| index | ゲーム | ゲーム用語 | リンク | 雑文 | 雑記帳 | 更新履歴 |
>雑文index | 備忘録(日記) | 『プロジェクト X』 | 賃貸借契約書 |
>備忘録(日記) | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 2000年 |

Since 2000年05月11日
最終更新日:2000年12月31日(日)

12月02日(土)
『グリーン・マイル』
キング原作の長編映画。『ショーシャンクの空に』の監督作品で、泣かせる演出を多用している憎い(笑)作品。でもじんわりくる。

原作と同様にラストは少し重いめであるが、作品全体としては意外と明るい印象が強い。おそらくポールたちのいたずらな大人ふう連帯感の描き方や音楽のためだろう。

脇役も豪華で、ほんのチョイ役にも名脇役を起用した贅沢な作品。パーシー役の人も憎たらしい演技が抜群だし、ドラクロアはフランスなまりの英語を話している。注目の主役はオスカーの常連で、独特の声が特徴のトム・ハンクスだが、彼以上に存在感を出しているのが、ジョン・コーフィー役の黒人!……でかっ。「役が無くて困っていた」と新聞のインタビューに答えていたが…、そりゃそうだ。映画館で始めてみたときはCGと信じて疑わなかったほど。ビデオでもでっけぇ。

ストーリーは原作に非常に忠実。違うのはポールの老人ホーム生活がちょっとは幸せそうだというぐらい。なんといっても原作では、事故で奥さんと娘を同時に亡くしたり(しかも事故シーンはキングらしくねっとりと描写)、ホームの職員にパーシーみたいな嫌な奴がいたりして、とてつもなく不幸だったから…。

12月04日(月)
ひっさしぶりに電車に乗る。
酔う。

ひさかたぶりにバスに乗る。
酔う。

…。

12月06日(水)
内定者研修。

夕方頃、本部横の店内に座り読み(!)をするグループがいたので臨時に店に入ることに…。しかし、通路に座り込んで雑誌を読みながら、携帯で雑談されると、店側としては怒りを通り越して呆れしかないのですが…。まぁ、すぐに出ていってくれたけど。

その後、1時間ほど店内で本を整理しながら(名目)、店内の雰囲気を変えるための声出しと万引き対策の見回りを(本音)することに。おかげで狭い店内に、スタッフ5名と内定者4名with専務という、10人の店員がひしめき合うことに。

今日の問題。(場所:パソコン解説書コーナー)
お客さんに「自分のパソコンに表計算(Excel?)は入っているのか?」という質問を受けた場合はどうすれば良いの?

回答。(あたしゃ、本屋だよ。)
1. 知らないです。
2. パソコンのメーカーさんにお聞き下さい。
3. 「スタート」 - 「プログラム」で『Microsoft Excel』を探すことを教える。(注意点。『Excel』ではなく『Microsoft Excel』の場合があることを伝えておく。)→お客さんは本をお買いあげになられず、妙にすっきりした顔でお帰られやが…、ってしもたぁっ!
本、買えやっ!

12月08日(金)
ノルウェーのブラウザ「Opera」がフリーになった。早速試してみたが、日本語には徹底的に対応していないらしく、そもそもShift_JISのサイトしか表示できない。しかも「あ」が「・」に文字化けする。さらにウィンドウ端での自動改行をしてくれず、えらいことになっている。しばらく様子を見た方が良さそうである。ただし表示速度はかなり速い。

12月09日(土)
しかし…、来年の年賀状はどうしよう?
21世紀の幕開けがよりにも巳か。
へびなんてどうしようもないなぁ。去年は辰だったから無理矢理恐竜にしたり出来たけど…。

ってな感じで年賀状のデザインに悩んでいる人は大量にいるハズ。

12月10日(日)
どこぞのカラオケに「メロディで検索できる」システムが出来たんだそうだ。
イントロだけではなく、「うぁ。タイトル、アーティストどころか、サビの部分しかわからねぇ。」という場合でもO.K.で、ある程度口ずさむとデータベースから類似したメロディをもつ曲を検索する優れもの、だそうだ。

カラオケなんか行かないから(大嫌い)関係ないが、CDショップやオンライン・ショップサイトでも採用されると嬉しいシステムだ。特にメロディとかサビの部分しか覚えていない曲を探すのに非常に便利。

CMソングを探すサイトと言えば、ISIZE MUSICとかCM SONGS検索とかが便利だが、それも曲のタイトルかアーティスト、商品の名前やスポンサー名で探さなければならない。

例えば、最近気になっていた曲で覚えているのは「タンバラ、ワラッ、エッ」というサビの部分。…どないしようもない。あとは記憶との闘いである。
……………たしか今年の五輪のときのCMだ……………
…………そうだ、テレビに皆が釘付けになっているってCMだった…………
………でもテレビメーカーじゃなかった………
……そういえば、皆が何か手に持っていたような……
…!ビールだっ。
という具合に。

ちなみに「タンバラ、ワラッ、エッ」の正体は「キリンビール」のCMで使われていた『PASSION』(Nick Wood)という曲ということが判明。
----------------
…「タンバラ、ワラッ、エッ」って聴こえないかなぁ…。

12月11日(月)
いくらニンニクが好きであろうが、風味が似たような料理が連続で出てくるとさすがにきつい。

プレゼント交換会終了後に、先輩は「プレゼント交換会を甘く見るなっ。不要品を処分するのが目的ではない…」と持論を展開していたが、貴方は貴方で気合いが入りすぎ。と言うか、家にある適当なモノがアクセサリーだった貴方は何者ですか、先輩。

今日は我が古典文学研究室のお隣さんである近代文学研究室と合同で、早めの忘年会(もどき)があった。

「にんにくや」でニンニク料理を堪能し(今年中はもうニンニクいりません)、プレゼント交換会では……
………「マクド(マクドナルド)のグラス」を手に入れた…。しかもペア(2つ)…。

「マクドのコップ」、大きさはアメリカ・サイズのかなり大きめのコップで、その巨大なコップ側面いっぱいにマクドらしく例の黄色いMがででーんと描かれている。さらに空いたスペースにはマクドのトレードマークがどんっと居座っており、どこからどう見ても「マクドのコップ」。フリーマーケットでも売りません、売れません。我が家の食器棚でも一際異彩を放つこと疑いなしである。
---------------
しかしプレゼント交換会、教官二人も参加していたのに…。教官にあたらない方、15分の13(=86%)にかけるとは、勇気ある御人や…。でもこんなんじゃ関西で笑いとれませんで。

12月13日(水)
と、ぶーたれまくった「まくどのコップ」であったが、我が敬愛すべき弟殿は「めりけんサイズかぁ、たっくさん入んなぁ。」と、いたくお気に召した様子。

よく考えてみると、僕が出した変な置物シリーズ第2弾の方が、よほど置き場に困る物体ではあった。

12月14日(木)
メモのつもりだったの。隠蔽。

12月16日(土)
スーパーにて。
SALE! 通常価格278円の品を 275円

3円引きで、せーる?
素直に通常価格隠しとけ、Oクワ…

12月19日(火)
「フリーソフトに栄光あれっ!」
う「栄光あれっ!」
---------------
偽「首相も参加するインパクに栄光あれっ!」
う「それはないやろ。」

12月21日(木)
卒論。死ぬる。のこりいちかげちゅ。

12月23日(土)
べつにたいして興味もないけどな、いくらなんでも教育基本法改正は馬鹿すぎる。森首相の功名心を充足するのに利用されている感じがぷんぷんする。(関係ないけど、関西では「馬鹿」は本気で見下すときに使う。基本的に。関東とたぶん、逆。)

12月25日(月)
大掃除とは押入にモノをたたき込む作業と見つけたり。

12月27日(水)
トイレ(大)をしていたら裏のガレージが開く音がした。
出かけていた母が帰って来たのかと思ったら、ホースを持った見知らぬ兄ちゃんがガレージ勝手に開けて、裏庭へ突撃。
「こんちわっ。まいど。」
(向こうからは見えないかも知れないが)トランクスを上げる途中で硬直しているトイレの男(=僕)にも挨拶しながら、兄ちゃんはホース持ってさらに侵入。
---------------
単に出入りの業者さんでした。灯油の補充らしいです。
見たことない人だったので本気でびびった。

…あやうく拭くの忘れるところだった。

12月28日(木)
年賀状って作るのはいいが、出すのがめんどくさい…。

12月31日(日)
命がけの更新。出来るか、卒業!?

うぁ、嫌なしめくくりだ。