時間30分 | 長距離対策が必要 |
一軒茶屋→西お多福山→五助堰堤→白鶴美術館 | 約2時間30分 | 静寂、道荒れ、崩落=通行注意! |
石の宝殿→一軒茶屋→極楽茶屋跡→紅葉谷→有馬 | 約2時間 | 谷への下り:不揃いの石段に注意 炭屋道分岐〜RW有有馬駅間:落石注意! |
阪急芦屋川駅からゴロゴロ岳方面、鷲林寺へ… | 所要時間 | 備 考 |
---|---|---|
芦屋川→開森橋→水車谷→前山コース→ゴロゴロ岳 | 約1時間30分 | 芦屋市設置の道標あり。登りキツイ。 |
芦屋川→水車谷→柿谷コース→ゴロゴロ岳→観音山→鷲林寺 | 約2時間30分 | 前半=道荒れ歩き難い、降雨後不可! |
石の宝殿から東六甲縦走路を経て、宝塚へ… | 所要時間 | 備 考 |
---|---|---|
石の宝殿→水無山→船坂峠→太平山→大谷乗越え→ 譲葉山→塩尾寺→宝塚 |
約3時間30分 | 長距離に備えること |