ブログ

美味しんぼの「岡星」のような割烹料理が味わえるお店
交野市 海と大地のめぐみ 楽人(らくと) 彩りランチ ¥1300

November 132010

交野市で美味しんぼの「岡星」のような割烹料理が手軽に味わえるお店を紹介します。

国道168号線を枚方方面に向かう途中の三叉路の突き当たりに、丸窓がアクセントになって、和モダンでおしゃれなお店があります。

お店の入り口の看板には店名とともに大きな文字で、「海の食材 天然魚にこだわり」「大地の食材 新鮮野菜にこだわり」「自然の恵みをいただきます」と書かれていて、店主の料理人としての心意気が感じられます。



店内は、木を基調にした明るい雰囲気で、各座席には筆文字で書かれた日替わりの献立が置かれています。 その手書きの献立は、高級感と温かみがあって、お客一人ひとりの心にまで届く細やかな配慮が感じられます。

ランチはコース料理のみですが、メイン料理は魚か肉かを選ぶことができます。
今日のメイン料理は、宮城産秋鮭の柚子醤油焼き 又は 和牛と冬野菜のシチュー でした。 どちらの料理も棄てがたいものでしたが、最近は寒さが増してきたこともあって、暖かいスープを選ぶことにしました。

料理は一品ずつ運ばれてくるので、時間は掛かりますが、一品一品じっくり堪能することができます。 また、どの料理も特徴があって、本質・量共にしっかりしているので、大変満足できます。

はじめに、小皿として、彩り野菜のサラダが運ばれてきます。
サラダには、レタス、水菜、山芋、菊の花が使われていて、どの野菜も瑞々しく食感の良いものばかりなので、野菜そのもの美味しさを感じることができます。山芋はサックリした食感が楽しいものでした。

次に、中皿として、季節野菜四点盛りが運ばれてきます。
ひじき、かぼちゃ、ポテトサラダ、なすとチーズの田楽でした。

次に、メイン料理のシチューと、混ぜご飯と、味噌汁が、一緒に運ばれてきます。
メイン料理の和牛と冬野菜のシチューは、肉の原形を留めないほどにじっくりと煮込まれていて、濃厚でとても上品なビーフシチューで、家庭では決して真似が出来ないお味です。冬野菜の小芋がほくほくして美味しいものでした。

混ぜご飯の蓮根の炊き込みご飯は、薄く切られた蓮根がほっこりしてやわらかく、具だくさんなものでした。 味噌汁は、風味豊かな鰹だしの利いた料亭の味わいでした。
漬物は、昆布佃煮と瓜の浅漬けで、引き出物にも最適なものでした。
最後のデザートも、在り来たりな物ではなく、手の込んだ素敵な逸品が堪能できました。

新しいお店なので、知らない人の方が多いと思いますが、 店の方の細やかな配慮と、もてなしの心に触れると、とっても応援したくなります。
また店員さんの人柄だけではなく、味に魅かれて通う店になることと間違いないと思いますので、街探訪 味探訪 に是非どうぞ!

期間限定ですが、2010年11月12日〜11月末までの間は、大分産の天然クエが味わえるそうです(楽)。

(彩りランチ)2010年11月13日

彩り野菜と長芋のサラダ、季節野菜四点盛り、宮城産秋鮭の柚子醤油焼き 又は 和牛と冬野菜のシチュー、蓮根の炊き込みご飯、田舎味噌仕立て、日替わりデザートとコーヒー又は紅茶

edit by my-karte


海と大地のめぐみ 楽人(らくと)
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270704/27052028/
所 在 地:交野市私部西3-11-15
電話番号:072-891-2835
営業時間:11:30〜15:00 17:00〜23:00 木曜日休み
○○「○○○」

▲ページトップへ

季節感を大切にしたカジュアルフレンチ
生駒市 カフェ・ゼルコヴァ 今週の昼ご飯 ¥1000(ドリンク付き)

November 62010

住宅街の中にある、一見するとお店とは気付かずにスルーしてしまうような店構えの カフェを紹介します。

目立つような看板は出ていませんが、それでも、休日は混んでいることが多いので、予約をしたほうが安心かもしれません。
今日も、13時半くらいなら席が空きそうとのことでしたので、少し待って出かけましたが、しかし土曜ということもあって、お店はほぼ満席の状態で、空いている席にはリザーブスタンドが置かれていました。

週替わりのランチは、季節感を大切にしたカジュアルフレンチスタイルで仕上られて います。

それぞれの料理に合うようなハーブがふんだんに使われていて、いろんな香を楽しむことができます。
寒い時期には栄養豊富なかぼちゃの料理がよく合いますが、今日の料理にもスープとサラダに使われていて、季節を感じる料理に仕上られていました。
メインの料理は、木製のトレーの上にワンプレートのように並べられたお皿の上に乗せられてきます。

サーモンは素材の美味しさを引き出すあっさりとしたクリームソースになっています。
グリーンサラダのドレッシングは、イタリアンか、フレンチか、とても濃厚でしっかりした味付けが施されています。
ヒジキはマヨネーズ風味のドレッシングが和えられ、定番のヒジキも洋風にアレンジされています。
雑穀ご飯は、ゆかりが添えられ、肉、魚、野菜に加え、健康的でヘルシーなバランス感覚が嬉しいです。
...

まだまだ書き出したら切りがないですが、基本がしっかりされているので、どれをとってもおいしいものです。

女性3名で切り盛りされていることもあって、外観にも、内装にも、料理にも、このお店のすべてにおいて、女性らしさを感じる心温まるお店です。

(今週のランチ)
サーモンのきのこクリームソース、ハワイアンポーク、ブロックリーの明太子ソースかけ、ヒジキのドレッシング和え、かぼちゃサラダ、和風ピクルス、グリーンサラダ、パンプキンスープ、雑穀ご飯、ドリンク(コーヒー、紅茶、アップルジュースより)

edit by my-karte


Cafe Zelkova (カフェ ゼルコヴァ)
http://web1.kcn.jp/cafe-zelkova/
所 在 地:奈良県生駒市白庭台3-15-18
電話番号:0743-28-1421
営業時間:10:00〜18:30 Lunch 11:00〜14:00 水+第3火曜日休み
○○「○○○」

▲ページトップへ

大人を癒すくつろぎの空間
CafeLespace (カフェ・レスパス)パスタランチ¥1200

September 252010

門真団地の近くにある、知る人ぞ知る穴場のカフェを紹介します。

昭和初期の古民家を改装した和み度満点の空間で、パスタや珈琲などのこだわりのメニューが楽しめます。
古民家の扉の向こうには、大人を癒すくつろぎの空間が広がります。
扉を開けてまず目に飛び込んでくるのは、天井までの吹き抜けと、黒光りする柱や梁。そして色鮮やかな土壁の美しさが堪能できます。

人気のパスタランチは1200円

丁寧に時間を掛けて作り出すパスタは驚くほどの美味しさ。細めのパスタが使われていますが、これがとっても美味しいです。最後のコーヒーまで落ち着いた雰囲気の中でゆったりと贅沢なひとときが楽しめます。
おいしいものを楽しむ幸せを提供してくださるお店の方の御もてなしに心より感謝です。

edit by my-karte


Cafe Lespace (カフェ・レスパス)
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270701/27017561/
所 在 地:大阪府門真市下馬伏町12-32
電話番号:072-881-3655
営業時間:11:30〜16:30(16:00 L.O) Lunch 11:00〜14:00 土・日・祝休み
○○「○○○」

▲ページトップへ

創意工夫に満ち溢れたおいしい家庭料理
花の木 日替わりランチ ¥990

September 182010

和食・洋食のどちらかをしっかり食べたいとき、
とてもおいしい家庭料理が気軽に味わえるお店を紹介します。

今日は肉団子と野菜のトマト煮込み

厨房では、平凡で人の良さそうなおじさんが、食材と格闘しています。
でも、このおじさんシェフの料理の腕前はすばらしく
決して高級な食材を使っているわけではないのですが、普段の何気ない食材を使って、しっかりとしたおいしい家庭料理に仕上げられています。

どちらかと言うと田舎料理なんだけど決して古くなく、どちらかと言うと創作料理なんだけど決して出過ぎることもなく、おじさんの絶妙なバランス感覚で

創意工夫に満ち溢れたおいしい家庭料理に生まれ変わっていきます。

バランスが良すぎて、普段と変わらない家庭料理に見えてくるのが不思議です。
できることなら毎日でも食べたくなるおいしさです。
今日も、山芋と焼きナスのすてきな調和は実にすばらしいものでした。

edit by my-karte


花の木
http://r.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29001093/
所 在 地:奈良県奈良市押熊町1313
電話番号:0742-46-4420
営業時間:月-金 11:30〜14:30 17:00〜22:00 木曜休み
○○「○○○」

▲ページトップへ

自然素材のいえと家具とごはん
AIDA(アイダ) 日替わり定食 ¥950

August 212010

ならやま大通り沿いにある自然素材を大切にした家具とランチのお店を紹介します。

木々に囲まれた気持ち良い空間はまるでデザイン家具工房のアトリエ。
空間を仕切らない空間に素材を活かしたふぞろいな作品がならびます。
味のある仕上がりのテーブルや椅子は、すべて2つとない作品です。

今日は肉団子と野菜のトマト煮込み

その素材が1番おいしく煮える頃合いで
煮過ぎて歯ごたえがなくなると台無しなので、あくまで煮方はあっさりと。

ピクルスの酸味も強くありません。

edit by my-karte


AIDA(アイダ)
http://r.tabelog.com/nara/A2901/A290101/29000659/
所 在 地:奈良県奈良市左京1-8-10
電話番号:0742-70-3888
営業時間:月-金 11:00〜17:00 土日祝 11:00〜22:00 水曜休み
○○「○○○」

▲ページトップへ

平城遷都1300年祭と
釜めし 志津香 奈良七種特選釜めし ¥1150

August 222010

平城遷都1300年祭「光りと灯りのフェア」を観に行きました。

空に浮かぶバルーンの月明かり。草原に広がる青色LEDの川。
そしてライトアップされた大極殿と、それを華麗に彩るほのかなロウソクの灯りが、
平城の一望千里の広野を幻想的な雰囲気に包み込んでいます。

18:00の夕涼みコンサートも心地よく、来訪者を爽やかな高原の避暑地に誘います。
奈良のイベントは、自分のペースでゆったりと楽しめるのが良いですね。

それでは帰りに寄った釜めし 志津香 大宮店を紹介します。

大宮店は、民家を改装した和風建築で高級料亭の雰囲気です。
大広間からは中庭が見えてとても風情があります。

でも、見た目は高級料亭でもメニューは庶民派のリーズナブル価格(嬉)
普段使いのお得なランチも健在です。

釜めしの醍醐味は何と言ってもおこげ!

初めの1杯、2杯目は中の具材を楽しみます。
そして3杯、4杯目で本命のおこげを味わいます。

おこげのために味付けられたと思われるおこげの層を、「洗うの楽やわぁ」と、お店の人に喜ばれるほど、しゃもじで根こそぎこすり落として食べます(幸)
香の物や、赤だしもいい仕事をしています。

edit by my-karte

釜めし 志津香 大宮店
http://www.kamameshi-shizuka.jp/
所 在 地:奈良県奈良市大宮町4-249-4
電話番号:0742-93-8029
営業時間:11:00〜20:30
○○「○○○」

▲ページトップへ

本当は甘味屋らしいのですが、、、
多津屋(たずや) ダブルカレー ¥800

July 242010

阪急高槻駅前の 多津屋(たずや) を紹介します。

店前に貼られた雑誌の切り抜きを見て微笑。
「終戦直後から付き合いのあるところからええ昆布が入りますねん。ダシは朝作って夜には捨てる主義ですねん。1番上の息子はニューヨークへ、2番目は店を継いでくれて、3番目の娘はデザイナーですねん。」(談:名物女将)
僕も聞いた話です。

ここのお薦めは何と言ってもカツカレー!

どんぶりご飯に、さらさらのカレーがここの定番スタイル。
カツにカレーを浸して、ご飯と一緒に食べます。

たくあんとの相性もバッチリです。



隣ではかき氷を注文する声が聞こえます。
「抹茶はほんまもの。小豆も北海道十勝の豆を店で煮てるからおいしい。」(談:名物女将)
これもよく聞く話です。微笑。

edit by my-karte

多津屋 (たずや)
http://www.tazuya.com/
所 在 地:大阪府高槻市高槻町20-17 高槻センター街内
電話番号:072-685-0929
営業時間:11:30〜20:30
○○「○○○」

▲ページトップへ

そば本来の素朴な味と香りと
そば処 山の神 もりそば ¥600

June 52010

閑静な住宅地にひっそとたたずむ隠れ家のようなそば処を紹介します。

どこか懐かしさを感じる落ち着きのある心地よい空間です。
国道を行き交う車の音さえ心地良く感じてきます。





そんな家へのこだわりは、当然そばへのこだわりにも通じています。

素材にこだわった、そば本来の素朴な味と香り、
そして喉越しと歯ごたえが楽しめます。
天ぷらがないのも、店主のこだわりと思われ。

勝手ながら我が家のお抱え店に認定です。

edit by my-karte

そば処 山の神
http://r.tabelog.com/nara/A2902/A290201/29002019/
所 在 地:奈良県生駒市南田原町230番地
電話番号:0743-79-9238
営業時間:月-金 11:00〜14:00 土日祝 17:00〜20:00 水曜休み 臨時休業あり
○○「○○○」

▲ページトップへ