戻る ヘルプ
『憲法9条・「念仏者」の会』の掲示板
名前
メールアドレス
ホームページ
タイトル
コメント
文字カラー  
キャラクター
画像/動画 (最大サイズ:100 Kバイト)
RESメール ON OFF
削除キー
クリア
前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 11
次へ

 [No.70] 不当な支配とは?
 いるか 2006/11/25 10:47:09
日教組の反教育基本法改正運動への支出が約3億円に上がる事が分かった。
「授業代行を他の教師に頼み、年休を取って活動している」と言って、都内のデモ行進や集会に述べ1万5000人の教職員が動員された。
参議院の特別委員会では、改正案16条の「不当な支配」の主体を巡り与野党で激しい議論が交わされている。「不当な支配」の定義は、特定の主義や考えを持ち、国会で決められた意思とは違うことを画策することだ。政党や宗教団体、特定の思想的背景を持つ組織が教育に介入することを防ぐための規定だ。当然、日教組のような教職員組合による不当な支配も許されないことが法律の上でも明確にされた。法治国家とは、国民意思の総意を法律によって形成し、その法律に基いて国家運営される社会を標榜している。三権(立法・行政・司法)が法律に基いて行動される事が国民意思の総意に沿うものであり、選挙によって国民の総意が三権の一つの立法(国会)へ信託されているのだ。だからこそ、弁護士に限らず、消費者団体や多くの市民団体も法令尊守の重要性を訴え、全ての国民が守るよう運動をしている。だが、日本社会には一見例外と思われているような聖域がある。それが、宗教界と教育界だ。
削除キー
 [No.69] 智慧の光を誰に当ててるの?
 いるか 2006/11/24 23:32:05
年間3万人の自殺者を生み出している日本。一体誰が日本をこんな国にしてしまったのだろうか・・?
9条の会が4000を超え、9条改憲反対の方々は、万々歳なのだろうか?政権批判の為、改憲反対運動の為の手段として他国(イラク)を持ち出すのは果たして正しいのだろうか?イラクの国民はそんな事をしっているのか?
身近に苦しんでいる人がいると言うのに、国民の視点・関心を他国に向ける事に何かしらの意味が含まれているのかもしれませんね。
今、目の前で自殺しようと考えている子供達や中年サラリーマンの方々に、宗教家(tomo)は何を語る事ができますか?「イラク国内のテロで今日、○○人死にました。責任を感じてください。」ってな事でも言うつもりかな。。美輪明宏氏が宗教家を批判するまでもなく、ほとんどの方々は宗教家(tomo)を批判・毛嫌いし、相手にしなくなるでしょう。
宗教家(tomo)は、いつも誰と向き合って、誰に対して語っていますか?「喜んでいる人がいる陰で、沢山の人が悲しんでいる。そんな現実に光を当ててく ださるのが仏様の智慧の光なのかも知れない。」の言葉はそのまま、自分に対する言葉として考える事をおすすめします。
削除キー
 [No.68] いじめ問題と憲法9条
 いるか 2006/11/23 18:11:54
子供達がいとも簡単にいじめを苦に自殺してしまうのは、憲法9条を筆頭とする、闘うことを忌避する教育の結果ではなかろうか?
一人の人間を国にたとえてみれば、自分は「自分国」の国民であり、かつ大統領でもある。その国民がイジメがツライと弱音を吐いた時に「では、我が国は自殺しましょう」などと決断するリーダーがいるであろうか?
イジメが暴力を伴えば我が国に対する攻撃と見なし、反撃する。これは当たり前のことである。クラスに溶け込もうと(外交努力)しても受け入れてもらえず、国連(先生)に言っても、同盟国(親)に泣きついても相手にされず、攻撃され続けるのであれば、当然の自衛権としてイジメの相手に自ら反撃せねばならない。
ところが、小さな時からケンカは悪いこと、闘うことは悪いことと洗脳されてきているから闘うことを忘れ結局、自分を攻撃して自殺してしまう。まずは体を鍛え、武術を習得し(軍備拡張)、自分に手を出せば相手も痛い目にあうことを相手に理解させねばならない。
自殺する勇気があれば、刺し違えて相手も道連れにして死んでやる。それくらいの意地も度胸も育てることもせず、平和平和と念仏を唱えて闘うことを教えてこなかった教育のゆがみのように思える。(50歳、投稿記事)
削除キー
 [No.68 - 1] Re: いじめ問題と憲法9条
 馬鹿陽区 2006/11/23 20:56:07
> 子供達がいとも簡単にいじめを苦に自殺してしまうのは、憲法9条を筆頭とする、闘うことを忌避する教育の結果ではなかろうか?
> 一人の人間を国にたとえてみれば、自分は「自分国」の国民であり、かつ大統領でもある。その国民がイジメがツライと弱音を吐いた時に「では、我が国は自殺しましょう」などと決断するリーダーがいるであろうか?
> イジメが暴力を伴えば我が国に対する攻撃と見なし、反撃する。これは当たり前のことである。クラスに溶け込もうと(外交努力)しても受け入れてもらえず、国連(先生)に言っても、同盟国(親)に泣きついても相手にされず、攻撃され続けるのであれば、当然の自衛権としてイジメの相手に自ら反撃せねばならない。
> ところが、小さな時からケンカは悪いこと、闘うことは悪いことと洗脳されてきているから闘うことを忘れ結局、自分を攻撃して自殺してしまう。まずは体を鍛え、武術を習得し(軍備拡張)、自分に手を出せば相手も痛い目にあうことを相手に理解させねばならない。
> 自殺する勇気があれば、刺し違えて相手も道連れにして死んでやる。それくらいの意地も度胸も育てることもせず、平和平和と念仏を唱えて闘うことを教えてこなかった教育のゆがみのように思える。(50歳、投稿記事)

その通りですね、大体、戦わずして平和というものは
手に入りませんから、
戦うというのは、大義名分さえあれば美しい行為ですからね。
まぁ、自分から自滅するような行為をする国を助けてる
愚かな国もありますが・・・・
削除キー
 [No.67] わらび
 馬鹿陽区 2006/11/19 21:33:09
わらび9条ついに言論統制開始
皆見に来てください。
http://www4.rocketbbs.com/342/warabi9.html
削除キー
 [No.64] 外資に勤める日本人より
 いるか 2006/11/17 21:17:55
戦後の米国による日本占領政策の根底には、戦前の体制の否定があった。戦前の否定は国民の自虐史観を生み出した。私自身もそのような教育を受けてきた。簡略化すると「戦争はよくない、戦争をした日本は悪い国だ、だから日の丸を掲揚するのも君が代を歌うのも悪いことだ」というような論理が学校を支配していたことを、子供心に記憶している(今にして振り返れば、その理論を叫んでいたのは特に日教組の先生たちであった)。
結果として、国民の多くが日本という国に誇りを持てなくなった。安倍内閣が「教育再生」を優先課題に掲げるのは、決して間違っていないと思う。私の知る限り、世界のどの国でも自国の文化や歴史に誇りを持たせるための教育をしている。一体、自分の国は悪い国だと学校で教育している国が日本以外にあるのだろうか。
今、最も大切な政策の1つは、戦後にゆがめられた日本人の愛国心を再生し、正しく育むことではないか。もちろん戦前、戦中のような帝国主義的な愛国心ではなく、ごく当たり前に自国を愛し、世界の中での日本を常に考えるということである。
私は常々嘆いているのだが、実は外資系企業に勤める日本人の方が、たいていの日本人よりも日本を思う気持ちが強い。これは私自身が約20年間、外資系企業に勤めて実感したことである。
削除キー
 [No.64 - 1] Re: 外資に勤める日本人より
 馬鹿陽区 2006/11/18 16:05:29
> 戦後の米国による日本占領政策の根底には、戦前の体制の否定があった。戦前の否定は国民の自虐史観を生み出した。私自身もそのような教育を受けてきた。簡略化すると「戦争はよくない、戦争をした日本は悪い国だ、だから日の丸を掲揚するのも君が代を歌うのも悪いことだ」というような論理が学校を支配していたことを、子供心に記憶している(今にして振り返れば、その理論を叫んでいたのは特に日教組の先生たちであった)。
> 結果として、国民の多くが日本という国に誇りを持てなくなった。安倍内閣が「教育再生」を優先課題に掲げるのは、決して間違っていないと思う。私の知る限り、世界のどの国でも自国の文化や歴史に誇りを持たせるための教育をしている。一体、自分の国は悪い国だと学校で教育している国が日本以外にあるのだろうか。
> 今、最も大切な政策の1つは、戦後にゆがめられた日本人の愛国心を再生し、正しく育むことではないか。もちろん戦前、戦中のような帝国主義的な愛国心ではなく、ごく当たり前に自国を愛し、世界の中での日本を常に考えるということである。
> 私は常々嘆いているのだが、実は外資系企業に勤める日本人の方が、たいていの日本人よりも日本を思う気持ちが強い。これは私自身が約20年間、外資系企業に勤めて実感したことである。

恐らく、外資企業に勤めると意外な日本の
よさがわかるからかもしれないね。
だから、日本を愛する心が強くなるのかも?
削除キー
 [No.66] 憲法9条の会が大ピンチ
 馬鹿陽区 2006/11/18 16:03:57
http://www.warabi.ne.jp/~heiwa/
わらび9条の会が大ピンチ
掲示板閉鎖を防ぐよう念仏者たちも協力してください。
削除キー
 [No.63] 教育基本法改正反対
 くじら 2006/11/17 01:51:14
教育基本法改正に賛成する人々の国家観は基本的に驚くほど単純である。一例を挙げれば、彼らは、国を愛すればこそ君が代に反対する、という論理がありうることを理解できないに違いない。それはそもそも国家観の異なる人がいるということを理解しないということに他ならない。実際、多様な国家観が存在することが、国の活力になる。そうだとすれば、何かひとつの国家観を教育で押し付けてはならない。国家観を育成するためには、どうしても他の国家のありさまをよく知っておく必要がある。だから、私の考えでは、国家観を育成する王道は、まずなにより外国語の習得であり、英語以外に非欧米語をひとつ(たとえば韓国語)を最低でも学ばせるのが良い。教育基本法の改正など不要である。
削除キー
 [No.63 - 5] Re: 教育基本法改正反対
 馬鹿陽区 2006/11/18 15:59:06
くじら氏へ

>英語以外に非欧米語をひとつ(たとえば韓国語)

あんた日本にいる日本国籍持たない特権階級か?
わざわざ、韓国語なんていう下等言語を学ばなくてはならないの
せめて、人口のちからだけでも影響がある
中国語(支那語)といってくれませんかね?
削除キー
 [No.63 - 4] Re: 教育基本法改正反対
 くじら 2006/11/18 15:24:22
いるかさんへ:教育基本法改正反対というと、かつての日教組と同じ主張をする人間だと思う人がけっこう多いということが、多様な世界観を知らない人が多いということを示しています。それはたしかに戦後教育の反省点であり、現代のマスコミの悪い点です(いわゆる右派左派どちらにもあてはまります)。世界はそんなに左右ということばで割り切れるものではないというのが私の言いたい点です。いわゆる右翼的言動をする人たちは、私から見ればドンキホーテのようにありもしない幻影に剣を振り上げているように見えます。
さて、話を戻せば、ここで国家観と歴史観ということばを私は区別したいと思います。私がここで国家観というのは、そもそも国家とは何であるかという問題です。果たして国家は愛の対象であるのか?とかいったような問題です。私は個人的には、国家が愛の対象であるという言い方は、気持ちが悪いのです。そういう意味での国家観に関しては、戦後教育は特定のものを教えてきたのではなく、何も教えていないというのが正しいと思います。これも戦後教育(だけでなく戦前教育も含めて)の反省点の一つだと思います。今の意味で言えば、「国を愛する」という表現自体がある国家観を反映しているので、教育基本法改正に反対というのが私の言いたいことです。
削除キー
 [No.63 - 3] Re: 教育基本法改正反対
 いるか 2006/11/18 13:47:03
特定の国家観を教育するのを反対なさるのであるなら、過去60年間の日本の教育も批判・反省なられなければならないですよね。
60年間、日教組の先導のもと、特定の国家観を教育・強制した事実を隠す事はできません。教育基本法改正に反対するのなら、過去の教育の誤りも認めて、ゼロベースでどうするべきかを提言しなければ、特に今の教職員の改正反対の声に聞く耳をもつ人間はいないのではないでしょうか。
子供や同僚の教師の命を救えない教職員が何をほざいてるってね。
また、今回の改正案は特定の国家観を押し付けるものではないと思います。宗教的教育の情操みたいなものも、特定の宗教を押し付ける意図などなく、この世に存在する多様な宗教とその宗教のもとで生活する人々の意識などを教育する事は素晴らしいことではないですか。
どうも,tomoのような無能な坊さんは勘違いが多すぎます。自己の力だけで何とかする(宗教教育を)と言うが、お寺でイスラム教やユダヤ教などを正確に教えられるのか。傲慢な意識が垣間見られて気持ちが悪いですね。「聖職者」に任せていろという意識が心の何処かに必ず潜んでいるからこそ出来る発言でしょう。
削除キー
 [No.63 - 2] Re: 教育基本法改正反対
 くじら 2006/11/18 00:33:56
いるかさんへ:残念ながら私の言いたいことが通じなかったようですね。私は多様な国家観を教えることはむしろ積極的に行わねばならないと思っています。私が反対しているのは、特定の国家観を教育することです。「国」とは何か?「愛」とは何か?を考えることは今の時代に極めて大切なことです。したがって、さまざまの国家観とその歴史的変遷などを教育することは重要です。そのようにすることで国家を醒めた目でみることができるようになります。その上で次世代の人がどのような国家観を選ぶかは彼らに任せましょう。問題なのは、「国」と「愛」の多様な側面を教えることなしに「愛国」を教えてしまうことです。
削除キー
 [No.63 - 1] Re: 教育基本法改正反対
 いるか 2006/11/17 23:46:08
国家観の異なる人の存在を認めるのなら、これからの子供達が改正教育基本法のもとで、アナタと違う国家観を持っても気にする事はないのではないですか?
また、特定の国家観を教育しても、その教育を受けた人間全てが同一の国家観を持つわけでもないでしょう。
アナタの国家観に異論を挟むつもりは毛頭ない。だから、他者(次世代の人たち)の国家観がどうなるか気にするな。
左翼派の論理矛盾は相変わらずやな(^^)
削除キー
 [No.65] 愛は無条件である
 くじら 2006/11/17 23:49:45
私はもともと「愛国心」などということばは大嫌いである。それでもあえて「国を愛する」という言い方をするならば、そこに誇りなどいらない。余計なことを言えば、私はアメリカ人がしばしば I'm proud of sth. と言うのが嫌いである。日本には悪いところがいっぱいある。それでも私は日本を離れて暮らすことができないし、日本人というアイデンティティから離れられない。それをあえて愛というなら、それほどまでに日本を愛しているともいえる。愛は無条件である。誇りがないと愛せないなんて、本当の愛ではない。そもそも「誇り」なんていうことばは私の考える日本像にそぐわない。大切なことは、謙虚であること、そして謙虚であることを誇りに思ったりしないこと。
削除キー
 [No.65 - 1] Re: 愛は無条件である
 馬鹿陽区 2006/11/18 15:55:50
> 私はもともと「愛国心」などということばは大嫌いである。それでもあえて「国を愛する」という言い方をするならば、そこに誇りなどいらない。余計なことを言えば、私はアメリカ人がしばしば I'm proud of sth. と言うのが嫌いである。日本には悪いところがいっぱいある。それでも私は日本を離れて暮らすことができないし、日本人というアイデンティティから離れられない。それをあえて愛というなら、それほどまでに日本を愛しているともいえる。愛は無条件である。誇りがないと愛せないなんて、本当の愛ではない。そもそも「誇り」なんていうことばは私の考える日本像にそぐわない。大切なことは、謙虚であること、そして謙虚であることを誇りに思ったりしないこと。

これ、なんて三島由紀夫?
削除キー
 [No.62] お知らせ
 お知らせ 2006/11/16 17:31:09
【転送・転載歓迎】
■■ヒューマンチェーン11.16■■

教育基本法改悪反対!
―少年法改悪反対、改憲手続き法と共謀罪の新設反対―
★「ヒューマンチェーン」★(人間の鎖)
   
実施日程● 11月16日(木)午後5時開始〜6時半まで
  場所● 衆議院第2議員会館前集合 (地下鉄丸の内線国会議事堂前下車)
キャンドル・ ヒューマン・チェーン/コール&リレートーク

教育基本法改悪は、少年法改悪、憲法改悪や共謀罪新設などと
一体のものであり、平和と民主主義を踏みにじり、「戦争国家」に
突き進むものです。
これらの法案を廃案に追い込むために、今こそ、さまざまな分野、
立場を超えたすべての力を、国会に結集しましょう!
―――――――――――――――
・教育基本法「改正」反対市民連絡会
・子どもと教科書全国ネット21
・子どもの育ちと法制度を考える21世紀市民の会(「子どもと法・21」)
・「子どもたちを大切に…今こそ生かそう教育基本法」全国ネットワーク
・許すな!憲法改悪・市民連絡会
・共謀罪の新設に反対する市民と表現者の集い実行委員会
◎問い合わせ先
 高田(tel:03−3221−4668)
 東本(tel:090−1859ー6656)
 日本消費者連盟(tel:03−5155−4765)
削除キー
 [No.58] 教育基本法改正賛成
 いるか 2006/11/12 12:32:06
 来週中にも教育基本法改定案が衆議院を通過する可能性が高まってきた。なんとかして成立させたい。
 人の生き死にすら発生している「いじめ問題」にちゃんと対応できない教師・教育委員会・文部科学省を、もう誰も信じやしない。子供たちと対話も相談もできないのは教師に限らず坊さんも同じ。そんな彼らが「愛国心」を盾に取り、教育問題に首を突っ込まず、子供達の声に耳を貸さず、背を向けている現状を多くの国民は冷ややかな目でみています。
 教育基本法・学習指導要領等のルールを守らない大人達の姿を見た人間(子供等)が教師・坊さん達に対して信頼感を持つわけがないでしょう。
 東京や広島の教育現場における学習指導要領内の日の丸・君が代」拒否の現実を見れば、彼らに法令尊守の精神など皆無であるのは一目瞭然。
  
 「どうすれば国民が自信を持って愛せる国にできるかを考えればいい」の前提として
 「他人の信頼を得なければ所属する組織・その上位団体・・・国に対する信頼も生まれない。信頼の無い処に愛など発生しない」
  教師や坊さんはルールをワザと守らない事で信頼を壊し、愛を生まない社会・国家を作りたいのだろうか??
削除キー
 [No.58 - 1] Re: 教育基本法改正賛成
 いるか 2006/11/14 23:34:40
別サイトの掲示板での私のコメントへの教師の方からの返事をここに掲載します。

決まったことはわれわれ教職員は守ってきている。
といいたいが履修不足があるか・・。
基本的には守る。それが国や子供を愛することなら。
ただ、議論と時間が必要。
大筋では改正は賛成である。
他を思いやる気持ち、それが反映された社会像、そして
信頼に支えられる国という集団・・・性善説が通用する国に戻さなければならないからだ。

 それには、四季の移り変わりを愛して、自然と調和するやまとごころ の見直しが必要だと思うがこれだけ風土や歴史に合わない方向に文化を進めてしまった以上学校教育だけではどうしようもない。
 もし、法改正だけで学校教育だけが「国を愛せよ」といえば
社会でできていないことを子供に押し付ける偽善者となるだろう。
それよりも、まず家族、学校、地域を大切にする気持ちを育てることからしなければならないと思う。
 義務教育期間中の子供たちが自分の力でどうこうできるのは、せいぜい地域(市町村レベル)で、県・国レベルとなると高等教育の仕事である。それよりも国について歴史や現状を知ること、身近な大人が地域や社会をどのように支えているかを知る機会のほうが重要であると思う。発達段階を無視して洗脳するのはどこかの国の手段と同じになってしまう。仮に現在そういう気持ちでなくてもその種になりかねない。愛されない法律を、それも国の最も重要な法律を作る国家が愛されることはない。
国旗・国家にしても悲しい歴史があったならその反省と復興の象徴とすればよい。悲しい歴史があったが、日の丸に、君が代に、(私見であるが天皇陛下にも)世界から認められる国になろうと昭和20年から立ち上がる
まさに日はまた昇る
象徴になってもらえばよいのだ。わたしはそのように考えているから
君が代にも日の丸にも思いこそあれ、偏見はない。
多くの国民から心から愛されなければ、日の丸も君が代も法律も悲しいだけの存在になる。
削除キー
 [No.61] ルールを無視した大人たち
 いるか 2006/11/14 22:20:06
ルールを守らない大人が多いのは何故だろう?
人は誰しも、職業人として社会から求められる役割とその職業ルールを尊守して頑張っている。

よくtomoら坊さんは、日の丸・君が代を拒否する教師達を擁護するが、それはルールを破ることを勧め、助長させるものだ。
子供は、親の姿を見て育つと同様に身近な大人の姿も見て影響を受けるもの。ある意味、親と同様又はそれ以上に密接な関係を持つ存在が教師だ。
荒れる子供の言動が日々のニュースを賑わせているが、それは子供自身が悪いのではない。荒れる生き方しか教わっていないから。その教わった対象が親であり教師なのだ。その親も又、教師から学んできた。荒れる生き方を。。
そんな教師のいい加減な姿こそが現行教育基本法の理念を体現したもの。そのものなのだ。
教育基本法は関係ないと放言するマスコミや個人がいるが、基本法の位置づけを理解してない無能者だ。
どんな職業にも、その前提としての基本法があり、それを元にした手続法ができ、法に基いて人が具体的に行動できるように規則や行動指針などが作られる。
その土台を前提として我々、職業人は自らの役割を果たせるのだ。
それは、お米屋さんや八百屋さんに限らず、教師・宗教家・学者・弁護士なども全てに共通していること。
その職業人として守るべきルールが国民の意思に合わなくなったときは、国会等の改正手続きを民主主義の手順を踏んで行う。
その手順を踏むまでは、その職業人はルールを守る法的・同義的義務が絶対的にあるのだ。そして、その職業人が自らの思想・信条・良心の自由より、職業人としてのルールが優先される。
そうであってこそ、法のもとの平等・法令尊守を是とする法治国家として国際的にも認知され、その国・社会に住む国民は平穏な生活・営みができるのだ。

そういったことがちゃんと理解できていれば、「日の丸・君が代」問題がルールを守らない教師達のエゴの象徴である事は自明なのだ。
「日の丸・君が代」を毛嫌いし、それを規定した法律や規定等を批判するのは自由だ。だが、ルールである以上、ルールを無視した教師達の言動を擁護する姿勢は法治国家を否定し、ルールを破るのを助長し、煽る危険な事なのだ。
それはひいては、民主主義を否定する事と同義なのだ。
削除キー
前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 11
次へ
管理者メニュー