問い合わせ



































































































「めんめ」の仕事場

兵庫県丹波篠山市今田町

めんめとは・・・

‘めんめ’はめいめい、各人のことです。
平成5年、この町にアトリエや工房を開いている
モノ作りの人びとが誘い合って作ったグループの名前です。
ふだんは、めいめいに発表の場、発信の機会をもっていますが、
ときどきは2人で、3人で、あるいは全体で、いっしょに作品展などを開きます。

べったりせずに、ふわりひらりと。
めいめい勝手に、でも、一緒に飲もう遊ぼう。
そんな仲間のことを少しばかりご紹介。

                   (まえなかかずこさんの文章から引用)




ここから下はメンバーの紹介になります

岡田親彦(ちかひこ)

 
生業はガラス造形なれど、ライフワークは鬼の追いかけ。
命のアクセサリーはことば遊ぴと駄文。生きていることを
実感するのは歌っている時。生活ぺ一スはコーラスが
全てに優先する。こんな馬鹿気た僕。
 今年の作品テーマは「棚田が消えてゆく」。段々畑は
世界中で見られるが、水利を巧みに組み合わせた棚田は
日本人の知恵。それが今。全てを輸入に頼る生活変化で
危機に瀕している。美観ではない何かを考えてみたい。

創作ガラスアトリ ヱ
ガラス造形
工房 
〒669−2153
兵庫県丹波篠山市今田町今田新田201-1

地図

Tel. 079−597−3309
Fax. 079−597−3309
chikahikotoshiko@ezweb.ne.jp

藤井啓介

   プロフィール
    昭和35年生まれ  神戸出身
    昭和58年二十七代兼元金子孫六刀匠に弟子入り
    平成元年 文化庁美術刀剣刀匠技術保存研修会を終了
    平成5年〜13年 静岡県森町にて作刀
    平成14年篠山市今田町に日本刀鍛錬場を開設

  現在、日本刀は、伝統的な美術工芸品として制作、所持が許可されております。
  現代刀(今作っている刀)は、作った時点で県の教育委員会に登録いたします。
  登録されている刀はどなたでも購入、所持ができます。
  「所有者変更届け」を出すだけで良く、警察への届けなどは、いりません。

藤井啓介日本刀鍛錬場
日本刀
工房 
〒669−2141
兵庫県丹波篠山市今田町下立杭3-13

地図

      
ncc74656@maia.eonet.ne.jp

http://www.eonet.ne.jp/~katanakaji


吉岡華子

 

Hof
服飾
              

坂本修次

 

洋画
         

大木レイ子
洋画

田邉道子

 

洋画
         
大倉悦男
洋画