| index | ゲーム | ゲーム用語 | リンク | 雑文 | 雑記帳 | 更新履歴 |
>雑文index | 備忘録(日記) | 『プロジェクト X』 | 賃貸借契約書 |
>備忘録(日記) | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 2000年 |

Since 2000年05月11日
最終更新日:2000年07月30日(日)

7月1日(土)
昨日、天気予報にケチをつけたが、訂正。
暑い。

ってやつか…。(なんのこっちゃ)

車が古いせいかもしれないけど、エアコンかけたら窓ガラスに水滴つくのは、日本の話ですか?
そんで慌てて窓開けたら、メガネが曇ったりなんかして、運転中にラーメン食ってる人みたいになるのは、政治がおかしいせいですか?
---------------
でも、まだだ。
まだ、エアコンは使わん!!

7月3日(月)
ふたたび、ラジオの話。

最近、車の中でもラジオをよく聞く。以前はMDウォークマンとカーステレオつないで、音楽を聞いていたのだが、忙しくてMDをいじれず(編集できず)、さすがに飽きてきたので、ラジオを聞くようになった。

またこれがツッコミどころ満載で、たまらずラジオにつっこんでしまう。

とくにCM。ラジオのCMはなんか安っぽく、しかも短い間に妙な演出を入れたりなんかして、笑えないのが多い。でもつっこんじゃうのだよ。関西人の血だろうか?
---------------
<サンプル>農協牛乳のCM

(渋滞を表現するのであろうクラクションの音)
男 「なんだよ、クソ!15kmの渋滞!?ふざけんなっ!」

(やたらと落ち着いた声で)
ナレーション 「この男性にはカルシウムが不足しています。そういう方には、この農協牛乳をどうぞ」

(ゴキュ、ゴキュッという何かを飲む音)

(やたらにしまりのない声で)
男 「あぁ〜、渋滞かぁ。15kmかぁ。いやー、渋滞日和だなぁ、のんびり行こうぅ。」

なに入ってんのや、その牛乳。人格変わってるやん…。
---------------
就職活動なんかで、行きは精神集中のために静かに行くが、帰りはラジオにつっこみ放題。あぁ、年寄りの快感…。

7月5日(水)
もう少しで就職活動も終わるなぁ。(いや、あと2週間はかかるだろうケド)
最後まで気を抜かないように頑張らないと。
---------------
なので、今日は休息。
(_ _)Zzz、(_ _)Zzz

7月8日(土)
『ファイナルファンタジー9』、少しストーリー進めてみての感想。

気になったのは戦闘時のロード。プレステ2で、5〜7秒かかる。普通のプレステなら9秒ぐらいかかるかもなぁ。試してないけど。

戦闘以外のロードは全然気にならないので、逆に戦闘時のロードの長さが際立つ。

以上はダメな点。

グラフィックは、FF8+ベイグランドって感じで、超美麗。キャラも、前作の無理矢理8頭身みたいなひどいものじゃなくてすごく自然に綺麗。さすがはスクウェア。

ストーリーの方は、まだわかんない。前々作、前作のように世界設定を序盤でドーンと出してこないので、このさきどうなるのかぜんぜん読めない。

むぅ、けっこうワクワクしてるかも?
---------------
あぁ、あっさり気を抜いてるよ〜。

7月10日(月)
大学へ行った。
先輩が突然言った。
「明日、ゼミで発表だから。知ってるよね。」
---------------
知らんかった…。
死んだ。

7月13日(水)
ラジオのCMにつっこもー。
---------------
ネスカフェ編

(落ち着いた男性の声で)
「もらって嬉しい。」

ねぇ〜すかぁふぇ〜
---------------
以上、4秒ほど。
短すぎっ。

7月15日(土)
『アポロ13』を観なおした。けっこう前の映画のような気がするのだけれど、CGも違和感ないし、演技は巧いしで面白かった。2回目か3回目だけど、手に汗握ったし。

今度、大阪に行ってDVDが安かったら買おう。

7月16日(日)
久しぶりに更新、お休みした。なんてラクチンなんだ。癖になりそう…。

突然のゼミの発表はしんどかったからなぁ。就職活動もあるし。
---------------
え?

えふえふ 9ですか?

……。
3枚目の後半…かな。
---------------
ごめんなさい。更新サボりました。

7月17日(月)
久しぶりに家族で外食をした。

父と母は親戚の赤ん坊を見に行った帰り、弟殿は会社の試験を受けてきた帰りなので、みんな正装である。僕だけTシャツにジーパンなのに…。

中華屋に入り、席につき、コースを頼んだ後、弟殿が突然に宣言した。
---------------
弟殿 「ダメだ。ここは中華屋やない。」

父 「テーブルの上にくるくる回るやつがないから?」

弟殿 「そう!やっぱりくるくる回るアレがないと、中華って感じがせえへん。」

僕 「「回らない寿司屋」に入ってもおんなじ台詞はきそうやな…。」

弟殿 「それよりも俺が許せんのは、この量!中華ちゅうたら、もっとこう一皿にどーんっ!と。ひとりやったら食えんでぇちゅうぐらい、どーんとっ。」

僕 「んな、店の経営方針に関わることを僕に言われても…。なんか追加で注文したらええやん。金払うんはお父さんやけど。」

弟殿 「じゃあな、タンタンメン。」

他三人 (なぜに、タンタンメン…?。)

7月19日(水)
月曜日に大阪に行った際に、『サイレントヒル』(PS、コナミ)を買いました。そろそろ夏だし、お手ごろな値段だったので。

去年の3月に出たソフトで、グラフィックは少々古臭いんですが…。

怖い…。と言うよりは、不気味です。どうしても『バイオハザード』(PS、カプコン)と比べてしまうんですが、雰囲気は圧倒的に『サイレントヒル』の方が不気味・気持ち悪いでしょう。

しかも主人公は一般人なので、弱いです。怪物に5,6回ほどどつかれると昇天してしまいますし、遠距離からだと射撃を外してしまいますので、よく返り討ちにあってどつかれた挙句、死にます。かといって、走って逃げようとも、敵の方が速いので追いつかれてどつかれて昇天します。

『バイオハザード』のおまわりさんみたいに、ナイフでゾンビを倒したり、犬より速く走ったりはなかなか一般人には出来ないみたいです。

そんな恐怖感が漂いまくる『サイレントヒル』ですが、プレイステーション2の高速読み取り機能との相性はあまりよくありません。何と言っても、音声だけが2倍速(〜1.5倍速)になってしまいます。どんなシリアスシーンも台無しです。(少し甲高い声で)「娘を助けに行く」とか台詞きめられても…。

7月20日(木)
暑い。最高気温が36度になったりするのは諦めるとしても、毎日毎日最低気温が30度以上というのは異常。この洒落にならん暑さをやわらげるためか、我が愛機ばりゅすたがフリーズしてくれた。もちろん作業中。

サヨナラ、卒論…。

7月21日(金)
就職活動終了。

部屋の掃除&車の掃除開始。

ついでに卒論も開始。

7月23日(日)
夜、風呂を出て、祖父の部屋の前を通りがかると、(おそらく耳元でゥワンゥワンやかましい蚊に)キレた祖父が自分に向かって殺虫剤を噴射していた。

…安楽死してるのかと思った。

7月24日(月)
『ファイナルファンタジー9』をようやくクリア。

今回は良かった。エンディングも少しじんわりきたし。登場したキャラクターが前向きってのは、ある意味基本だということも再確認した。主人公が内向的なままのシナリオってのは、かなり練りこまなければ受け入れられないと思う。日本人にはおおむね楽観的・前向きな人が多いから。

それにしても、坂口博信って何してる人なんだろう。これほど作品から『この人』の存在感を感じない有名クリエーターも珍しいね。

7月25日(火)
気温が一気に下がって過ごし易い一日。でも下がりすぎて、僕のおなかも下りました。ゲリゲリ。

7月26日(水)
智辯学園、準決勝進出!

奈良県の高校野球の準々決勝、春の選抜出場校の橿原高校と対決だったのだが、6回コールド。なんかすごくあっさり勝った。

はっきり言って、智辯に在学中は勝ってもあんまり嬉しくなかったのだけれど、卒業したら、わざわざ甲子園に行かなくてもいいから素直に応援できる。プロ野球と違う楽しさがあるね。高校野球で母校を応援するのは。

スポーツ観戦好きだし、自分の学校が勝って嬉しくないはずもなかったのだけど、夏は暑いから。僕はスタンドで一体になって応援するより、ストライクゾーンがはっきり見えるテレビの前でじっくり見る方が好きだからなぁ。

もっと素直に言うと、試合に勝つのは嬉しいけど、暑い中応援に行くのは嫌でした。

智辯は準決勝から全校応援だったけど、試合に勝ったりしたら友達と「ぃやったー(喜)、おあぁ(哀)、暑いのは嫌だぁ(落)」みたいに複雑に喜んでたし。負けたら「ぁあぁー(哀)、負けたぁ(落)、でも暑いの終わり(喜)」とやっぱり喜んでた。

…。甲子園に出場したら「寄付金よこせ」って封書が送られてくるんだけどね。(一口5000円…。)

しかも2通…。(卒業生本人宛て&卒業生の保護者宛て。)

7月29日(土)
智辯学園、敗退…。

悔しいなぁ。

7月30日(日)
『シュリ』を観た。粗いつくりとはいえ、なんかすごく面白いんですけど。

でも思ってた以上に人の顔の区別がつかない…。特に主人公とその友人。髪型似てるし、声似てるし、体格同じぐらいだし。