詩吟の道 

S2

詩吟は楽し(1)                                                                詩吟は楽し(2)へ



 美しい詩歌には感動があります


之を知る者はこれを好む者に及びません、之を好む者は之を楽しむ者には及ばないと


云われます。吟詠も同様であります。


ただ其の詩を知り、其の詩を吟ずるのみでは境地に至らず、之を好むに至りて良し。


ただ之を好むも、未だ完璧ならず、其の意を悟り其の義を楽しむにいたりて本末なり。


楽しめば則ち詩の真髄に至ることができます。


詩中の景、詩中の情、悠然として其の心に生じ来て、自らは遂に詩中の人となり同化して


行くことができる。詩吟の妙味は此処にあり、修養の道も亦ここにあります。


私は皆様に寄り添いこの吟道を極めて参りたいと思います。



吟詠を楽しむ仲間への応援


本会は、吟道を極め自然を愛し人情を尊び明朗かつ健康的に自ら楽しむ


ことを主眼とし、また自らの品格と高潔さの追求、知識の向上を図ることに


より伝統文化を深く認識し、併せて吟詠界の発展と会員相互の親睦を計る


ことを目的としています。

---------------------------------------------------------------
                                                                                                                                                                                                                                                                            
-------------------------------------------------吟道清峰流猶興吟詠会総本部

-------------------------------------------------------会長  宗範 田中 峰翔    

      
   
 詩吟をたのしむために
   詩を吟じる心情として

  詩を吟じて、   心から声を発することを楽しみましょう

  詩を吟じて、   心を正しくして健全な心身を作りましょう

  詩を吟じて、  情操を磨き教養を高めましょう

  詩を吟じて、  気品ある真実の自己を練成しましょう

  詩を吟じて、  社会の善を際立て衆人に なごみの心を広める様貢献しましょう



 吟詠に対する吟者の心得

  詩歌の意味をよく知ること。

  作者は如何なる感興において作ったかを充分弁え其の心情になって吟ずること。

  厳粛な精神と正しい姿勢(姿・佇まい)を整えること。

  詩歌の読みを誤らず発声を正常にすること。

  怒気を帯び或は華美に流れたり気取った調子のない事。



 詩歌の吟詠は人の心を正し、高度の教養と情操育成の一助として、

 人の精神に及ぼす影響の大なるを思い、漢詩には名詩名歌が沢山あり、

 これらを吟詠することにより精神の修練となれば望外の悦びであります。

-------------------------------------------------------------


-------------------------------------------------吟道清峰流猶興吟詠会総本部  

---------------------------------------------------副会長 総師範 首藤 峰秋  
 
 詩吟は楽し( 2頁 )へ   


 会を支える猶興の士


 漢詩抄 へ 


 会員様へお知らせ頁