<コース紹介> 
 風吹岩から北へ…。雨ヶ峠方面へ魚屋道を進みます。
 メインルートですから行き交う人も多い。少し行くと
 打越山方面への分岐、そして次は横池分岐、その後、
 打越山・十文字山方面への分岐。ここには案内板があ
 りますので位置確認を。ここは直進、しばらく行くと
 湿地帯らしき低地帯になり、所々ぬかるんでいます。
 荒地山への分岐を通り過ぎると貴重な湿原帯であるこ
 との表示板が…。しかし今は過去のこと。
 今までよりも少し狭くなり、少し崖道も…。そこを過
 ぎるとまた、歩きやすい道になり、前方にフェンス扉
 が見え、黒五谷・住吉川方面への分岐です。
 フェンス扉を通り抜け芦屋カントリークラブの敷地内
 を通ります。
 (フェンス扉はイノシシ除け=閉まった事を確認!)
 そのまま道なりに進むと次のフェンス扉…、それを過
 ぎ、ここからは坂道を登って行きます。やがて階段状
 になった急坂が始まり、疲れもピークに…。
 なんとか我慢をして登りきると雨ヶ峠に到着。右方向
 は東お多福山、直進は六甲山頂…という要所。ベンチ
 も数ヶ所あり、休憩するには最適ですが昼時は場所確
 保が難しいかも…。
 (この先、本庄橋跡でもランチタイム可能です)
 
 休憩もそこそこに直進…東お多福山の西側山腹を緩や
 かにアップダウン、道なりに進むと、住吉道への分岐
 …。ここからは目指す六甲最高峰・住吉川上流の巨大
 な砂防堰堤などが一望できます。右に下って行くと住
 吉川の流れに…川の踏み石を越え、石段を登ると左・
 本庄橋跡を経て六甲最高峰、右・七曲りを経て六甲最
 高峰…と書かれた道標、一瞬迷いますが、どちらに行
 っても同じ所に出ます。
 今回は右に進み、川を越えてすぐ急坂を上ります。坂
 を登りきったところの左が、本庄橋跡からの石段…。
 先程の分岐の合流点が、ここという訳です。
 堰堤を過ぎると広場に出ます。そのまままっすぐ進む
 と川の方に下る道があり、その先が七曲りの入り口。
 初めて六甲を訪れる方は、この入口を見落とし、工事
 用車道を北に進んでしまい、土樋割峠周辺で道迷…。
 メインルートの七曲りには、この川を渡り進むと不揃
 いの石段、階段を登って行くと、後は緩やかな一本道
 です。途中、階段が数箇所ある程度で、次第に標高が
 上がって行きます。山腹の西側を進み、終盤、東側に
 進んでから、一軒茶屋まで残り約400m。
 その後、崩落で通行止めだった場所は=11月に迂回
 路が完成。その迂回路が急な斜面に設置された階段で、
 疲れた足に厳しい試練を与えます。
  なんとか、迂回路を越えて進むと前方に最後の階段、
 登りきると一軒茶屋の前に到着です。
 自販機あり、トイレは車道の北側に新設された休憩所
 にあります。

 何はともあれ小休止…。最高峰へは舗装された坂道を
 約10分弱、最後の踏ん張りで頑張りましょう。
 途中からの眺めは絶景…、運が良ければ大阪平野・大
 阪湾一帯が眺められます。
 その先に東屋、さらに電波塔の西側を進むと六甲最高
 峰931mに到達。
 最高峰の標柱の北側から休憩所に下るルートも新設され
 ましたが、眺めは無く、階段を下ることになります。
 
 さて、帰路は魚屋道を有馬に下る(約1時間半)か…、
 縦走路を六甲ガーデンテラス方面に進み(約50分)
 …山上バスか、歩いて六甲ケーブル山上駅へ…。
 往路を芦屋に戻る場合(約2時間半)…、体力に応じ
 て行動してください。

 なお、芦有道路:宝殿ゲートにある阪急バス・宝殿橋
 からの平日便はありません。土・休日のみ一日4便で
 冬季は運休=注意が必要です!
 
 

 
<コースのポイント>
 芦屋・岡本などから六甲最高峰への
 メインルート。魚屋道の中間部で、
 整備された道は歩き易い。
 雨ヶ峠はこのルートの要所、場合
 によっては、東お多福山から登山口
 へ下り、バスで芦屋へ戻る事も可。
 最高峰からの帰路・時間など予定を
 予め組んでおく事。
(崩落ヵ所=2020年11月:迂回路が完成しました)
最高峰から大阪湾への見事な眺望…
風吹岩から北に向かって進みます…
<風吹岩から六甲最高峰を目指して…>
風吹岩→雨ヶ峠→七曲り→一軒茶屋→六甲最高峰 所要時間/約2時間30分