| index | ゲーム | ゲーム用語 | リンク | 雑文 | 雑記帳 | 更新履歴 |
>雑文index | 備忘録(日記) | 『プロジェクト X』 | 賃貸借契約書 |
>備忘録(日記) | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 2000年 |

Since 2000年05月11日
最終更新日:2000年09月30日(土)

9月01日(金)
続『ドラクエ』日記。6時間ほど遊んで。

9月02日(土)
続々『ドラクエ』日記。

9月03日(日)
不眠症。しかも連日暑い。眠れん。今日は涼しかったけど。と言うか寒い。風邪ひきそう…。

9月04日(月)
サターンを里子に出す(=友人に貸す)。

大学のロッカーにサターンを叩き込んでおいて、後で友人がソレを盗りに行くという大胆な貸しかたを考案、実行。サターン以外なら絶対にしない、できない、したくない、そもそも貸さない。

その後、友人から「先生と話し込んで、サターンを取りに行くのを忘れた。明日取りに行く。」とメールが届く。盗まれたら弁償してくれるらしい。新品買ってくれるかなぁ。やっぱり現金で弁償かなぁ。

「今すぐ取りに行けや」という怒りよりも、「サターンならいっそのこと…」という打算の方が大きかったりして…。

9月05日(火)
サターンは無事に友人の手に渡ったらしい。チッ

新「ドラクエ日記」

9月06日(水)
思い切って本棚を整理。

むー、それにしてもミステリ・サスペンス系の多いこと。綾辻、法月、有栖川、我孫子…。どれも1作目は面白いんだけど、2作目以降はイマイチ。たいがいは推理パズルになってて読み物としては疑問。頭の中に映像を浮かべて小説を読む僕としては、やっぱり宮部みゆきとか高村薫のほうがしっくりくる。

とりあえず一言ずつつっこんでから捨てておこう。
綾辻、ネタに詰まったからって定番の名探偵のニセモノ出すな。
法月、いつも長い間違い推理でページ稼ぎやがって。まだページが半分以上余ってんのに、「犯人がわかりましたよ、お父さん。」とか言い出されても…。
京極、秘密結社ネタ&オチは勘弁してください。
折原、どんでん返しがしつこすぎ。
若手(?)推理小説家のみなさん、仲が良いのはいいことですが、内輪ネタやめて。

思い切りすぎて本棚がガラガラになる。またこれをいっぱいにしていこう。

9月08日(金)
コンビニにて、
「レジに行く
  ↓
代金払う
  ↓
つり銭もらう
  ↓
小さいお金を募金箱へ」
というなんでもない一連の行動の中に大きなワナが潜んでいた。

「レジに行く
  ↓
代金を募金箱へ
  ↓
…………
  ↓
(店員さんと目が合う)
  ↓
代金払う
  ↓
つり銭もらう
  ↓
逃げる」

一瞬、「店に車ごと突っ込んだら、闇に葬れるかも」とか考えた。

9月10日(日)
きょうは、いえのくるまをあらいました。もちろん、(将来は僕のも〜の、そのうちお前はぼ〜くのく〜るま〜)といのりながら、いっしょうけんめいあらいました。

そしたら…、あめがふりやがりました。こんちっきしょう。

9月11日(月)
晩飯カレー。

で、最近お気に入りが『カップヌードル カレーチーズ』。

無論、実際に試す。

<結果>
・カレーがすごくマイルドになる。
・チーズを入れすぎると、ご飯とあわなくなる。
・とろけるチーズだと、カレーがねろーんと伸びるようになる。

いとうまし。
(カレーに辛さよりも、コクを求める人[=カレーはすぐに食べるより、時間を置いた方が美味いと感じる人]向け。)

9月12日(火)
中秋の名月。
ギリギリで雨が止み、綺麗な月が輝く。
雨上がりのため、庭の木々は、ぷ〜ん、ぱちんっ!…、庭の木々は月光と外灯でうっすらと輝いている。「森は数枚の葉から月光を振り払うと、呟いた」と表現したのは、ぅぷ〜ん、ぱちっ!…、くそ、秋になったんだからいい加減消えてなくなれ、蚊。
----------
『ドラクエ日記5 バグ&フリーズ乱れ咲き』

9月14日(木)
また暑くなった。熱帯夜も復活。秋は遠いなぁ…。

でも水道の水は、けっこう冷たくなっていて秋を感じさせる。雅さに欠けるのー。

9月15日(金)
田原家、全自動洗濯機購入。

2層式洗濯機を購入しようとする母と、全自動の導入に熱意を示す僕(←洗濯、しません)の一騎打ち。なぜか熱心に全自動を勧める僕(←洗濯、できません)に言い負かされ、全自動洗濯機の購入が決定。

さらにその長い戦いを眺めていた店員さんから、社員割引券をゲット。どうやら母と僕(←洗濯、やりません)の戦いをお金の問題だと思ったらしい。特価94000円を75000円に。素敵だよ、ニノミヤ橿原店。
----------
オリンピック開幕、選手の入場行進時の、日本選手団は既知外じみたマント。NHKのアナウンサーが「日本選手団の…。…こ、これは予想できませんでした。……」と言葉につまるぐらい奇天烈で、色んな意味で目立っていた。

34インチのブラウン管いっぱいに、色基地外なてるてるぼうずが大量に登場したときは、「日本はあの変なマントの次かなぁ」とか「あれはどこの民族だろう」とか思ったよ。
----------
『ドラクエ日記6 総集編』
昨日、ラスボスを倒して、エンディング。■序盤はレベルが重要。経験値稼ぎポイントは、からくり兵。さらに鉄のオノを手に入れれば序盤はかなり楽になる。■序盤で勘違いしたが、転職が可能になった後は、レベルよりも職業レベル&覚えた特技が重要なようだ。レベルをあげるならハーメリアの楽師の塔に出てくるスライムLV8がおトクだが、レベルを上げすぎると職業が上がりにくく、後で苦労するとわかったのは、当然もっと後のこと。職業は戦士系のキャラなら、戦士・武闘家・僧侶をマスターするのがいい。魔法系ならまずは賢者だ。

■後半は、職業レベルあげとお金稼ぎに時間がかかる。オススメは火山で、火の精霊の少し前の回復ポイントがあるところ。戦闘の回数と金色のでっかいスライムで金をかせぐ。ラスボスはそんなに強くない。

9月17日(日)
オリンピック、男子サッカー予選リーグ。日本対スロバキア。
勝ったらほぼ優勝リーグ進出確定?

勝った。(アッサリと2 - 1)
今日は稲本がスンバらしかった。中村も良かった。中田はイマイチ。
で、その中田を代えずに、調子が良かった中村を代えたのがよほど気に入らなかったらしく、NHKの解説(木村?)は文句をブーブー言っていた。単純に中村は休めるため、中田はどうせブラジル戦に出れないんだから、働いてもらうつもりだったのでは?

中田はイエローもらったので、累積でブラジル戦に出れんのだということだが、ブラジルが南アフリカに1 - 3で負けた…。うそーん。最終までもつれこむか。

というわけで、サッカーの応援に熱が入った一日だった。
サッカーを応援しながら、後ろで妙に興奮していた祖母にも気を使ったけど…。
(サッカーはあの網の中に球を入れたら1点、とルールを教えたら、妙に気合入った応援をしだした。119への連絡マニュアル、頭の中で3回は反芻したね。)

9月18日(月)
友人に『遥かなる時空の中で』というゲームソフトを借りさせられた、貸してもらった。

あの『アンジェリーク』を作ったのと同じチームが製作した、すべての女性ゲームファンをときめかせる、甘くせつないラブロマンス…。(パッケージ裏より)

僕 「こんなん、どう楽しんだらええんよ?」
友人 「あー、前より絵柄はマシやろ?それにほら、女の子みたいなのも出てくるで。」
僕 「むしろ逆に気持ち悪いんやけど。」
友人 「ええからプレイして、レビュー書け。」

ギャルゲーすらやったことないのにぃ…。でも、どうやら『アンジェリーク』は女性にも変な絵柄らしい。貴重な証言だ。メモメモ。

ちなみに僕が友人に代わりに貸したソフトは『ドラクエVII』。なんか妙に不公平感があるんだが…。

9月19日(火)
『遥かなる時空の中で』の説明書だけ、斜め読み。

…、ふーん、自称ジャンルは「ネオロマンス」か。

ネオってつくものってわけのわからんものが多いんだが。「ネオナチ」とか「ネオファシスト」みたいに政治的にやべーものも多いし。芸術・文芸関係でも「ネオダダ」とか「ネオエクスプレッショなんちゃら」とか変なの多いし。

まぁ、世紀末というか、末法を実感させるソフトではある。

9月20日(水)
オリンピック、サッカー男子、ブラジルに負ける。0 - 1。
完敗かな。

ブラジルの前半の攻めは、まさに怒涛。速い速い、巧い巧い。

後半、日本は押せ押せだったけど、結局、中村のセットプレイだけが光っていたような…。

9月21日(木)
オリンピック、男子柔道の井上がすごく綺麗な技(内股って言うらしい)で全試合、IPPON勝ち。見事な、金。でも準決勝のイタリア選手は嫌な試合をする人だった。

あと、体操の女子の個人(←どういう順番で言うんだ?)がルーマニアの金・銀・銅独占。体操は、日本男子が落ちたり失敗したりしたせいか、男子より女子のほうが面白かった。女子は体が小さいからか、回転とかすごく速く見えるし。

びゅーてぃほー。

9月22日(金)
なんか変なやつらの笛の音で起こされる。男ふたり(笛吹いてるやつ、獅子舞(?)持ってるやつ)と女ひとり(巫女さんの格好(?))が来た。門扉の前で騒ぐだけじゃ気が済まないらしく、ずかずか入ってきて玄関先で騒ぐ。

朝の早く(…8時だけど)からけったいなもんが来るなぁ。さすがに殺意が芽生えたよ…。
----------
なんじゃ、コラ、ふざけんちゃうぞ、国際柔道連盟審判団。なんでアレで篠原が負けやねん。完璧に1本勝ちやろうが。そうやのうても、なんで篠原が投げたのに、相手のポイントになって、それで篠原の判定負けやねん。

「審判が畳を降りれば、判定は覆りません。篠原選手の銀メダルが確定しました。山下ヘッドコーチの談話をおつたえ…」

NHKのアナウンサーが泣くのもわかる。あの試合で、あの判定だったら、怒るか泣くか、どっちかしないと気が済まんでしょう。篠原はよくあのつらいつらいメダル・セレモニーを耐えた。立派。篠原の胸に輝くのは、銀色の光をはなつ金メダル。悪いけど、フランス選手のは偽りの金。
----------
大学の指導教官のお母さんが亡くなられたと、夜遅くに電話。
----------
今日は自分に関係のないところで、色々憂鬱になる一日だった。

9月25日(月)
大学の附属中学で、教育実習生がやっている授業を見に行く。軽く冷やかすだけのつもりだったのに、夕方の5時までしっかり拘束される。良い刺激にはなったが、正直言ってお昼の後の授業はけっこう眠かった。

何人かの生徒に「去年来た国語の先生やろ?」と声をかけられる。
む。顔はとにかく、名前が思い出せん…。

自分と全く関係のない教育実習の授業は、気楽に見れるかと思ったが、案外そうではなくて、「去年の自分はどうだったか」とか「自分ならどうするか」とかをついつい考えてしまったりする。どちらにせよ、僕は偉そうに出来るほどの教育実習生ではなかったし、今年の実習生の先生方がされた授業も、僕がした授業よりはるかに良かったのだが。

たぶん、こういう風に授業を見せていただいて、しかもそれに拙いながらも意見できるというのは、今年で最後だろう。そういった意味でも、いい一日だったのかな、と思う。
----------
帰りの車の中で、去年に無くしたと思っていた小銭入れを発見!
800円程度の臨時収入?でも、自分が無くしただけだし…。
まぁ、何はともあれ、らっき。

9月26日(火)
秋の交通安全週間。

何もないのにパッシングされたら、「ネズミとりしてます。」の合図。

人の情けが身にしみるよ。

9月28日(木)
着ぐるみ人生 第1幕

新入社員研修アルバイト第1日目のポイントは、着ぐるみ(クマ、色は黄色)。
2時間ほどの人生であったが、中身は「クマらしい動きとは、どんなものか」という疑問に悩まされっぱなし。

着ぐるみ(クマ、色は黄色)人生、奥が深し…。

9月29日(金)
続・着ぐるみ人生 〜クマの憂鬱〜

クマさんの中身は身長が約180cm、着ぐるみになると、2.0m超くらい。うっかり激しく動くと、子供は泣いて逃げ出す。

9月30日(土)
道端のラーメン屋さん『???』(名称不明)
名物 博多タマユラーメン。
謎。

『天理スタミナラーメン』
油麺 580円。
むさ油っぽそう…。