NAIST日記


4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月


H16 7月29日  いよいよ始まったNAIST入試!
今日から4日間、NAISTの入試があります!
さて、例のあの方の受験がせまってきましたが、なんと台風も近づいてきました(ノ´∀`*)
このまま行けば、本当に受験日付近に来ちゃいますよ^^;

それにしてもやっぱりみなさん緊張の面持ちでしたね〜。
形式は去年とまったく同じ。研究棟入り口で受付し、L1(大)講義室で自分の番まで待機。
自分の番号が呼ばれたら問題閲覧室で問題を見て、奥のL2,L3(小)講義室で問題を解答。
続けて正面の同じ小講義室に移動し、いよいよ本番の教授陣との面接です。
ここで簡単な基礎知識を問われ、続いて提出した小論文についていろいろ質問されるっていう形式ですね。
ちなみに圧迫面接になりがちですが、そんな中でも自分の意思をしっかり持って発表できるか?がキーとなってるので、恐れずに答えていってくれたらいいでしょうかね。
いろいろ書いたけど、一番読んで欲しい人は読んでくれるのだろうか^^;

PS.バイト中に聞いた小学生?の会話。
「世界の…なんだっけ?」
「ええっと、世界のど真ん中で愛を叫ぶ!」
ど真ん中Σ( ̄ロ ̄lll)
世界の中心でアイを叫ぶケモノのパクリなのに、こうもこのフレーズが有名になるとはね〜。
世の中わからんものです。

PS^2.え、KITの購買部の実質トップのあの方がPCカンファレンスで講演!?
いったい、あの方は何をしているんだw
てか、専務は何をさせているんだw

H16  7月28日  レポートってめんどいねw
題名の通り!
いったいいつ終わるのやら ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
しかし、今日のゼミはきつかった。英語でのプレゼン発表をずっと聞いていたけど、何のことはなしてるのかさっぱり^^;
来週は特別ゲストが来られて、英語でプレゼン…
どうすりゃいいんだ〜(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

PS.体が痛い…
手に持ったはずのキーホルダーを地面に落とす…
体ヤバイ!?Σ( ̄ロ ̄lll)

H16  7月27日  テスト終了♪
テスト終わりました〜wあとはレポートだけですw
さて、不安にまみれながら、どうでもいいやってなってたロボティクスのテストですが…
なんなのかな〜、これw
第1問!
アニメや映画などのロボットについて実現可能だと考えるものを一つ上げ、それについてハードウェア的にクリアすべき課題を自分なりに考えて答えよ(かなり要約w)
ギャハハハ(≧▽≦)
なんなんだ、この1問目はw
とりあえず、熱く(?)実現への課題について語ってきましたw

PS.今日大学に行くとき自転車に乗ってたんですが…
ペダルがポロって取れましたwいや〜、あせったあせったw
とりあえず、もう1度はめなおしたけれど、どうもダメッぽそうですw
どうしようかな〜

H16  7月26日  テスト1本目終了♪
まったくやる気がなく、27時間TV見ながら勉強していた音情報の試験ですが…
手元にあった過去問が古すぎて、全然意味がわからず、半ば諦めで受けてみました。
いざテストが始まろうとするとき、教授からこのテストは時間がかかるから始めから15分延長します!と宣言。
^^;105分にテストですかw
問題が配られ見ると…ほっ。どうやら演習問題でやった問題がほぼ母体のようです。
これならととりあえず手元の資料を駆使して解答、解答♪
ある程度解答してから、テストの点数を数えてみる(各問の横に配点が書いてあったのだ)。
合計で130点…
よし、この1問解答がめんどくさいからパス〜w
と、いうことで105分フルに使って、約110点分解答しましたw
これで40点分減点があっても80点以上で優のはずですw
さすがにとんでもない勘違いがない限り、40点マイナスはないだろう^^;

さて、明日はロボティクスのテスト。
こっちはまったくの未知というか、なんというか…
もともと一つの講義が今年からどうも二つに分かれた様子で…
最後の講義も去り際の言葉(↓を参照)も気になる…
まぁ、いいや、勉強はそこそこだけでw

PS.さて、テストが終わったらレポートさっさと片付けるぞ〜!
やる気モードになったら、早いはず!

PS^2.今日は朝からいきなり電話
「おい、お前、今日は大学か?」
バイトの電話でした〜w平日は毎日大学だって^^;夏休みまだだから^^;

PS^3.今日大学について、与えられたWindowsマシンで文字を打つ…
違和感…
Σ( ̄ロ ̄lll)←この顔文字が出ない!!
いや、これだけじゃない!全部でない!辞書ツールを見ると…全部消えてるΣ( ̄ロ ̄lll)
顔文字だけじゃなくて、ちょっと読みが特殊で登録してた漢字も全部…
だ、誰か消したのか…
いったいこの土日であのPCに何があったのか!?
ちなみにそれから新しいアカウントを作って、環境を全部そっちに移行しておきましたw
これでいじられることはないはず…

H16  7月23日  まっくろくろすけ出ておいでー♪
うーん、来週の月曜からテスト、と言っても2個だけだけどがあるけれど、いや〜、やる気が全然起きない。
ちなみに今日のロボティクスの講義の最後。
「来週はテストで資料は持ち込みありです。まぁ、資料が役に立つかどうかはわかりませんけどねw」
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あんた最後になんてこと言って終わるねん!!
こうなったら勉強ろくにせずにテスト受けるぞ( ̄▽ ̄)ニヤリ
と、言うか勉強のしようがないというのが本音だが^^;

PS.お昼からの講義に行こうとエレベータの前で待っていると、同じM1の子に
「あら、お帰り?」
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
私ってそんなキャラ確定ですか!?てか、まだ1時半ですよw
いや、それより私が大学に来たの12時40分ごろだよw
何しに大学に行ったんだよw
ちなみに本当に帰ったのは6時10分ごろですw

PS^2.インターン…う〜ん、どうしようかな…
プロジェクト実習として単位がもらえるインターンは電子系ばっかで興味のあるやつはないし…
とか言いながら、実は○芝にはどうやら教授の力でいつでも好きなときにインターンに行けるって事情もあるからそんなにあせってなかったりもします^^;
行くとしたら冬頃かな〜。夏はちょい厳しそうな予感です^^;
私の研究の関係上、例のロボット関係のところに行けたら文句なしなんだけどな^^;
さすがにそこまでは無理か^^;

H16  7月22日  時間があるような〜、ないような〜
レポートやら進捗発表のプレゼンやらですっかり忘れてたんだけれど、U期ももう終わりでテストがあるんだね〜。
気がついたら来週の月・火曜はテストなのか〜。
まぁ、持ち込みありって話だけど、はたしてはたして。
ちなみに音情報なんですが、傾向ががらっと変わったらしく、古めの過去問はあてにならないのだそうな。
まぁ、今日ちょっとためしに取り組んだら最初の2問解答した段階で2時間経過してましたw
やる気がなくてダラダラやってたのはたしかだけどね^^;
それにしても難しい問題でした…
本番はそれほどヤバイ内容でないことを祈ります。

PS.学期中にレポートを2回出すっていうのはよくある話なんですが、同じ講義内でほぼ同時に2種類のレポートを出すのはありなのか!?それぞれ〆切が違いそうなんだけど、それでも1教科に1レポートですよね〜?

PS^2.8/2…天国と地獄が両方やってくる?日となりそうです…
なんで今の時期に出すレポートの〆切は全部そこなんだ…

PS^3.T期が終わって早2ヶ月!まだ専門科目の成績が出ていません_| ̄|○
そのことを話してたら、遅い先生だったら年末まで待たないといけないかもよって…
年末って…成績出るのに半年もまたなあかんのかい!!
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

H16  7月21日  あとは通常業務のみ
研究テーマの進捗の発表終わりました〜。
気がついたらタイトル入れて19枚になってましたw
まぁ、中身はちゃんと書いていそうで、実は書いてないってものだったんですがw
とりあえず平穏無事?に終わったので良しとしますか。
3人目だったからみんなだれてたとか、優しさで質問を控えてくれたようですw
さて、次は10月20日。それまでに研究テーマを決めて、動き出さないと…

PS.夏休みは…まぁ、夏休みか〜
8月頭に提出しないといけないレポートを今頃いろいろ言われてもな〜
( ´Д`) <はぁー
それにしても来週はテストが2つある予定だけど、ほとんど情報が入ってこないな〜
どうしようかの〜
いや、まぁ、それなりに勉強してがんばってはみますけどね^^;

H16  7月20日  一つ目の山超え、すぐに二つ目〜
とりあえず、ロボティクスのレポートの提出と発表は終わりました。
初めてのOpenGLによる3Dグラフィック描き。まぁまぁ面白かったですw
とりあえずの完成品見たい人はお見せします。ただし、見るためにはglut.dllが必要なのでそれも渡すのでsystemにいれてねw
なんとうか、他の人の作品は凝ってる人は凝ってるwいや、なんとうか、基本機能が満たせないから別のところで点数を稼ごうって言うか…
けど、意外にも逆運動学をスムーズにできている人、インタプリタ機能を実装できている人が少なかったですな。
今回の発表では、私はリミッターを外して赤塗りアームの通常の3倍の速さで動かしてやりましたw
案の定、動きが早くて、ちゃんとスライダー動いていました?って質問がきてたしw
とりあえず、ロボティクスはあとはテストだけ。金曜日はぼーっと他の人の作品を見てるか、テスト勉強してましょう。

それが終わってほっと一息、次は明日の定例会(ゼミ)で研究テーマについてプレゼン…
( ´Д`) <はぁー
決まってないもののプレゼンってどうすれば…
とにかく現在これを書いてる時点で約17枚…
足りてるような…足りてないような…
まぁ、パペロ2台とロボビー1台の計3台使って研究したいって主張できればそれでいいかw
あ〜、明日のつっこみが怖いw

PS.初めて家で使ってるノートPCを奈良まで持って行きました。
A4ノートはやっぱでかくて、大変です^^;
けどマシンパワーは明らかに研究室で使ってるマシンよりいいんだよな…
どうしよう…持ち運びできること証明できちゃったよ…

PS^2.どうも私は研究室内で早く帰りすぎる部類のようで、今日も「まだ帰らないの?」って言われてしまったw
あ〜、今は特に忙しくないし、19時ごろに帰るでいいじゃないか〜w
忙しくなったらもっと遅くまで残りますよw

H16  7月16日  怒
教授ミーティング:まぁ、なんとかいったかな
ロボットレポート:基本はできてるし、まぁいいや
先端情報:無記名のアンケートで…どうやって成績つける気だよ・・・出席しかない講義で

PS.これまでたくさんの殺人者を見てきたんですが、どうしても分からないことがあったんです…
けど、これで初めて人を殺す人の気持ちが分かりました…

H16  7月15日  なんとかなる?なる?
昨日は全然ダメだったので、今日は昨日集めた材料をもとにいろいろ調理。
うーん、形にはなったけど、どうもまずそう…
これをもって明日は教授のもとへ。
OKサインもらえたらいいんだけどな〜

ちなみにプログラミング基礎の講義が終わりました。
まさか最後の講義が関数だとはw絶対にポインタや構造体の話で終わるのが流れてきにいいってw
しっかし、プロジェクト実習って形だけど、これは終了レポートを出さないといけないのだろうか?

PS.ちなみに昨日のダメっぷりがまだ尾を引いてるみたいですw
なんせ、今日の帰り道…
ガス欠してしまいました(ノ´∀`*)
いや〜、これが登りの坂道を登りきったところでよかったよ。
下り坂だったからなんとかガソリンスタンドまで手押しで行けました…
おかげで帰りの予定の電車が〜〜〜

PS^2.「ダメです!精神汚染が始まっています」
「バイパスを強制カット。シンクロをとめて!」
「ダメです。プラグ側からリジェクトされました」
「オチカ!!」
「シンクログラフが反転しています!生命維持に危険が!」
( ̄ー ̄)ニヤリ

H16  7月14日  まるでダメ男
今日はちょっとダメダメな1日だったので、これといって書くことはないです。
講義も1限だけだったし

とにかく今日は朝から晩までダメダメです。
ありえないところで頭をぶつけるは、
原付の鍵をさしたはずなのに地面に落ちてるは、
信号が変わってるのに気づかないは、
研究室の机の角で足をぶつけるは、
これまで考えていた研究がすでに他の大学でやっていたは、
帰りの原付で、横のガードレールにぶつかりかけて、こけそうになるは
電車の時間勘違いするは、
後悔してもしきれない過ちを犯すは…

今日はもう何やってもダメッぽそうなんでなんにもしません

H16  7月13日  残された時間はあと1週間
一週間後は現在コーディング中のロボットアームのシミュレータの発表会です。
なんで一人一人前で披露しないといけないのかは不明だけど、やれと言われてるのでやるしかないです。
とりあえず基本的な部分はできてるはずなので、見せることができます。
無愛想なシミュレータだけどね。

そしてもう一つはゼミでの研究テーマの発表。
これはもう壊滅的です。来週の水曜日に発表なのに現段階で発表できることは0。
教授と相談できるのも金曜まで無理でその間にほぼOKができるような案が出ないとかなり厳しいことに…
やばいかなー

ま、なるようにします。

PS.今日は朝から頭が痛い…呪い!?

H16  7月12日  3歩進んで2歩下がる
講義はいつも同じような流れのまま終わっていきました。
いやはや、刺激のない講義だことでw

さて、ロボティクスの〆切がどんどん近づいてきました。
今のところ予告20点分のコーディングは完了。残るはコマンドインタプリタ機能の実装の10点分のみ。
しかしこれが難題だ…。いちおういろんな人のアドバイスをもとに自分で考えてるんだけど、これがもう混乱の極みw
なんとか水曜日までに実装したいな〜。

レポートも問題なんだけれど、もっと大きな難題があるんですよ。
それはテーマ決め+プレゼン…
どうするよ、あと1週間なのに全然発表内容が決まってませんw
教授との面談をしたいのに、全然教授の空き時間がないんだもんw
どうしろとw
ヤバイな・・・

PS.新しい道に、警官がいました。スピード違反の取締りをしていました。
はい、いましたよ…
ホント、死角にちゃんといるんだね〜、全然気づかなかったよw横を通るまでw
明日はこれまでの道を通ってみよう!

PS^2.心はいつも氷河期〜〜〜
は〜、鬱 ((=-_- =))

H16  7月9日  ((=-_- =))
特に注目すべきところはないかな…
( ´Д`) <はぁー

PS.帰りが遅くなったので、急ぐ必要がなくなり、これまで通ってみたかったけれど通れなかった道を通って帰ってみた。
まぁ、いつもは国道163号線を通って近鉄沿いをずっと走っていたんだけど、いつも交差点で思っていたこと。
“けいはんな”のATR前を通る道もあるんだよなー。
なぜこれまで行かなかったかと言うと、まずその道は小高い山をのぼる感じの道だったこと、そっちに行くと店らしい店がなにもないこと、なにより安めのガソリンスタンドを通らない!ってことで避けてたんだけれど、いざ通ってみると…
坂道は原付なんで特に問題なし!店はレストラン、コンビニ、スーパー、本屋+レンタルショップと意外といろいろある。
まぁ、残念ながらガソリンスタンドはなかったけれど、それを抜きにしても悪くない。
そして何より通学時間が短縮!
これまでぶっ飛ばして15〜20分くらいだったのが、飛ばすには飛ばしたけれど13分くらいでついてしまったw
これは来週から時間検証を行う必要があるな。

PS^2.とりあえずOpenGLによる3Dグラフィックがんばってます。
大学のウィンはマシンパワーがなくてしんどいけれど、がんばってます。

PS^3.本文よりもPSの方が長かった…

H16  7月8日  動け、動け、動け、動け!
動いた〜 キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
ここ数日大いに悩んでいたOpenGLですが、やっとまともに動き始めましたw
さて、いったい何をしているのかというと、ロボットアーム(自由度4)のグラフィカルなシミュレータを作れ!といったものです。
運動学、逆運動学を解いて、数値を入力したらシミュレータ上のロボットアームがその位置まで勝手に動いてくれるといった代物を今現在作っているわけですよ。
動き始めるとやっぱ楽しいからどんどん作りこんでいくわけなんですが、今これを書いている現在は角度とスライダー(アームがx軸上をびゅんびゅん動くんですw)の移動量を入力してやれば、ちゃんとそこにアームがいくようになりましたw
つまりは運動学の方ができてるってことですねw
次はとりあえず逆運動学に挑戦です!まぁ、式が出ているからなんとかなるでしょう。
問題はいまだに実装方法のわからないコマンドインタプリタ機能…
なんとかなるかな〜^^;

雷鳴殿、現状のプログラムいりますか?つたないコードですが、何かで使えそうならお渡ししますm(_ _)m
さ、もうひとがんばりしますか。

PS.研究テーマのある程度のビジョンを早目に再構築しないと本当にヤバイな〜

PS^2.3日連続、駅の待合室で例の男と出会いました。
もはや何も言うまい…いや一つだけ言わせてくれ…
てっきり奴は同じ雑誌を毎日読んでいると思ったら違ったよ_| ̄|○
表紙がちらって見えたんだけど、昨日のとは違ったよ_| ̄|○
てか、本屋で今買ってきたばりに袋にはいってるところから取り出してたよ_| ̄|○

H16  7月7日  晴れ
珍しいですね〜。雨の特異日の今日が晴れてますよw
今年は何か願い事が叶いそうな感じですね〜
「○○と○○○○○ますように」(-人-)
叶うといいな〜(つД`)

さて、本題。
いまだに動かないと悩んでいたOpenGL。とうとうこの講義のTAに質問のメールを送りました!
だって、分からないことがあったらTAにメールを送ってくださいってしっかり言ってたし、書いてあるからね。
メールを出したのがお昼前(11時過ぎ)。ホント、あれこれやって…コーディングしてない、ありもののコードをたんにパス通してるだけなのにエラーがそりゃごまんと出てきました。
もうすがる思いでメールをしたのに…返事が来ない…ゼミが始まる3時半、来ない…
ゼミが終わった6時前…来ない…
今日は研究室で何やってたんでしょうw雑用しかやってないよw
ちなみに家に帰った8時ごろ…キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
内容を読んでみたら…説明不足で必要なファイルがあとこれだけいります、や、Windowsだと強制終了になるのでこの部分を消すなりなんなりしてください…
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

しかし、これでなんとかなりそうです。

PS.今日は七夕なんですよね〜。帰りの電車に浴衣姿の女の子たちがいました。
あ〜、夏だな〜って感じがしましたw
けど…たぶんこの子らは今から彼氏とデートとかなんだろうな (ノД`)シクシク
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

PS^2.昨日の日記に書いた、駅でエロゲーの雑誌を読んでいる男なんですが、今日も駅の待合室にいましたw
そして…今日もエロゲーの雑誌を読んでました (ノ´∀`*)
しかもなんと、今日はその人の隣には女の人が座ってました (ノ´∀`*)
この人は神や、わしゃ神を見たぞ!!

PS^3.家に帰ってから言われたこと。
「あんた今度の日曜日、どこもいかへんのやろ?」
なんであんたはいつもそうやって決めうちで話を進めるんだ!?って思いながら、とりあえず予定がないけれど、
「なんで?」と、聞いてみた。「バルサンたくから」
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それってつまり日曜日はどっかに行けと!?
(((;-д- )=3ハァハァ

H16  7月6日  いまだに動かない…
ロボティクスの講義でOpenGLのプログラミングを勉強しているんだけど、どうやっても用意されたサンプルプログラムが動かないw
おかしいな〜、ちゃんとlaconia.cはインクルードされてるし…
なんでこんなにエラーが起きて動かないんだ…
同じ研究室メンバー曰く、パスが通ってないんじゃない?
ええっと、たぶん大丈夫なはずなんだけどな…
まぁ、VCとかプログラミングをまともにやってなかったからな〜
あまり自信がないですw
明日にでもTAにメール出して聞きますかw

PS.お願いだから3時10分からの講義資料を3時過ぎにアップしないでください…
お願いだから講義時間を延長しないでください…
お願いだからロボットパーツの購入場所の候補で秋葉原をあげないでください…
(どうやって買いに行けとw)
お願いだから自分の研究室のドクターが出ているロボット競技の番組のビデオを見ないでください…
しかも決勝戦まで見ずにそのドクターが1回戦負けしたところでビデオを止めないでくださいw
(番外編)
お願いだから駅の待合室で、しかも隣の席で堂々とエロゲーの雑誌を普通に広げて見てないでくださいw
なんか品定めをする目、怖かったですw

H16  7月5日  トランスレーター実現?
今日のゼミナールは音声翻訳と音声認識についてのお話でした。
細かな話は置いといて、すごいですね〜。
まだ実用までにはいろんなステップが残っているけれど、
日本語で話す→PC内で音声認識・音声翻訳・音声合成処理→英語に翻訳されてPCがしゃべる
って、ことができるんですね〜。
デモムービーを見たところ当然のごとく、一文を発話する・PCで処理する・合成音声で翻訳結果を話すっていう過程をしているからなんか会話のテンポがズレまくりで日常会話をするにはまだまだだけれども、道を尋ねるとか・ホテルの予約とか、一時的接触における会話には現状でもそれなりに使えそうと思いましたw
認識・正翻訳率も雑音が少ない状況なら95%ほどとかなり使えるものだし、音声認識が完璧ならTOEICでも900点近くまでスコアが出せるそうなw
これがどんどん研究が進めば、どこぞであるようなトランスレーター(翻訳機)機能付のカチューシャとか、体に身につけておけば外国人と話すときだって怖くないぜ!みたいなことになるのかな〜って思っていたんだけれど…
一般コミュニケーションをスムーズにするにはせめて同時翻訳レベル(人間がやるように聞きながらどんどん翻訳する)じゃないときつそうなんだけれど、どうやら同時翻訳はかなり困難なようですw
まぁ、そりゃそうだよな〜。人間の同時翻訳だって、ある程度聞いて勘も含めながら訳してるんだから、それをコンピュータにやれってのは酷な話だワナw
構想としてはPDAにこの翻訳機能を搭載して、無線LANでデータベースと接続、翻訳といった感じらしいです。
やっぱり旅先でのお供、のような感じですかね〜w
さすがにこれでインターナショナルな会議はできないでしょw

英語、勉強しないとな〜

PS.今回のゼミで思ったことは「何が何でも人間の真似・同じことをする必要はない!」ってことを改めて思いましたw
そうだよね、人間の思考をそのままそっくり模倣するのが人工知能じゃないし、動きをそのまま機構ごとトレースする必要はないんですよね〜。
まぁ、それで研究テーマが思いついたわけではないのだがw

PS^2.どうやら研究室内でウィルスが蔓延している様子。なんか今日の夕方付近だけで10通以上のあて先偽り変なファイル付メールがきてましたw
そこでネットワーク管理班は緊急井戸端会議をしていましたねw
いったい何に感染していたのだろうw

H16  7月2日  QUIZです♪
1.
52枚のトランプ(ジョーカー抜き)があります。
その中から1枚取り、誰にも見えないように箱の中に入れます。
そして2枚目を残ったトランプから抜き、そのカードがハートでした。
このとき1枚目がハートである確率は?1/4?1/4より大きい?1/4より小さい?

2.
A,B,Cの3人の囚人がいます。この3人は同じような罪を犯し、明日二人が処刑、一人が釈放されます。
このときAは冥土の土産と看守Dに「3人のうち二人が処刑されるんだ、B,Cのどっちが殺されるか教えてくれないか?」と聞いたところ、正直者の看守Dは正直に「明日処刑されるのはCだ」と答えました。
これを聞いたAは、はじめは1/3の確率で釈放と思っていたのが、これで1/2の確率で釈放されると確率が上がったことに喜びました。
さて、これはあっている?

3.
実は2.の情報を得ても確率は変わりませんw
じゃ、この看守に自分以外の二人で殺される人を一人教えてというプロトコルを変えずに、自分が釈放されるか否かの確率を増減させるにはどうすればいい?

これが今日の講義でまぁまぁおもしろかったお話かなw
解答は…希望が多ければ書きますw
これは条件付確率の問題ですって言ったらほとんどの人が、あっそういうことね、で終わりそうなんでw
いや、講師がいいってわけじゃないけどね…

PS.この講義、かなりやばかったです。
なんたって、いきなりホワイトボードで講義するから座る場所を限定したり、出席の紙をそそくさと回収して、それを見ながら講義中あててくるんですよ!もう怖いのなんのってw
ちなみに当てたときにその場にいなかった人は、不正とみなしうんたらかんたら…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こわー
でも結局は先週来てたかどうかを聞いて、その場にいた学生の信用で単位取得は決定していましたw
よかったですね♪

PS^2.今日は研究室がやけにものものしい…
いつもは私服な助手さんたちもスーツ姿。ロボット2体も稼動準備万端で待機してるし。
なんでか聞いてみると、今日の15時から日立のお偉いさんが研究のことについて聞きに来るらしい((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あ〜、そういう人たちに会ってみたいと思っていたけれど、講義があるので講義室へ。
すると、研究室の前でスーツを着たおじさまがゾロゾロ…
Σ( ̄ロ ̄lll)
てっきり2,3人で来ると思った日立のお偉いさんが、実際は20人くらい来てるぞ〜〜!!
こわー

PS^3.今日のロボティクスの講義はほとんどがTAにおるロボットアームの運動学、OpenGLの解説でした。
いや〜、やっぱTAが講義すると放送事故が起こりまくりですw
いったい何回無言の数秒間があったことかw
彼らはラジオやテレビの仕事はできませんなw(`・ω・´)
ちなみに、現在OpenGL勉強中!あ〜、VCでコーディングできてよかったw
UNIXのみだったら大学でしかコーディングできないしw

H16  7月1日  まだつながってますw
なんとか回線は生きています。どうやらケーブルの回収工事が終わらなければ回線が切れることはないようです。
しかし解約についての電話が現在もかかっている模様^^;
はよ、光こんかい!!

さて、NAISTですが…冷房寒すぎ!!
いや、普通の講義室はまだいいんですよ。演習室(PCルーム)は効きすぎ!
もうちょい上げてもらわないと冬眠しますよw
とりあえず講義はいつも通り終わったんですが…
もう7月なんですよね〜
早すぎですw

あ〜、研究テーマ早く決めないと怒られる〜〜〜
けど、1年半でできて、工学的に意味があって、評価のしやすいものってなんやねん!!