12/31
 今年も1年無事過ぎて有難いことだ。
 来年もいい年でありますように。

 12/30
 今日から正月休み
 買い物に行くもおせちはゼロ。
 お餅も切り餅を1kg買っただけ。
 簡単正月も定着だ。

 12/29
 本年の営業も今日で無事終了。

 12/28
 案の定、雨が降ってきて
 結構きつい雨でいったんはゆるくなったが
 夕方以降また雨足は速くなった。
 珍しく昨日の山行による足の筋肉痛がある。
 ほとんど無かった現象だが
 愛宕山の階段は
 それだけ厳しいものがあるのかな。
 あともう少しで正月休みだ。

 12/27
 天気が良いので
 次の休みの天候が悪いのを見越して
 単独だが愛宕山へ登ってきた。
 山を始める前は億劫だったこの山が
 今ではちょいとそこまで足慣らしってな具合で
 簡単に思えるようになったのだ。
 登りながら
 今年1年の山行を振り返った。
 雨で休んだ日曜日が3回。
 用事で休んだのが1回。
 ほとんどの休日を
 山登りで終始した1年だった。
 気温は思ったより高く風もなかったが
 頂上ではじっとしているので寒い。
 重い分疲れるものの
 水とバーナーを担ぎあげて
 熱いみそラーメンとコーヒーを
 体に入れて温まった。
 帰りには天山の湯で汗を流して 
 楽しい年末になった。
 もちろん夜は営業だ。

 12/26
 いよいよ押し迫って
 今年の営業もあと4日間となった。
 少ないお客に
 「あなたも飲みなさい」と言われ
 本腰を入れて
 バーボンなど取り出して
 とっておきの鮒寿司を切ってふるまい
 年越しパーティになっちゃった。

 12/25
 今日はクリスマスだが
 終い天神でもある。
 自転車に乗って
 仕込み後
 家内と出かけた。
 普段の縁日よりやはりたくさんの人出である。
 本殿にお参りしてのち
 前田のベビーカステラを買って
 帰途に就いた。

 12/24
 クリスマスイブらしい。
 といっても
 小さなケーキ一つ買わない
 先祖代々の敬虔な
 浄土真宗大谷派の信者の家だから
 季節はずれの
 桜餅と水無月を食べただけだ。
 昨日嵐山の帰りにジャスコで315円で買った
 和菓子3点セットの2つである。
 春に始めたダイエットは
 開始宣言こそ高らかに
 ネット及び直接的にも大声で
 周囲に周知徹底したが
 現在の状況はかなり微妙で
 フェードアウト状態だと言われても
 返す言葉がない。
 毎食、ご飯だけは1膳きりに押さえているが
 昨晩、久しぶりに
 和牛によるすき焼きを展開して
 瓶ビール3本を飲みながら
 ご飯のお代わりをしてしまったのだから。
 さすがにデザートの和菓子は自重したが
 食べすぎて夜中にお腹が痛かったのに
 今日イブに負けて2ケ食べてしまったのだった。
 冬過ぎて脂肪が要らなくなったら
 再び高らかに宣言したいと思っている。
 最後に残ったはずの大福は
 ちょっと探してみたが見当たらず
 ちょっと残念である。

 12/23
 今日も雨が残った。
 雨の上がった午後になって
 自転車で嵐山まで家内と出かけた。
 暮れでも旅行者はいる。
 亀山公園の展望台で
 トロッコ列車を見た。
 帰宅後
 サッカーの天皇杯2ゲームを見て
 夜には慢才のM1を見て大いに笑った。

 12/22
 今日は1日中雨だ。
 明日予定の荒地山も無理だろう。
 仕方がないから南京町へでも行って
 家内とデートするかな。
 あと1週間で今年もおしまいだ。

 12/21
 終い弘法。
 年の瀬。
 高校の同窓生においしい酒粕をもらった。
 姉夫婦に貰ったシャケのあらで
 早速に粕汁を作った。
 酒粕がマイルドで大変おいしくできました。

 12/20
 TUTAYAで旧作半額クーポンを
 使って4作品を借りた。
 早速そのうちの
 ディカプリオのブラッドダイヤモンドを見た。
 久しぶりに面白かった。
 DVD公開後の旧作扱い後に借りるのだから
 日本での本編公開は
 たぶん1年以上前だろうけど。
 デンゼルワシントンのデジャブ以来の
 面白さだった。

 12/19
 天山の湯がキャンペーン期間中で
 500円で入浴できるチラシを提示して
 今回で3回目。
 今年のわが店の営業は29日までなので
 あと10日になった。
 何と1年の早いことか。

 12/18
 姉夫婦が店にやってきた。
 北海道から届いた紅鮭を
 山形のリンゴと一緒に届けてくれた。
 仕事が終わってまだしっかり凍っている
 鮭を解体した。
 ほとんどを焼き魚用にカットしたが
 一部を刺身で食べるべく皮をはいで
 ルイベでいただいた。
 脂が乗って美味であった。
 イカの塩辛を作った残りのゲソで
 オリーブオイル炒めも作って
 2品でビールを飲んだ。
 ビールによく合う絶品だ。
 残った鮭の頭で粕汁を作る予定。

 12/17
 昨日食べずに飲んだら
 胃がムカムカして
 二日酔い?
 買い物や仕込みをしながら
 えずいていた。
 遅い昼食で
 素そばを無理やり食べた。
 夜やっとお腹がすいてきた。
 白菜の糠漬けと
 きゃべつの塩漬けを漬けた。
 結構忙しかったので
 二日酔いの事はどこかに飛んで行った。

 12/16
 起きたら雨が降っている。
 山行は中止。
 夜、高校の同窓生13人で忘年会。
 久し振りに酔った。

 12/15
 年賀状を印刷。
 全く持って一年の早きを実感する。

 12/14
 今日は忠臣蔵で山科では義士祭が
 あったはずだ。
 昔のイメージでは旧暦とはいえ
 東京にも雪が降っており
 温暖化が叫ばれて久しいが
 たった200年でも
 こんなことになるのだと実感する。
 明後日は天気が良ければ
 芦屋川から荒地山を歩いてみたい。
 最高峰からピストンで
 東お多福山登山口バス停まで戻るコース。
 冬型気圧配置でどうなりますことやら。

 12/13
 浦和は健闘するも
 ACミランとの力の差
 特にボールコントロールとスピードに
 おいて歴然とした差があり
 残念ながらどうしようもない。

 12/12
 雨が降るからか幾分温かい。
 天山の湯のサービス券が配布されて
 500円で家内と行くのは二度目だ。
 キャベツの塩漬けに大根の切り漬け
 白菜の糠漬けとおいしく漬けあがって
 ご飯がすすんで困るくらいだ。
 温泉の脱衣場で体重計に乗るのが
 ちょっと怖い。
 女子高生みたいな心境だ。

 12/11
 おしめり程度の雨。
 師走の雰囲気はなく
 山は依然として燃えており
 長かった夏のための感覚のずれだろう。

 12/10
 サッカーのTOYOTAカップは
 南米と欧州のクラブチャンピンが
 日本で世界1を決める大会だったが
 1昨年前から
 視聴率の関係から弱小クラブが出る
 六大陸代表大会と言う
 おかしな大会になっている。
 そもそも日本のサッカー協会は
 体質を強化してテレビ局に頼らない。
 選手の年棒など低めに
 抑えられているので可哀そうな面もあるが
 プロ野球とは大きく違って
 試合会場にわざわざ出かけてきてくれる
 真のファンを対象に興行している。
 欧州的クラブ運営や都市でのフランチャイズ制や
 高校生年齢などのサテライト保有義務など
 素晴らしい理念のもとに運営されている。
 今年京都サンガが1年で復帰した
 J1.J2の最大3チームの入れ替えなど
 厳しい制度もある。
 ダルスポーツと呼ばれるプロ野球の衰退は
 テレビ局(特に日本テレビ)への
 依存の大きさが原因と思われるが
 オリンピックアジア予選などは
 珍しくその厳しさが前面に出て
 視聴率が高かったようだ。
 テレビ局(日テレ)が視聴率を高めるべく
 このカップのあの手この手の改変は
 情けないものになっている。

 12/9
 ずぶ濡れになる事はなくても
 何度も時雨れて
 剣尾山頂上ではあられも降った。
 防寒対策はばっちりだったので
 コンロで温めたみそラーメンがうまい。
 横尾山も近年しっかり整備されて
 良いハイキングコースになっていた。
 落ち葉の路や木道
 岩場など山道は多彩で眺望がよく
 変化に富んだ素晴らしいコースだった。
 帰りに能勢温泉で体を温めて帰った。

 12/8
 熊野魚作から今年もさんまの丸干しが届く。
 型が良いのに脂少なく塩の塩梅がちょうどいい。
 絶品だ。
 今日初出しの白菜糠漬けとともに
 ご近所に配って大いに喜ばれる。
 信州からもお礼のメールが家内に。
 広島はお留守だったようで
 良い状態で手渡せると良いのに。
 明日は家内と久しぶりの
 北摂能勢の里、剣尾山・横尾山へ
 登山することに決めて準備する。
 この時期のコンロは良い働きをするので
 即席の札幌みそラーメン2袋と
 インスタントコーヒーを小袋に詰め替えて
 砂糖やミルクとともにザックに詰めた。
 天気が良くなって
 頂上の見晴らしがよければありがたい。

 12/7
 熊野のさんまの丸干しがテレビで紹介されている。
 こっちはすでにそれをお取り寄せ注文済み。
 明日入荷予定だ。
 自分が好きだからだが
 これを店に出すとファンは結構多い。
 お歳暮にも使ったが
 いつもお世話になっているご近所にも
 白菜の糠漬けとともに
 おすそ分けしようと思っている。

 12/6
 天山の500円入浴券が今日から使えるので
 家内と1日ずらして出かけた。
 フレッシュジュースも100円のサービスで
 ありがたく飲んだ。
 男子はそれほどでもないが
 女子は相当込んでいたらしい。
 温まってよかった。

 12/5
 今冬一番の冷え込みらしい。
 だが自分はよく寝て体調も回復した。
 頭痛や微熱っぽい体のだるさなどが
 無くなった。
 元気になったので
 店で餃子を出すことにしたが
 手間のかかる仕事もホイホイできた。
 総菜やイカの塩辛やつき出しも作り
 調子に乗って
 ついでにキャベツの漬物も作って
 時間はかかったが
 体調がよければドーってことがない。
 遅い昼食には余ったイカと海老と
 野菜なども混ぜて
 大きなうまい特製かき揚げを4枚作って
 天ぷらそばに乗せて食べた。
 未だ回復しない家内でも
 「おいしい」を連発。
 夜ごはんには
 自分で作ったおいしい餃子を食した。
 仕事中ずーと回復期のためなのか
 体がぽかぽかして汗をかくので
 何度も着替えた。

 12/4
 本日も全身倦怠感があり微熱なのか
 頭痛とともに筋肉疲労が気になる。
 鼻水が血混じりなのはやはり鼻炎だろうか。
 アルコールが悪化の原因のようなので
 一切口にせず我慢する。
 夜になって仕事が込んでくると
 汗をかいてばかりおり
 暇を見て下着を2度も交換した。
 夜ごはんもそそくさと酒抜きで
 早く寝た。

 12/3
 花粉症なのか単なる風邪なのか
 季節の節目の自律神経失調なのか
 ぼーっと頭が痛く微熱があるようで
 すこぶる調子悪い。
 筋肉も痛いし特に首から肩が重く痛い。
 解熱剤を飲んだが汗は掻いたがすっきりしない。
 家内がアリナミンを勧めるので
 3錠飲んだ。
 早く寝ることにして回復を待とう。

 12/2
 快晴の中
 JR電車で彦根へ。
 ここが湖東三山紅葉狩りの拠点になる。
 西明寺、金剛輪寺、百済寺の天台宗の3古刹と
 臨済宗の名刹である永源寺を
 暖かい日差しの中、1日かけて巡った。
 思いっきり紅葉を堪能して
 名残の秋ともおさらばで
 いよいよ冬支度だ。

 12/1
 今日から12月。
 1年が早い。
 明日は湖東三山と永源寺へ家内と
 紅葉狩り。
 天気がよければいいのですが…。

 3日に一度でいいからつれづれに、日記を書いてみようと思った。
 3日坊主でもいいから
つれづれに、日記を書こうと思った。
 3行でいいからつれづれに、日記を書いてみようと思った。

   
      
フェルナンデス
    バックナンバー
  
 
   1月分  2月分  3月分

   4月分  5月分   6月分

    
     7月分  8月分  9月分 
  
   10月分 11月分  12月分