ホーム  What’s New  教室のご案内  トールペイント  トールペイント 2  トールペイント 3  はなのつぶやき 2015  はなのつぶやき  犬の十戒 
はな写真館 1  はな写真館 2  はな写真館 3  2008年 秋休み  2009年 秋休み  アリス 写真館  フラワーデザイン  山鳩日記  ヒヨドリ日記 
山鳩日記 2 
 トールペイント 
 
 
トールペイント 作 品 展
今までに作った作品の一部です。気に入った作品はありますか?
よろしければ、感想など聞かせてくださいね。
注文・制作もしています。詳細はお問い合わせください。
コースター
コースター
「トールペイントって何?」と、全く何もわからない状態の時に、
始めて描いた作品です。
今では、あまり見たくないくらい、下手な作品です。
アヒルのキーフック
アヒルのキーフック
写真では、わかりにくいですが、壁に掛けると、
アヒルがのぞいています。
アヒルの下のフックに鍵をかける、
キーフックです。
ペン立て
ペン立て
正面から撮った写真です。
裏面は同じ絵ですが、側面2面には白い花の花束が
描かれています。
ウサギのバスケット
ウサギのバスケット
ウサギちゃん達が草むらで、かくれんぼをしています。
バスケットのふたの裏でも、同じように
かくれんぼをしています。
りんごのトレイ
りんごのトレイ
リンゴのオクタゴントレイです。
オクタゴントレイとは、「8角形のおぼん」のことです。
リンゴやリンゴの花の周りに、ハチが飛んでいます。
ティッシュボックス
ティッシュボックス
いちごのティッシュボックスです。
側面4面ともイチゴの絵を描いています。
最近、どんどんと、ティッシュがスリム化されていくので、
このデザインすべてが入らなくなってきました。
トイレの女の子
トイレの女の子
写真ではわかりにくいですが、かなり大きな作品です。
女の子がトイレ中なのかな。
女の子のそばにいるのは、間違っても、「ハ○」ではありません。
「ハチ」です。
我が家では、「トイレちゃん」の愛称で、かわいがられています。
どことなく、私に似ているとも・・・。
3匹のくま
3匹のくま
かなり大きな作品です。
本当は、壁飾りですが、我が家では、
ドアクラウンとして、ドアの上に飾っています。
おすわりサンタさん
おすわりサンタさん
写真では、わかりにくいですが、サンタさんが、座っています。
とってもかわいい作品です。
私にとって、クリスマス作品第1号です。
意外とクリスマスシリーズでは、人気が高い作品です。
写真よりも、本物のほうがかわいいです。
クリスマスツリー
クリスマスツリー
かなり大きな作品で、下駄箱の上などに、
1つで飾っていても、いいくらいの大きさです。
というか、1つしか飾れないくらいの大きさです。
いろんな絵が描いてあるので、完成するまで、大変でした。
スノーマン
スノーマン
前作品のクリスマスツリーの裏面です。
雪だるまの後ろの木に、かなりの雪が降っています。
見本の作品よりも、私が作った作品は、
私の家にあわせて、大雪が積もっているという話も・・・。
ホットプレート
ホットプレート
ホットプレートとは、ナベシキのことです。
鍋をのせているときは、周りのピンクの
フリルしか見えないのが、残念です。
もちろん直接ナベをのせずに、
コルクシートを間に敷きます。
おひなさま
おひなさま
我が家のお雛様は、2月の立春がやって来ると
「待ってました。」とばかりに早々に飾ります。
そして、出来るだけ長く、4月まで、飾ります。
季節物なので、飾る期間が限られているのが、残念です。
5人の子供と1匹の犬
5人の子供と1匹の犬
5人の子供と1匹の犬ですが、子供1人に4面あり、
5×4=20と、犬の4面をたすと、全部で24面あり、
かなり大変でした。
子供たちには、足を別につけるので、10足もプラスされます。
注文依頼が一番多い、人気作品です。
風景絵皿
風景絵皿
最初に、作品全体をすべて色分けをして
塗るのが大変でした。
すべての木は、何色も使って、ステンシルします。
クマの女の子
クマの女の子
ステンシルという技法で、クマのふわふわした
毛並みを表現します。
クマのワンピースは、すべてウォッシュで描きます。
クマのふわふわとした毛並みが好きです。
クマちゃんが着ている洋服も、チェック柄で
とってもかわいいです。
トイレの男の子
トイレの男の子
先に作った、トイレの女の子にくらべると、
半分以下の大きさです。
きっと、寝起きの寝ぼけ眼の男の子が、
「まだ眠いよう〜」と言いながら、
クマちゃんを抱いて、トイレをしているところかな。
マガジンラック
マガジンラック
写真でも、大きく写っていますが、本当に
大きい作品です。
サイドテーブルにでもなるくらい、大きな
作品です。
ウォッシュルーム
ウォッシュルーム
マミィが3人の子供たちを洗っているところです。
とってもやさしい顔をしたマミィです。
我が家では、洗面台の横に飾っています。
毎朝、見ながら、準備します。
 
ドアクラウン
ドアクラウン
ドアクラウンとは、「ドアにも王冠を飾りましょう」
というように、ドアの上に飾ります。
キッスサンタ
キッスサンタ
サンタさんに、奥様がいるかどうかはわかりませんが、
私には、すてきな奥さまがいるように思います。
そして、とっても仲良しな夫婦だと思います。
皆さんは、どう思われますか?
今から、世界中の子供達に、クリスマスプレゼントを
配りに行くところでしょうか?
キッスサンタ(裏)
キッスサンタ(裏)
上の作品「キッスサンタ」の裏面に描いた作品です。
両面に描かれているので、出窓などに置くと、
外からも内からも、楽しむことができます。
ファーマーズマーケット
ファーマーズマーケット
Mr.Mac Gregorさんのお店です。
野菜や果物、肉類など、いろんな食材がならんでいます。
お花も扱っているようです。
 
ワインテーブル
ワインテーブル
アメリカンフォークアートから、少し離れて、
どちらかといえば、ヨーロッパスタイルです。
バラを中心に、いろんな小花がまわりを飾っています。
ダストボックス
ダストボックス
和室にも洋室にも似合うデザインです。
4面とも、同じデザインです。
ほとんどを「カンマストローク」という技法で
描いています。
チューリップ
チューリップ
チューリップのドアストッパーです。
ドアの前に置いて、ドアの閉まる
のを防ぐものです。
ドアの前だけでなく、壁などの前に
立てかけて置いても、かわいいです。
爆発頭の女の子(赤)
爆発頭の女の子(赤)
爆発頭というと、かなり激しそうですが、
とてもかわいいウエルカムボードです。
一応、ウエルカムボードですが、
ウエルカムの文字を他の文字に変えることもできます。
名前やキッチンなど、いろんな文字を
当てはめることができます。
爆発頭の女の子(青)
爆発頭の女の子(青)
上の作品の色違いで、青い服を着た女の子バージョンです。
赤い服の女の子よりも、少し金髪にしてみました。
金髪すぎて、写真では、わかりにくいかも
しれませんが、ちゃんと髪があります。
カフェフィルター入れ
カフェフィルター入れ
コーヒーのペーパーフィルターを入れるものです。
我が家には、偶然にも、このデザインに
よく似た、本物のティーポットがあります。
2つを並べると、本当に色合いがよく似ています。
カフェフィルター入れ
カフェフィルター入れ
上の作品と同じ材料を使っています。
上の作品に比べると、すこしエレガントな雰囲気です。
ジュエリーボックス
ジュエリーボックス
いろんな小花がたくさん入った
籠の花束です。
かなり細かい小花です。
一番細い筆を使って描きます。
トレイ
トレイ
以前に作った、マガジンラックに
ちょっと図柄が似ていませんか?
5匹のくま
5匹のくま
5匹のクマが、兄弟のような、親子のように
寄り添った感じにみえませんか?
ベーカリーレディー
ベーカリーレディー
パン屋さんの店員さんのようです。
実際のパン屋さんにも、飾っているそうです。
大阪にあるパン屋さんだそうです。
探してみてください。
私も探しているのですが、まだ見つかりません。
見つけた方は教えてくださいね。
セクレタリーボックス
セクレタリーボックス
セクレタリーボックス(書類入れ)に
しては、少し小さいので、小物入れに
しています。
側面4面とふたの部分、すべて描いています。
ポットカバー
ポットカバー
鉢カバーです。
すべて、白一色で描いているので、
すごくシンプルです。
ウサギのカップル
ウサギのカップル
100円均一で見つけた白木に、
描いてみました。
ちょうど家の形をしているので、
ウサギのカップルが住む家のような
感じになりました。
クリスマスリース
クリスマスリース
トールペイントを始めた頃からずっと、
描いてみたいと思っていた作品の1つです。
すこしアンティークをかけているので、
落ち着いた感じになっています。
すごく、色分けが大変な作品でした。
クマのスツール
クマのスツール
写真で見ると、普通の高さの椅子に見えますが、ハイチェアーです。
アナグマなので、少し顔つきが鋭いです。
写真では、わかりにくいですが、ジョウロの上に犬がいます。
その犬が、我が家の愛犬「はな」にそっくりです。
この作品の方が、早かったので、ビックリです。
フォークシャーのコースター
フォークシャーのコースター
「フォークシャー(フクシア)」という名前の花のコースターセットです。
5枚すべて描かなければいけないので、すこし苦労しました。
コースターの周りに、ウォッシュという技法で縁取りをしています。
スミレのコースター
スミレのコースター
アメリカンフォークアートからすこし離れています。
フィルバート筆を使って描いています。
時間があれば、5枚セットにしたいのですが、
なかなか時間がとれません。
3匹のひつじ
3匹のひつじ
2003年、未年にちなんで、
新年最初に描いた作品です。
今年1年、玄関でお迎えして
いるのは間違いないでしょう。
めがねケース
めがねケース
スミレのコースター同様、
フィルバート筆で描いています。
 
キッチン
キッチン
キッチンの文字は、もちろん他の文字に
変更することができます。
カウンターキッチンなどの壁にかけると
とてもかわいいです。
もちろん、両面に描いています。
ローズ
ローズ
この材料も、100円均一で、みつけてきました。
最初は、ナベシキにしようと思って作成していたのですが、
あまりにもかわいいので、壁にかけて飾っています。
オーバルスツール
オーバルスツール
イタリアの「イタリアンインパスト」という技法で描いた作品です。
イタリアンインパストとは、パステル調の地色に、淡い色合いの
花や唐草が描かれています。
盛り上がる絵の具を使って、立体感を出すのが特徴です。
景色や人物を描いたものもあります。
置き時計
置き時計
最初は、薄く塗り、リターダーを使って、
どんどんと色を重ねていきます。
中心の丸の中は、一色で描きます。
周りには、花や、唐草が描かれています。
メガネケース2
メガネケース2
オランダの「アッセンデルフト」の技法で
描かれたメガネケースです。
一筆描きの手法でスピーディーに
描きます。
 
バースプレート
バースプレート
14インチのダブルビートのプレートに描いています。
白地に、ブルーのペイント1色で描いていますので、
とても夏らしい、涼しい感じに仕上がっています。
この作品は、赤で描くこともでき、赤で描くと、
とても暖かな雰囲気になります。
もちろん、バースレコードを記入すると、
バースプレートになり、出産祝いとしても喜ばれます。
トイレの女の子
トイレの女の子
またまた、トイレシリーズです。
以前に作成した、「トイレの男の子」の
女の子版です。
サイズも同じくらいの大きさです。
トイレシリーズばかり、作っているような
気がします。
でもこれで、トイレシリーズも完結です。
 
前のページ 目次 次のページ
ホーム  What’s New  教室のご案内  トールペイント  トールペイント 2  トールペイント 3  はなのつぶやき 2015  はなのつぶやき  犬の十戒 
はな写真館 1  はな写真館 2  はな写真館 3  2008年 秋休み  2009年 秋休み  アリス 写真館  フラワーデザイン  山鳩日記  ヒヨドリ日記 
山鳩日記 2