烏賊と電脳のホームページ
烏賊の形態と生態
資源と漁撈に關する索引
(赤文字の部分をクリックすると詳細説明が表示されます。)
資源
漁業から觀た有用烏賊一覧
資源量の査定
世界的な烏賊類の生産現況から推定した資源量
生物群集構造と重量比から算出した資源量
計量魚探に依るスルメイカ資源量の把握
未利用資源と開發(種目別)
コウイカ類
ヤリイカ類
スルメイカ類
未利用資源と開發(海域別)
烏賊の資源
東南アジアは有望
手附かずのオーストラリア周邊
太平洋の烏賊
大西洋の烏賊
南極は烏賊の寳庫
烏賊資源に關する総括
動物保護と規制
漁撈
海洋の環境
概要
南西大西洋海域
ニュージーランド海域
北西大西洋海域
北太平洋海域
總括
漁場の形成
概要
日本周邊海域のスルメイカ・アカイカの分布・回遊
スルメイカ漁場形成機構
アカイカ漁場形成機構
スルメイカ漁場形成機構の海域別知見
アカイカ漁場形成機構の海域別知見
烏賊の漁場
日本近海:太平洋、日本海
遠洋:
南西大西洋海域
、
ニュージーランド海域
、
北西大西洋海域
行動と漁法
漁具と漁法
日本の烏賊漁業
烏賊釣漁業に於ける漁具・漁法の發達
烏賊釣漁具の有効利用と漁獲効果
概要
烏賊角(いかつの)の漁獲効果
烏賊角の動きと烏賊の行動
音響の利用と烏賊の行動
テグスの漁獲効果
烏賊釣機の漁獲機構と漁獲性能
烏賊釣漁業に於ける集魚灯の有効利用
概要
集魚灯光源と其の適性
漁場海水の光學的特性
スルメイカの光感覺と對光行動
集魚灯に關する課題
烏賊の漁法
一本釣り漁業
トロール漁業
流網漁業
漁船の生活(船凍烏賊釣船の船内勞働過程)
概要
漁撈勞働過程
概要
情報の集中・集積と職務の專門化
操業・烏賊釣機の監視及び針喧嘩等の修復勞働
船内生産過程
概要
選別・烏賊の凾詰め(パン立て)勞働過程
凍結庫入れ作業
脱パン作業及び冷蔵庫収納作業
乘組員の生活
概要
夜勤組の船内生活
昼勤組の船内生活
漁撈長(船頭、親爺)の一日
休息時間の過ごし方
總括
飼育と活魚
概要
スルメイカの飼育
概要
呼吸に依る酸素の消費量
呼吸に依る二酸化炭素の放出
アンモニア
飼育と輸送の水槽
概要
酸素補給装置
濾過装置
スルメイカの飼育及び輸送水槽に必要な条件
スルメイカの視覺
活スルメイカの取扱
漁船の活烏賊水槽
スルメイカ輸送の適正収容量
總括