4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月
H16 8月31日 1週間ぶりに研究室へw |
研究室旅行があるから、その資金稼ぎも含めてバイト三昧だったため、まったく研究室に行ってませんでした(ノ´∀`*) と、いうことで1週間ぶりに研究室に行きましたw 家でも草案は考えていたんだけど、やっぱ研究室みたいに誘惑されるものが少ない環境だと研究が進む進むw だいたい8段階くらいに分けてた研究のセクションのうち、6段階目までの既存研究、自分なりの考え+それらの問題点のまとめってのができちゃいましたw 休憩時間を除いてだいたい4時間、みっちり研究のこと考えてたのって久しぶりだよw (まぁ、だからといって、それじゃ理論をまとめて検証実験だ!ってのには程遠いんだけどねw) |
H16 8月24日 Dの進捗発表 |
今日のゼミはなんか総じてダメな感じでした。 一人目、それなりに説明は良かったんですが、論理的説明までできてなかったこと、実験ができていないことでえらくつっこまれて。 挙句の果てにはどうも話がかみ合わずに半分ケンカ状態に^^; あ〜、ここはまだできてないって言ってたのに…実験をしてみないと妥当かどうかなんて分からないって言ってたのに… なんでそこばっかつっこむねん!!(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ 仮定の話で延々もめるな〜!ある程度実験で結果出てきて、それから妥当性とかつっこめ〜! それにどうも研究内容はブラックボックスというのを嫌うようで。 どうしてか分からないけれどこうするとかなりよさげなものができます。って発表をしたらつっこみつっこみつっこみ。 それだって、もっとサンプルとって、なぜそうなるのか考えていきたいですって言ってただろうが (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ 二人目…てか、この時点ですでに1時間以上始まってから経っててぐだぐだ。 そんな中で…なんじゃこの発表は? さ〜〜〜〜〜っぱり、何を言ってるのかわかんないw 前回に動機付けみたいなのは話したからって、それって5月ですよw覚えてませんってw そこを抜かして、ほぼ自分が作った造語で研究のお話w そのパワポには一切、例は無しで、定義っぽいことが難しい言葉で書かれてるだけw さっぱりですw これまたよくわからない険悪な雰囲気のまま2時間強のゼミ終了・・・ あ〜、疲れた・・・ |
H16 8月20日 とりあえず… |
研究の方向性は決まりました。 教授と面談して、その方向でつめていこうという感じになりました。 ( ´Д`) <はぁー けど、まだまだスタートラインに立つまでもうすこしかかりそうです… |
H16 8月19日 あれ?昼から雨じゃなかったの?^^; |
天気予報では高確率で雨だったし、台風の風もきついって話だったから研究室に行かなかったのに^^; 風はたしかにきつかったけど、雨、一瞬スコールみたいに降っただけやん! まぁ、そういうことで今日は自宅で研究活動。 なんせ、研究テーマどうしようかな〜って考えるだけだから、家でも十分できるのですw いちおう時間は十分にあったので、これまでやってきたことのまとめ、およびこれからのことがそれなりに考えられてきました。あとは教授にこの話をしてみて、どんな反応が返ってくるか?です。 明日、教授捕まるかな〜 |
H16 8月18日 一度研究室へ |
奈良方面にちょこっと行く用事もあったので盆休み終了と、研究室に行ってきました。 まだまだ人は少ないと思ったんだけれど、意外と人が来ててびっくりです^^; とりあえずまだ研究テーマが全然決まってないので、それを考え、考え、考え… 休憩して、休憩して、休憩して… 結局、あんまり考えもまとまりませんでしたw しっかし、雨が降るって言うから早目に帰ったのに、全然降らなかった^^; |
H16 8月12日 盆休みへ |
購読雑誌を研究室に持って行かないといけなかったので、研究室に出勤。 入り口の扉に鍵がかかってるΣ( ̄ロ ̄lll) どうやら休日仕様になってるようです。 いや〜、出入りのめんどいこと。そして人の少ないことw とりあえずいつも通り研究活動をちょこちょこして早めに帰り。 明日からは私も盆休みで研究室には行かない予定^^; |
H16 8月11日 明日から盆休みだそうです |
教授陣は明日から盆休みなようです。 と、いうことで今日中にある程度の研究テーマの方針を示そうと思ったんですよ… そしたら…今日の教授のスケジュール、朝から夕方までつまってる(ノ´∀`*) 仕方ないのでいつも通り、関係のありそうな研究・論文を探して、それをまとめて… めんどい(つД`) 盆休みまでにある程度考えをまとめとこっと |
H16 8月9日 全てのレポート提出完了♪ |
今日で全部のレポート課題が提出できて、これにてU期の講義はすべてクリアしたということになりました。 ちゃんとこれまでの講義の単位が取れていたら、とりあえず卒業単位はだいたいそろう計算。 まぁ、V、W期に取りたいな〜って講義があるからそれで単位は十分取れるはずです。 あと、問題は…学推をいい位置でもらうための点数稼ぎ… う〜ん、どうしようかな〜。優を荒稼ぎできる科目を選択か〜 う〜〜ん ま、今は研究テーマ決めにいそしみましょう(=゚ω゚)ノ PS.物欲フツフツ… テレビ欲しい、スパロボ欲しい、GBA欲しい… |
H16 8月6日 ついに完成♪ |
神様の降臨もあったこともあって、一気に人工知能のPrologのレポートが完成にまでいきました(つД`) ありがとう〜、O氏(つД`) と、いうことでこのレポートはもう書き上げたから、あとは提出するだけであります(>Д<)ゝ” 本当は早めに出してしまって、何の気兼ねなく研究や趣味に走るつもりだったんだけど、明日あさってって土日だしさすがに事務室開いてないだろうな^^; 先生もいないだろうし、直接渡しもできないだろうし^^; 仕方ない、月曜日はほぼ提出するために行きますかw ・・・ ウソです。これが終わったら研究テーマ決めを早くしないと怒られるので、いろいろ資料を集めてきますよ(つД`) できたら月曜にミーティングに行って、ちゃんと先が決まるようになったらいいな〜 PS.さすがにこのレポート3連チャンはきつかった_| ̄|○ さて、気が向いたらロボティクスのOpenGLのプログラミングもしようかな〜w あくまで気が向いたらですよw |
H16 8月5日 寝ても覚めてもPrologばっか〜 |
月曜提出のProlog、少しずつ方針はたってきたんだけど、それの実現のためのコードは全然書けてませんw う〜ん、こうして、あ〜して、こうやったらたぶん求める解が得られると思うんだけど、これには穴がやっぱりあって… それにどうも、failループの使い方をミスしてるらしくうまく思い通りの動きをしませんです。 assertもretractの使い方もやっぱりさっぱりですw うわ〜、ダメダメじゃんかw さて、神様の降臨もあったことだしwそれを見て独自のコードにアレンジしますかw PS.どうもレポートやってると時間がたつのを忘れて日記を書くのも忘れてしまう^^; |
H16 8月4日 夏でもやっぱりあるゼミ |
昨日は研究室に行っないので日記はお休みw さて、今日は夏休みでもやっぱりあるゼミの日でございます。 と、その前に…前日なんとか仕上げたレポートをいざ出しに行こうと思って、久しぶりに提出場所が記載されている紙を取り出し見てみると… 全体で2000字程度にまとめて… はい?文字制限ってあったっけ…しかもたった2000字!?Σ( ̄ロ ̄lll) レポート内容として裁判記録をまとめて自己の見解を述べるというものを選んだんだけど、まとめだけで6,000字はあるんだけど^^; 仕方ないので先生に聞きに行くと今日は1日会議のため不在… とりあえず秘書さんに質問内容とレポートを預けてそのまま退散。 そしてゼミ…相変わらず英語は強力な睡魔を呼びますな〜。 特別講義みたいな形で英語のプレゼンがされたんですが、約1時間、まったく内容を理解していません(ノ´∀`*) いや〜、眠かった眠かったw その後のM1の進捗発表がどんなに楽でよかったかw と、とりあえずこれにてゼミは終了。いつもより長めの3時間であります(`・ω・´) 聞いてるだけだけど、さすがに疲れる^^; さて、戻ってみるとさっきの秘書さんからメールでの回答が来てました。 「全体で2000字だそうですので 先ほど預かりましたレポートでよろしいかと思います。先生にも お見せ致しましたので そのまま提出させていただきます。」 ^^; あの〜、私、全体で8000字強書いてるんですけど…^^; ぜ〜んぜん、2000字じゃないんですけど…^^; 本当にいいんでしょうか^^; まぁ、結果がダメだった場合はこのメールを証拠として提出して… Ψ(`∀´)Ψケケケ PS.いつの間に台風って来てたんですか^^; |
H16 8月2日 夏休み突入 |
まず最初に7月の最後の日記サボりましたw いや、ちょっと金ちゃんの中ハイのアルコール度数をなめてました、はい^^; さて本題に入ると、NAISTも無事夏休みに入りました。 かといって、変わったのは講義に出なくていいってことだけで、普通に研究室は動いていますw ただ…私はいきなりバイトで18時半登校でした(ノ´∀`*) 仕方ないんです、レポート提出で休むわけにはいかなかったんです(つД`) 初めて8時ごろまで研究室にいましたが、動いてますね〜ちゃんと研究室はw はぁ〜、次のレポートに向けてがんばろう!あと2つ! しかし明日も朝からバイトなんだよな… 時間があったら前期のまとめをいつかしようと思います |