NAIST日記


4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月


H16 6月30日  その研究は10年くらい時間のある人にやってもらおう!
この題目は今日の教授・助教授との面談で私の研究テーマについて話してたときに言われたことですw
まぁ、なんていうか、人間の困ったとか寂しいとか、そういう人間の感情をロボットくんで見極めていろいろ使おう!ってことで話してみたんですが、やっぱ人間の感情を扱おうとするのは激しく難しく、できたからといって恩恵を受けるものが少ないとのことw
あ〜、どうも方向転換を余儀なくされそうですwなんたって1年半研究と結果を出さないといけないんだからねw
さて、急いでテーマを決めて動かないと、プレゼンの日までもう3週間くらいしかないぞw

さて、今日は送別会がありました(ノ´∀`*)
知らなかったんですが、ここNAISTって3ヶ月ごとに学位授与があるんですね〜。
と、いうことでこの時期に卒業される方がいたので送別会ですw
いや〜、いつもながらまったりとしていながら、各島でおしゃべりでしたね〜。
そしてどうやら私は教授の頭に大食いということがインプットされた模様ですw
いや〜、最近はそうでもないんですが^^;

そして何より一番楽しかったのが、片づけが終わってからM2・D1の人たちと話したロボットアニメ話w
主にSEEDの裏話だったけれど、かなり楽しかったから、気がついたらトリビアが始まっていましたw
うわ〜、こんな時間までNAISTにいたことないよ〜w
真っ暗な国道を走りながらなんとか家に帰りましたとさw

PS.この研究室には冬に新しいロボットが来るみたいですw
販売されてるものなのでたぶんここで言ってもいいとは思うけどロボビーです。
詳しくはここ
http://www.mic.atr.co.jp/%7Emichita/everyday/
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/robot/robob.htm
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kagaku/inpaku/kanagawa/frontier/robob00.html
こいつも研究に使ってもいいみたいだから、それも踏まえて考えようかな〜

PS^2.初めてまともに秘書さんと話をしてみました。なかなかいい人ですね〜。
年が近いから普通に友達感覚で話せますw
ちなみに文系出身だそうですw大変ですな〜、こんな理系の真っ只中で仕事をするのはw
ちなみに今日は同じM1の子にセクハラまがいの口説きを受けておられましたw
まぁ、いつもwのごとくかわされてましたけどねw

PS^3.この回線いつまでもつのだろう^^;
明日の日記が更新されなかったら、まぁ、そういうことですw
早く光よこんかい!!

H16 6月29日  OpenGLってなんじゃほら
やってきましたロボティクスの最終課題!
OpenGLなどを使って指定したロボットアームのグラフィカルなシミュレータを作成せよ!
はっきり言ってわかりませんwこれからOpenGLのマニュアルを読みますが、約3週間で理解して作って、発表ですよw
マジですかwう〜ん、レポートとかがこれだけなら何の問題もないだろうけど…いや、あるかw

さてさて、毎日NAISTまで通っているわけですが、今日は原付で走りながらこんなことを思い出しました。
そういや〒くんって、山田川からNAISTまで歩いて行ったんだよな〜
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今にして思えばなんておそろしいことをやってのけたんだ、あの人はw
毎日の原付通学でもこの距離はちょい長いな〜って思ってるのにw

PS.エレベータに乗っているときの隣の会話
「あのー、論文の添削って今日中にはないと無理ですよね」
「たしか〆切って今週の金曜日だっけ?」
「ええ、そうです」
「添削には3日は欲しいから、そうだね。1日でしろって言われたらちょっと大変だね、仕事もあるし」
「それじゃ、今日中に送ってくるように言っておきます」
「うん、そうしておいて」
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
この会話の意味が分かった人はどれだけいるでしょうか…
そうです、この会話はNAISTを受験する友達の論文を助手(と思われる人)に添削をしてもらえないか話しているところだったのですw
うわ〜、そういうことあるんだ〜。
(=゚ω゚)ノにもそういうことできたらよかったかな?けど希望が視覚情報メディア、そっちには知り合いは行ってないしな〜。
残念。てか某氏が(=゚ω゚)ノの論文はダメっと、ダメ押しをされたようなので、その論文をたとえ助手の先生でも添削してもらうのは無謀なのかもしれませんがねw

PS^2.PS2の読み込み失敗が最近ものすごく多いです。今日なんてせっかくゼノサーガをしようと思ったら30分間格闘しても「読込みが失敗しました」_| ̄|○
ええ、もうね、キレましたw閉店間際の電気屋に駆け込んで、ディスククリーナー買ってきましたw
祈るような気持ちでクリーニング。そしていざディスク挿入…
起動した!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
やっぱりクリーニングは必要ですw
しかしですよ、これってそうめったにすることじゃないですか…
このクリーニングディスクが使われるのは次はいったい何年後なんでしょうw
あ〜、クリーニング液がなくなる前に、このディスクがなくなりそうw

PS^3.現在非常に危険な状態にいます。何が?というと、ネットにつながらない期間があるかもしれませんw
今ですね、eo-ホームファイバーに申し込んで、宅内工事の電話待ちの状態なんですが…
工事中となったまま、その電話が来ない!今契約しているZAQの方も、今月で解約したいって電話しちゃってるからさー、大変。
このままだとZAQの回線は切れるは、けどeoの新しい回線がこないわになってしまいかねませんw
もうそろそろ1ヶ月経つんだけどな〜、申し込んで。
はやくこ〜〜〜い!
ちなみにZAQの方でいつケーブルの回収工事しましょうか?って電話が来ています((=-_- =))
夜にメッセンジャーに現れないときは、あ〜、やっちまったんだなと思ってくださいw
ちなみにその間の日記は…
書けるんだけど、どこで公開しようw

H16 6月28日  台風の影響はいかに!?
台風で休講になってから1週間。どうやら補講で別の日(土曜とか)に登校ってのはなさそうです。
ただテスト直前は勉強もあるだろうから予備日にしようってなっていたレポート評価の講義も予備日を使って講義をするみたいです。
まぁ、この学校は同時にあるテストの数は少ないから大丈夫だとは思うけどね。
いちおう今期のテストは2つだけかな?

まぁ、その代わりといったらなんですが、レポートが多いな〜。
なんか毎週いくつか抱えてるな〜。
ちょうど今は抱えてるのが0だけど、火曜(明日)はロボのレポートが出るの確定だし…
OpenGLだし・・・
できるのか^^;

さ、今週も始まり!そして第1週の昼食はカップラーメンからスタートw
あ〜、唯一食堂で食べれそうな日が〜〜〜
今週はどうやら毎日インスタントの可能性が非常に高いですw

H16  6月25日  おつ〜
とりあえず今抱えてるレポートor課題は0!
久しぶりです(つД`)

それにしても世の中ってよくよく観察しているとネタだらけなんですねw
今日は某NTTの研究室の所長さんが講義をしてくれました。3時間w
その講義中、非言語の情報通信がなんたらかんたら。
ん?どこかで聞いた内容だな〜。ん?どこかで見た表だぞ!?
下の出典を見ると・・・K川先生の名前が!Σ( ̄ロ ̄lll)
うわ〜、こんなところであの先生の名前を見るとは思わなかったよw
しかもNTTの所長さんが引用するくらい、K川先生って有名で偉い先生だったんですねw
ちなみ講義中2回、引用されていましたw
さらにさらに、最後に参考書としてあげられていたパターン認識の本。
パターン認識の講義で使ってたやつじゃないですかw
いやはや、なんで今日はこんなにKITを意識する日なんだw

ちなみに…今日は音声や音楽の話がメインだったのに、音情報の学生がいなかったΣ( ̄ロ ̄lll)
えっ、おい、マイクロフォンアレーとかNAISTと共同研究でやってることの紹介とかあったのに〜w

PS.ゼノサーガU買ったはいいけれど、ディスクの読み込み失敗が異常に多いのは気のせいですか?
ちなみに他のソフトは1発で認識してるのに…
さらにですね、プレイ中いきなり音声が途切れて、びっくりしてるといきなり復活。
なんと、声が…遅れて…聞こえるよ…状態 Σ( ̄ロ ̄lll)
あ〜、いや〜、初期ロムの不具合って報告されてませんか?^^;

H16  6月24日  ムリ!!
ロボティクスのレポートやってます。
1年ぶりにプログラミングを、約5年近くぶりに三角関数を使ってますw
ええっと、無理です。明日の17時までにレポート提出なんですが、完璧に仕上げて出すのは無理です。
理解不能です。
あ〜、わかんねんだよ〜〜〜〜
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

H16  6月23日  またやっちまった _| ̄|○
今日は6時ごろに起き、あ〜まだでかけるまで時間あるな〜っと思い、二度寝。
これがいけなかった…
目覚まし時計をちゃんとセットしたんだけれど、ボタンを上に上げるのを忘れた_| ̄|○
ふと目を覚ますと8時半…
ええっと、今日は朝1限の講義で家を8時前には出ないと遅刻するんだったよな…
Σ( ̄ロ ̄lll)
まぁ、なんです。駅に9時55分までに到着しないと通勤時間の電車がなくなるんだね。
急いでるのに次の電車が来るまで15分待ち (ノ´∀`*)
結局40分近く遅刻してしまいましたw
あ〜、ごめんなさい。教室に入ったときに思いっきり先生に見られましたw
ちなみに遅刻は2周連続ですw6月16日の日記を見たらわかりますねw

その後は研究室の食料+飲み物の買出しに付き合いました。
車で移動したんですが、大学の駐車場を出ようとした瞬間目の前にパトカーが2台!
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
私はまだ何もしてないよ
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
どうやらシートベルト違反でおばちゃんが捕まっていたみたいです。
しかし…おばちゃんの車を駐車場の出口を思いっきりふさぐようにとめてんなよ!!
てか、それくらい警察のおっちゃんも気づけよ!!

なんとかパトカーを突破したと思った矢先…
なにか悪寒が走る…
後ろを振り向くと…
パトカーがついてきてる〜〜〜〜
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
よし、そこを曲がってまくんだ〜〜〜〜!!!
と、いうことでまきました(ノ´∀`*)

ちなみにこの後の買出しですが、ジャパンで5万5千の買い物って初めて見ましたw
もちろん1個\100くらいのお菓子と飲み物、カップラーメンだけでですよw
はははw

PS.今日、研究室の秘書さんの年齢を聞いてしまうw
仕事のできそうなやり手のお姉さまっぽい人なんですが、年齢はなんと私の2歳上。
Σ( ̄ロ ̄lll)
実はそんなに歳が離れていなかったんですね〜w
希望者がいれば1回写真をお願いしてお見せしましょうか?
ねっ?センパイ+その弟子(aiou)さん♪
冗談ですよ〜w

PS^2.ゼノサーガU
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
予約特典
キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
収録時間300分
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

H16 6月22日 (((( ;゚д゚)))アワワワワ
今日もいつも通り講義を受けに大学へ。
今日は知的財産権(特許権)の講義からスタート!
この先生、どちらかというと脱線したときの話がおもしろいというタイプの人(脱線しなくても聞きやすい人ではあるけどね)。
今日は某米国の特許と日本などのその他の国の特許の話をしてるときでした。
「日本とかその他の国々は・・・なのに、唯一米国だけ・・・なんですよ。おかしいんですよ、米国は。みなさんも新聞読んでたらおかしいのわかりますよね?」
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
い、いや、まぁ、それはたしかなんだが、こんなにも堂々と言われたらこちらとしてはどう反応したらいいのやら^^;

続いてロボティクスの講義。相変わらずレポートの内容はさっぱりなんですが、ここでおかしなことが。
レポートの内容が書かれたファイルには〆切が25日のPM5:00まで。なのに講義スケジュールでは29日提出。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
どっちなんですか!?当然後者の方が楽なんですがw
ちなみに逆運動学はさっぱりな状態ですwいまだに解答の指針がたってませんw
誰かヘルプミーw
ちなみにこの後に控える課題ではOpenGLを使って〜、これはCGを書く〜・・・はぁ?
2週間くらいでマスターして作れと!?
ふざけんな〜(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
こっちはそんなに暇じゃないんだよ〜〜!

H16  6月21日  台風、休講、暴風雨
いや、もう何も言いますまい。
台風でした。NAISTは奈良県北部が暴風(雪)警報のときのみ休講になるそうですね。
そういうわけで朝から台風情報にかじりついていたんですが、奈良県北部のみ何にも警報が出ない。
周りの大阪・兵庫・京都・和歌山・三重・滋賀すべてにおいて暴風警報が出ているのに奈良県のみでない…

外は雲行きが怪しく、風も強くなってきたけれど、家を出る時間まで結局警報が出なかったので行きました。
いや、本当は休みたくて休みたくて仕方なかったんだけど、副ボスの講義はあるし宿題は出てたしで、仕方なく行くことに。
まぁ、実際に行ってみたらたしかに京都はけっこう風がきつかったけれど、奈良は普通の雨の日っぽい感じ。
あ〜、これなら警報でなくても仕方ないか〜って思ってそのまま大学へ。
いつものごとく講義資料の印刷に悪戦苦闘し、ギリギリ講義室へ。
何故か今日は講義室に異様に人がいて、いつもの席が確保できませんでしたw
みんな台風が来るから遊びに行かずに仕方なく講義にきたんだろうかw
TAの人も講義の準備を万端に整えてさぁ、はじめようとしたとき、この講義を受けていない某氏が来訪。
あれ?なんでいるの?って聞いたら、もう一つの講義が警報が出たから休講になったのに、こっちではなんか講義してるようだからっとの解答
・・・・はぁ?休講?
そこからTAおよび助教授陣が大慌て。教務に確認を取ったのでしょう。急遽休講になったため宿題は次回まで持ち越しなどのアナウンスをしたあと片づけをはじめましたw

あ〜、え〜、はぁ?
こんなに苦労してきたのに、講義が始まると思った矢先に休講?
それで今日1日のやる気がすべてダウンw
外は雨風がきつくなる中、親からのメールでこれからきつくなる、とか、電車が止まるんじゃないか?とか言われたため、だいぶ早いけれど昼ごろに帰っちゃいましたw

しかし・・・それが地獄の第1歩でしたw
まず原付に乗って暴風雨の中を疾走、まるで散弾銃で打たれたような感覚wいたいのなんのw
そして電車に乗り(停車駅で雨が入るため扉を一時閉めますって措置がとられましたw)、京都の入ったころに奈良の3倍の暴風雨に遭遇。
いや〜、そこからの自転車は…ははは
駅を出発して1分で手持ちの傘の骨が折れましたw
これからの20分ちょいをこの折れた傘で対抗しろとw
まぁ、それからは傘なんて意味あるの?ってな感じで家まで帰りましたよ。
途中人を轢きそうになったくらいはおおむね順調だったと思います。

まぁ、本当ならここで完全に逃避行動を取りたいところだけれど、さすがにたまった+提出期限がせまったレポートを前にちゃんと取り組みましたよw
いちおうT期の人工知能のレポートはなんとか書き上げましたwこれでこの講義の単位は確定だなw
次はロボティクス…プログラミングは…まぁ、なんとかがんばりますが…
ロボットアームの運動学もなんとかがんばって行列をガリガリ計算して出しましたが…
逆運動学ってなんやねん!!sin,cosの式が膨大に入り混じってる式をどうにかしてすっきりしろと!?
できるか〜〜〜〜〜!!(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
これは金曜日までに本当に間に合うのか!? ^^;

PS.お願いだから本日の講義は休講ですって通知を11時24分なんかに出さないでください。
2限の講義の開始時間は11時ですw

PS^2.もう何もいいますまいって言いながら、思いっきり愚痴ってますw
ご了承くださいw

PS^3.研究室のM1に言われたこと。今日台風来てるからてっきり来ないと思ってた。
私はそんなに不真面目じゃないよwまぁ、真面目に研究はしてませんけどねw

H16  6月18日  あうあうあ〜〜
今日ロボティクスの講義でレポート課題が出ました・・・
やばいっすよ・・・
運動学、逆運動学を提示したロボットアームの仕様に基づいて求めろ!ここまでならよかったのに…
これを入出力できるプログラミングをかけだなんて・・・
う〜ん、先生がこの関数名を使ってくださいって提示していたものが間違っていたらしいのだが、それがどうして間違っているのかさっぱりなんですが^^;
なんとか提出までの1週間でこれを・・・こなして・・・誰か教えて♪w
いや、まぁ、なんとか紙の上で問題を解くのは取り組めそうなんで、後半のプログラミングだけw

しっかし・・・
あの先生、執拗にキミの研究室ではプログラミングしなくても卒業できるのかね?って聞きまくってたけれど、それって間違ってる!!
これからプログラミング技術を身につけるんだから、今の時点で高度なものを要求されても無理じゃ!!

さて、明日は就職ガイダンス。
なんで土曜日の朝からやるのかしら…
せっかくの休日休ませろ〜〜
これで土曜日2周連続早起き出勤です (´・ω・`)

H16  6月17日  物忘れ・勘違いの激しい日々
ぶっちゃけ、日記書くの忘れてましたwこれがまず第1の物忘れw

それにしても本日最高の勘違いは、Googleのインターンシップ(?)の説明会が今日だと思い、ずっと待っていたけど誰も現れず、諦めて研究室でメールチェックすると…24日でした _| ̄|○
ちなみにてっきり今日に変更されたと思っていた定例会(ゼミ)がこっちもやはり来週だったり…
もう勘違いが激しすぎますw
う〜ん、疲れてるのかな ^^;
Give me a chocolate! 間違った、 Give me a love !!(あ〜、このネタ分かる人いね〜〜〜)

あ〜、そういえばT期の単位認定のレポートがまだ提出できてなかったな〜。
これ忘れたらシャレにならんな〜 ^^;

よくよく考えたら30日までにある程度の研究内容考えてボスと面談しないといけないんだよな〜
そろそろ頭の中に漠然とあるものを見える形にしないとな〜

う〜ん、ちょっと気を引き締めないとまずいか ^^;
しかしどう〜もやる気が…
私のやる気の素・・・・ ( ̄ー ̄)ニヤリ

H16  6月16日  朝からあせりました ^^;
いつもの朝。今日は1限から講義のある日。
目覚ましがいつものように7時20分ごろに鳴る。
あ〜、もう朝か〜っと、目覚ましを消して、バタンキュー
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
まぁ、そういうことです。二度寝ですw
意識が戻ったらいつも家を出て行く時間を20分ほどオーバー ^^;
遅刻確定であります (>Д<)ゝ”
今日は朝1限しか講義がない+その後は完全フリーということで、こりゃサボりも…と頭をよぎるも、講義が研究室の副ボスの講義。
サボったら確実にばれるじゃん ^^;
仕方ない(?)ので大急ぎで用意して出発しましたよ。
結局予定よりも30分遅れで家を出発。

それにしてもこの時間でも同志社の学生は多数乗っているのね^^;
朝1限からだと遅刻確定だと思われるぞ、この時間^^;

なんだかんだで大学に到着!おっ、まだ授業始まってから10分しか経ってないじゃないかw
ギリギリセーフ(あ、遅れてるからアウトかw)
ちなみにこの後、提出ありの演習問題があったから、サボらずに来て正解でしたw

しっかし、その後が本当に大変だった…
あるものを予約しようといつも予約して買っている店に行く途中
自転車のチェーンが外れ、制御不能…道路わきの木に衝突…
体:損害軽微、自転車のカゴ:中破、自転車の調子:不調…
チェーンをなおし、改めて店に向かって走行、店の“あった”場所に到着。
あんなにあったポスターやPOPが何もなく、張り紙が一つ…
「当店は4月末をもちまして閉店いたしました。今後は西院本店にて…」
Σ(゚д゚lll)ガーン
マジですか!?駅から真逆の方向で遠いところを一生懸命にやってきて、途中自損事故まで起こして来たのになんですか!
Σ( ̄ロ ̄lll)
これで行きつけの店が一つ減ったわけです…
どうしよう、代わりの店…
西院本店…行けるか〜〜ヽ(`Д´)ノ

PS.そろそろボスとの格闘できるネタを用意せねば。
う〜ん、まずは特許庁でネタ探し!?w

H16  6月15日  特許いろいろ
知的財産権の講義なんですけどねw
なんでもコカ・コーラの製造法は門外不出でかなり上位幹部じゃないとそれを見ることができないらしい
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
そのためコカ・コーラの製造法に関する特許の申請はされていないらしい
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
どうようにケンタッキーフライドチキンのペッパーも独自の製法を取っているため特許はとっておらず、正確な製法はほとんど知られていない
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
ちなみにケンタッキーの場合、2種類のペッパーの会社に守秘義務をおわせてそれぞれ製造し、その2種類を特殊な調合法であの味を作っているらしい
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

そんなところですw

PS.今日の帰りし、原付で信号待ちしていると、後ろに警察官がスクーターで止まった。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
過去に何度か職質を受けてる私としては怖いもの。
話しかけてくるなよ〜っと思いつつ信号が変わった。
なるべく安全運転で発車し、罰則を取られないようにしてると、横を抜かす一台の原付…
さっきの警官じゃないか!?
それにしても飛ばすな〜っと思って、相対距離を一定に保って速度を測ってみたw
・・・・
50km/h・・・
ええっと、たしか原付の最高速度は30km/h・・・
ちなみにこの道路の速度規制は40km/h・・・
よし、これで一人の警官のおかげで、原付でもこの道は50km/hで走ってもいいことが証明された(`・ω・´)
ちなみに私はこの道を60km/hで走ることもありますけどねw

H16  6月14日  ねむねむ
今日はなんかいい天気でしたな〜。
おかげでものすごく眠い1日でした。

まぁ、そんなこんなで思うのだが、ゆっくりとした講義+基礎中の基礎のお話と演習は地獄でしたw
そしてこれが研究室の副ボスの講義だったからなおさらw
まぁ、なんとか乗り越えたけれどこの後のゼミナール(学外の研究者の研究発表)で撃沈しました。
あー、まだ眠い・・・ということで今回は短いけどここまで

H16  6月12日  オープンキャンパス♪
基本平日更新だけれど今回だけ特別。

今日はNAISTのオープンキャンパスがありました♪
研究室まで見に来てくれた方々、ありがとうございました m(_ _)m
ちなみに私はたいしたことはしてませんw
受験の話がメインだったかな〜。

雨の中だってこともあってか、出足は悪そうだったけれど、最終的にはけっこう来ていたと思います。
ただ・・・うちの研究室は宣伝が下手というか、何もしてないので他の研究室に比べたら見学に来た人は少ないかもしれませんねw
それにしてもさすがNAIST?見学に来る人は大学生から社会人まで本当に幅広かったです。

それにしても今回のオープンキャンパスで一番すごかったのはT中じゃないだろうか。
なにがすごいって、まずは教授に会いに行かせたし、その後はM1のメンバーに受かるための秘訣?、T中自身のスキルアップについて熱く語っていただきました。
これでT中も少しはやる気を出してもらえたらこれ幸いです。

ちなみにM1メンバー統一の見解はこのままではT中はヤバイ!ということでした^^;
今日いろいろといわれたこと、ちゃんと頭の中に入れておいてね♪
なんせsouth氏の偉業がみんなには相当のショックだったようですw

受かるようにがんばってください!!

PS.見学に来たのが男ばっかりなのは仕様ですか?w

H16  6月11日  台風接近中?
朝起きると雨だった…
天気予報見ると…台風!?微妙に時期が早くなってませんか?^^;
雨がきつかろうと大学には行かねばならんのですよ・・・
うーん、なんとかなりませんかね〜、家から駅までの道のり。
4年間毎日のように通っていますが、やっぱり自転車で行く距離じゃないよw
いつものごとく濡れながら駅までつき、電車の中・・・
なんだこの人の多さは!今日は昼出勤だぞ!っと、思ったらちょうど修学旅行生の移動とかちあったみたいです(´・ω・`)
運よく座れたけど、こんなに密着して人がたくさんいたらネタ帳が開けね〜〜
仕方ないので25分間ぼ〜っと修学旅行生を眺めてました。
いや〜、みなさん若いですな〜。
先生の寝顔を撮ろうと必死になってたり、そのことを「あの1枚を撮らなければこれが撮れたのにって後悔するぞ」ってやめさせようとしたら、使い捨てカメラが全部で4つ出てきたりw
それとか自分の腕時計の時間があってるかどうかでも10分近く話してたぞw
ちなみに吊り革で懸垂してる子も・・・w
あの車両だけやけにアツかったですw

さてはて、無事NAISTに到着したんですが・・・
いつも思うんですがここの空調ってどこで制御してるんだ?
最近異常に冷房が効いてて、長袖が必須になりかけですw
まぁ、一番大きいホールに人が半分以下しかいないんだから仕方ないかもしれないけどw
講義自体はまぁ、いつも通りですw終わりに雷鳴!殿が質問して先生を攻撃してたけどw

明日はNAISTのオープンキャンパスで、あちこち急がしそうにしていたけれど、うちの研究室だけはのんびりムードw
なんか手伝いしなくてもいいのか?って思うくらい何にもなかったですw
ま、明日はのんびりと見学に来る学生さんをお待ちしておりますよw
ただし、明日は朝1限と同じ時間に起きて出かけないといけない・・・
せっかくの睡眠時間が (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

PS.明日の昼飯どうしよう・・・絶対に見学者で食堂はいっぱいだろうな〜
ちょっと足を伸ばしてマクドまで買いに行く!?

H16  6月10日  printf("Hello NAIST!!")
いきなりなんだと思うかもしれないけれど、これが今日から始まったプログラミング演習(初級編)でやったことのすべてですw
まぁ、最初だということで思いっきり簡単なところから始まっていますねw
けどけど・・・これから先、私も覚えていないことがどんどん出てくるのでしょうな〜。
いちおうプログラミングやらないと全然ダメな感じなので、大急ぎで習得しなおさないとダメですな。
自分で何か書くのが一番なんだろうけど・・・
アレ、自分でも書いてみるか・・・

PS.おとついから連続で書いているロボット部ですが、ソフトウェア系が人材不足らしく、新たに勧誘のようなものがやってきました。
紙にはこういうことをやりたい!ということが熱く語られていたのですが、「求める人材」の欄に書いてある一言
即戦力
この一言で撃沈w
この部への参加はお見送り〜ですw

H16  6月9日  バイオわからんw
気がつけばバイオサイエンスの講義のレポートの締め切りが近いということで、空き時間がたっぷりあったんでやってました。
・・・・
ごめんなさい。分かりません m(_ _)m
高校で化学をやっていらい、生物系の話はまったく勉強していないから、普通の問題を出されても全然分かりませんよw
そのとき隣の席の子から天(?)の声が
「バイオサイエンスって出席だけでいいんでしょ?レポートも他の人の分やってたら大丈夫なんじゃない?」
Σ( ̄ロ ̄lll)
よし、その考えのった!(`・ω・´)

残る大きなものは人工知能基礎論の最終レポート…
明日も空き時間が多いからその時間にやってみるか。

PS.昨日書こうと思って忘れていた奴です…
昨日のロボティクスの講義で「アイザック・アシモフのロボット3原則…」
ん?アイザック・アシモフ?どっかで聞いたような…
はっ!トリビアか!こんなところで彼の名前が強く頭の中に残ることになろうとは思いもしませんでしたw

PS^2.昨日の日記でちょっとだけ触れたロボットクラブなんですが、今日発足式があったみたいですw
ボスよ、急すぎるよw
参加しようかなって思ったんだけれどどうやら中身は修論も視野に入れた活動らしく、やるならかなり本気モードのようですw
う〜ん、私制御屋さんじゃないしな〜。っと、悩んでいると助手の先生に話しかけれれて、発足式に行く機会を失いそのままw
ま、後から参加することもできるだろうし、今はいいかw

PS^3.土曜日にオープンキャンパスがあります。10時〜16時まであるんですが…
そうだよ、10時に行けばいいってもんじゃないんだよ。準備もあるからもっと早目に行かないといけないんだ…
と、いうことで土曜なのに1限出勤と同じ時間に起きて、出かけないといけない模様w
はー、睡眠時間が〜〜〜w

H16  6月8日  つくづく自分の性格がB型だとw
今日もU期の新しい講義のイントロダクションの数々でした。
しかし私は本当にB型的な感じですな〜。
興味の薄い分野の講義は眠気との戦いだったのに、興味のあるロボティクスはまったく眠気に襲われなかったw
しかし、この講義は何気に大変そうだぞw
さてはて、今回の講義で気づいたんですが、7月30日が軒並み休講となっていて、なんでかなと思うと、
その日って入学試験だそうなw
あ〜、もうそんな時期なのね〜。去年はこの入試に向けてレポート考えていて、HITの助手の先生に見られて瞬間的にダメだしくらったんだよなw
「ですます口調」が統一されていない!ってw
提出ギリギリのときにそんなこと言われて、大急ぎで書き直して郵送したんだっけかなw
(=゚ω゚)ノも受けるそうだが、その辺大丈夫なのだろうか?^^;
誰か添削してくれる人…いないかな^^;
少なくともsouth氏はダメだろうな…

ちなみに研究室にいたらなにやらロボット部というものをうちのボスを隣の研究室のボスとで作ろうと話をしているそうなw
なんでもロボカップを目指すというお話。詳しい話を聞きたいものだwそしてできることなら参加してみるのもよさげなかんじ〜♪
そのためには勉強をもっとしないといけないだろうな…

PS.今日は知的財産権のお話の講義があったんですが、いきなり本7冊ももらいましたw
講義に来てる学生全員にwなんでも特許庁が申請すれば学生全員にくれるんだそうなw
しかしいきなり7冊も本をもらっても困るぞ^^;

PS^2.こっちは何気に危険なことをしていました。今日の夕方帰ろうと思い、原付の鍵を探したら…ない。
いつも鍵類は一括してフォルダーに収めてるんですが、それがごっそりない…
あせりました…
研究室の鍵一式もそこには入ってるので、なくしたら大変なことに^^;
よくよく考えたらバイクにキーを挿したまま抜いた記憶がない…
もしやと思い駐輪場に急ぎましたよw
なんせ今日は朝一から講義があったわけだから、ゆうに9時間くらいたってるわけですよ…
下手したらバイクごと盗まれてる可能性も…
不安を抱きながら原付の元へ着くと…あった!
ずっとささりっぱなしのまんまあったみたいです♪
あ〜、ここが平和なところでよかった…
これが駅だったら完全にアウトだっただろうなw
ここが田舎で大学院の学生・職員か企業の人とか大人しかいないところで本当によかったですw

H16 6月7日  U期スタート♪
今日からU期のスタートです。
新しい講義、新しいスケジュールでございます。
あー、せっかく今までの生活スタイルに慣れてきたと思ったところでもう変わるのかw
T期の結果なんてまったくもって分からないままU期の取る講義を考えていますw
戦略的にはT・U期(前期)で単位を全部そろえるものと1年を通してそろえるものの2種類あります。
とりあえず私は後者の戦略をとるつもりだけれど、なんとなくT・U期でほとんどの単位がそろいそうな感じですw

さて、今回の講義スケジュールですがとことん夕方までがんばりましょう!といった感じですw
ちなみに朝もそれなりに講義がありますw
こんなんで自分の研究できるのだろうか^^;

ちなみに今日の朝一はこの日記ですっかり有名になった某助教授の講義があったんですが…
行きませんでした〜〜w
この講義は取りに行かないの決定ですw

あとは…今期から私の研究室の助教授の講義も始まりました。
やばいです・・・。眠り癖がつき始めてる私に、この講義を寝ずにクリアするのは非常にシビアですw
まぁ、演習もあることだし、大丈夫だとは思いますが^^;

さて、明日は朝一から運命の講義ですw
この講義、取らない!って決めたら火曜日と金曜日が昼出勤に♪
おいしい・・・単位を捨てて朝寝坊を取るか、単位のために早起きを取るか
To be ,or Not to be
(つД`)

H16 6月4日  T期の全日程終了♪
今日は朝からテストモード全開でしたw
例の講師のテストが朝一からありました。
なんで朝早くからわけ分からないテストを受けないかんのだとも思いながら普通に9時20分に大学へ。
いつもなら昼からだからもっと遅いのに (つД`)
テストを受けた感想!
1.テストなのに人いね〜〜〜
2.傾向はいつも通りなのね
3.テスト中、ヒントっぽいことを言ってるけれど、それ分かってる人にしか意味ね〜〜
4.この問題は簡単ですから手をつけないということはないようにって、いちいち言わんでも

あげたらきりがないのでここまでw
テスト自体は9割は書きました。はい、書きました。できてるとは決して言いません。以上
当然のことながらアンケートの評価は最低の1を進呈してあげましたw

そして残るは本日の強敵!TOEIC!
始まる前は1時半から4時までの2時間半ってそんなバカなと思ったんだけど、始まってみたらなんのなんのw
最終的には時間が足りなくて最後の文章読み取りなんて速読で乗り切りましたw
当然あってるはずありませんw
あー、でも朝の90分より、昼間の150分の方が短く感じたのは気のせいでしょうかw

テストが終わってからはもう気分爽快♪
これで約1ヶ月はテストはないはず…
けど、月曜からU期のスタートなんだよな〜w
もう時間割変わるのかよ〜〜〜w

PS.TOEICはおそらく300点あったらいいな〜ってレベルだろうw
目指せ200点台!
はい、なめてました。こんなに分からないものだとは思っていませんでしたw

H16 6月3日  いざ尋常に!1本目!
と、いうことで二日連続T期期末テストの1本目、行ってきました。
なんで今期はテストがすべて1限目なんだ?っていうほど1限ばっかですw
ちなみに明日も1限です _| ̄|○

さて、今日のテストは情報理論です。そう、あのエントロピーとかあったあれです。
正確にはNAISTの情報理論=(KITの情報理論+画像処理)/2
みたいなものです。要するに二つの科目の基本的な部分を抽出してやったといったところでしょうか。
と、いうことで一度クリアしている科目なんで楽勝モードです。
そう楽勝モードのはずだったんですよ・・・

昨日の日記にも書いたとおり時間が足りるのか?っていうのが見事に的中ですw
いや、なんというか…教官二人分のテストをするから問題用紙は2枚、解答用紙も2枚で別々に解答してください…
すみません、数を数え間違えたので問題用紙が足りてませんね、すぐに用意します…
なんだなんだwただでさえ時間が足りないテストでなんでこんなに時間をくうことが起こるんだw
いざ問題に取り組む。うむ過去問で見た問題とそんなに変わらないな、1問をのぞいては・・・
ただでさえ時間の少ないテストで説明せよ、図示せよみたいな問題を出すなよ^^;
私はなんとか最後の最後の1問の表(Decoderを構成せよ)を書こうとした段階で時間が来ましたが、
まわりはもっと最悪な感じだそうな。
まぁ、たしかにこれはないだろうな〜。いちおうこのことは講義の最後のアンケートでしっかりと書きましたw

と、ここでアンケートなるものが出てきましたが、これはKITの主にWebでやってる講義・講師についての
アンケートと同じです。KITは任意だったけど、NAISTでは必須ですw
明日は例の講師の最後の講義(テスト)。アンケート、楽しみにしてろよーw

PS.それにしても朝1限はテストだからと部屋が満杯になるくらい人がいたのに、朝2限(例の講師の講義)は
すかすかでしたw朝から頭脳労働をしたから、2限のお昼前の講義は講義室でゆっくりと休息(睡眠)を
とらせていただきましたw

PS^2.バイオの棟にいてよくよく耳にするんですよ、館内放送。
なにやらお知らせを棟内全部に放送してるらしいんですが、講義中にそれがなるのは至極邪魔。
と、いうことで講師も当然ながらスピーカーのスイッチをOFFにしたんです。
いつもの静寂が訪れて、さぁこれから続きをやろうとしたとき
「繰り返しお伝えします…」
スピーカー切れてねーーーwちょうど話の切れ間にスピーカーを操作しただけなのねw
その後は仕方なく放送が終わるまで待ちましたよw
しかしあの英語の発音は微妙だったな…

PS^3.今日までがんばってきた例の講義、明日テストですが、テストを受けないって選択肢も浮上!?w
だってさー、面白くないし、わかんない(´・ω・`)w
けど、アンケートは書きたいんだよな…
明日は昼からTOIECだけってのが理想なんだけど…
うーーん

H16 6月2日  テスト勉強!
まいったまいった。
楽勝だと思ってた科目をあらためて取り組んでみるとこれがなかなか忘れてるw
80分のテストでこんなに時間かけていいのか!ってくらい時間をかけてしまったw
やっぱどんな相手でも全力で立ち向かわないと足元をすくわれますなw
ちなみになんで悩んでいたのかというと
(確率って全部足したら1になるんだよねw忘れてたよ〜)
おかげでテスト対策ページに解答案アップできてないしw
ま、基本的に演習問題と同じですwその解答があれば、ほぼ問題なく解けるはずですw

しかし・・・80分で持ち込みありのテストだけど・・・
この計算量の計算をして、資料から必要な部分を見つけ出す・・・
できるのかな?明らかに時間が足りなさそうだぞw
これは自分専用(?)の直前勉強プリントを作成するか?
しかし今の時間からか!?
う〜ん、悩みどころ・・・

PS.計算理論?なんですか?それ?おいしいの?w

H16  6月1日  障害発生!?
やっぱり情報理論の先生は分かるように話してくれるからいいな〜。
某講義の先生も見習って欲しいよ。(ウンウン
ちなみにこの講義は今日がラストで次回はテストなのですじゃ。
今回の講義のおかげでなんでmpeg動画を途中再生や巻き戻すとき、思ったところから始まらなかったのか分かりましたよ。
やっぱ身近に体験したことが入ると分かりやすいし、聞いてて面白い!
(聞いてるか〜、某先生)

しかし試験の時間を聞いてびっくり。二人の講師のテストを80分で書き上げる。
まぁ、簡単なんだけど…ぶっちゃけ計算量が多くて、すぐに解答の指針立てないとしんどいかもな〜。
ま、過去問見たら演習問題がベースになってるから、やり直せばすぐにわかるでしょう。

そんなこんなで研究室でほっこりしていたら・・・
あれ?エラー?なんでネットにつながらないんだ?
んん?UNIXもまったく動かなくなったぞ!?Σ( ̄ロ ̄lll)
あとからメールが来てわかったんですが、どうやら私の研究室の階だけネットワーク障害が起こったそうです。
な、なんでピンポイントに障害起こるんだよw

ま、今日は何の用事もなかったから早めに帰ったから何の問題もないんだけどねw

PS.うわーー、もう6月だよ。もうテストですぐにU期がスタートだよ。
お昼に話してたんだけど、T期が終わったら試験休みみたいなのを2,3日でいいからくれってw
まぁ、そんなことしたら大学が休みの日が増えすぎるからダメなんだろうけどw

PS^2.研究テーマを決めるためにうちの研究室のボスと面談をすることになりました。
時間は1時間程度で学生一人VSスタッフいるだけw
やベー、入る前にやってみたいなーって思ってたことはすでにやってる感じだし。
だけど、「キミの研究のNEWなところは」って言うほど、新規性に重点置かれてるし。
テスト終わったらKITにいってネタ仕入れるとかしようかなw
うーん、@2週間・・・