呉須青絵花唐草
  
  ■サイズ:W175mmH263mm(有効:220mm)
       ストラップ:102cm
  ■制作日数:約1ヶ月間
  ■染付の陶器をデザインソースに制作した「花唐草シリーズ」第二弾です。
  
  
  一弾目を黄釉で考えたので、今回は呉須青絵のイメージで制作してみました。
  「黄釉」と同デザイン、色違いで制作することも考えましたが、
  そこは少し拘って変化を付けました。
  同デザインのアレンジですが、ベースは呉須青を基調に
  花の部分はシルバーと数種のモノトーンビーズ。
  葉っぱと枝はゴールド系のビーズで構成しました。
  今回も、ベースは透明度の強いクリアービーズを使い、
  織り糸と内袋の呉須青を透かして見せることにしました。
  
  
  ストラップは「黄釉」と同じく「竹ビーズのラリエッタ」の形状を持ってきました。
  取り付け部分下部のフリンジは、良いアクセントになりました。
 
  
  
  デティールです。
  透過性の強いビーズと透過性の無いビーズの組み合わせが、
  結構面白いイメージに仕上がりました。
  
 
  
  フリンジデティールです。
  「ギザギザ」の形状、山の高さ・数は「黄釉」に合わせています。
  スワロフスキービーズのデニムブルー3mmと4mmをたっぷりとあしらいました。
  唐草柄の葉っぱ部分のゴールドにあわせて、竹ビーズもゴールドを使用しました。
  フリンジが揺れると、キラキラゴージャスな雰囲気になります。
 
  
  
  全体のデザインです。
  

  ベースに透過性の強いビーズを使ったので、内袋を外裏で制作すると、
  ビーズを透して断ちしろや縫いしろが仕上がりに影響してしまいます。
  内袋は中表の二重に作成しました。
  
 
  ここも「コダワリ」です。