<コース紹介>
風吹岩から北へ…。雨ヶ峠方面へ魚屋道を進みます。こ
の部分はメインルートですから行き交う人も多いです。
少し行くと打越山方面への分岐、そして次の分岐は横池
へ…、その後、打越山・十文字山方面への分岐点。ここ
には案内板があり位置確認を…。ここは直進。しばらく
行くと湿地帯らしき低地帯になり所々ぬかるんでいます。
荒地山への分岐を通り過ぎると貴重な湿原帯である表示
板が…。しかし今は過去のこと…。
その後、アップダウン…やがてゴルフ場のフェンス扉が
見え、その手前が黒五谷・住吉川方面への分岐です
(風吹岩からここまで約20分)。
魚屋道と分かれ左へ…小川沿いを下って行きます。落ち
葉が降り積もった道を下ると右からの支流、せせらぎを
何度か右に左に越え、やがて右にカーブするゆるい上り
坂…。登りきると、そこは開けた傾斜地。
左下に大きな砂防堰堤が見ながら下るうちに堰堤を越え、
堰堤の南側へと下って行きます。道なりに下るとまもな
く下のほうに道標が見え、そこが住吉道・打越峠への合
流点(魚屋道から約20分)。
分岐を右に行くと住吉川方面へ、今回は左に進み、打越
峠へ向かいます。小川を越えると緩やかな上り坂が続き
ます。静寂の樹林帯の枯れ谷沿い…始めは石段状、やが
て歩きやすい上りの山道に…。約20分程で打越峠の十字
分岐に到着。左は魚屋道・風吹岩方面、右は打越山・十
文字山方面へ。
今回は直進、下り坂を進み、八幡谷から阪急岡本駅を目
指します。少し荒れ気味の下りを進んで約10分で分岐、
左:金鳥山方面、右:十文字方面、ここも直進で八幡谷
へ。この辺りから山の斜面沿いになり、路肩の一部が崩
れかけている個所があります。今後、雨のたびに、
より崩れる可能性がありますので注意が必要。
ジグザグの下り坂を進むと市街地も見え始め、やがて木
立の中を通り抜けます。下ったところがT字分岐、小さな
墓石の横を右に曲がります。平坦になった道を進むと、
視界の開けた谷へ…。前方に砂防堰堤が見え、道なりの
急な坂を上り堰堤を越えます。下るとすぐに大岩、そば
を通り抜け、石段を下って行くと、やがて八幡谷特有の
渓谷沿いに…。左側は急峻な渓谷、足元に注意をしなが
ら歩いて下さい。
まもなく、住宅地が見え、車道に出ます。坂の車道を下
ると岡本八幡神社へ…。その先に天井川、阪急岡本駅に
は橋を渡って南へ真っ直ぐ下ると踏切…踏切を越え、右
に曲がると阪急岡本駅。駅から商店街を南に下り、突き
当りを右に、すぐのT字路を左に曲がると前方にJR摂津
本山駅が…。
<ちょっと寄り道…>
梅林で有名な岡本公園は、八幡神社から川沿いに少し下
り、最初の角を西に曲がった住宅地の先の北側にありま
す。白梅・紅梅などの何種類もの梅が傾斜地の公園内に
植林されていて梅の咲き誇る季節に立ち寄って見るのも
いかがでしょう。




風吹岩から北に向かって進みます…
<コースのポイント>
風吹岩からもう少し遠回りして帰る
コースとしてお勧め。全体に歩き易く
黒五谷は人も多くありません。
谷川沿いを下りますが、ゴルフ場から
の農薬混じりの流れですので、飲料等
は絶対に避けること。
打越峠の分岐からは岡本、十文字山、
風吹岩などへのコースも取れます。
梅林で有名な岡本公園の入口
<風吹岩から魚屋道を経て、黒五谷を下り、打越峠、岡本へ…>
●風吹岩→魚屋道(ゴルフ場)→黒五谷→打越峠→八幡谷→阪急岡本 ●所要時間/約2時間