ホーム  What’s New  教室のご案内  トールペイント  トールペイント 2  トールペイント 3  はなのつぶやき 2015  はなのつぶやき  犬の十戒 
はな写真館 1  はな写真館 2  はな写真館 3  2008年 秋休み  2009年 秋休み  アリス 写真館  フラワーデザイン  山鳩日記  ヒヨドリ日記 
山鳩日記 2 
 トールペイント 
トールペイント 作 品 展
 
ペンスタンド
ペンスタンド
ベースをスポンンジングしました。
かわいいシリーズです。
中心のバラは、初心者向けのデザインです。
カフェフィルター入れ
カフェフィルター入れ
コーヒーのペーパーフィルター入れです。
ベースをスポンジんグしました。
イチゴのデザインです。
 
レターラック
レターラック
井川恵美さんのバニーちゃんです。
レターラックに描いてみました。
本を参考にして描きました。
トイレ
トイレ
ジンジャーちゃんの「トイレ」バージョンです。
ちょっとだけパンツをずらした、
とってもかわいいデザインです。
バスルーム
バスルーム
ジンジャーちゃんの「バスルーム」バージョンです。
お風呂上がりなのでしょう、湯気に包まれて、
とってもセクシーです。
キッチン
キッチン
ジンジャーちゃんの「キッチン」バージョンです。
何を作っているのでしょうか?
ボールの中に入っているのは、メレンゲ?
ケーキでも作っているのでしょうか?
マーガレット
マーガレット
初心者の方が、マーガレットの練習をするのに、
とってもいいデザインです。
全体に初心者向けのデザインになっています。
 
フラワーバスケット
フラワーバスケット
マーガレットのデザインの裏面です。
小さなマーガレット(?)がバスケットに入った
デザインです。
 
ティッシュボックス
ティッシュボックス
バラがたくさんあるので、バラの練習をするには、
とってもいい作品です。
写真は、上面だけですが、側面にも描くことが
できます。
でも、最近ティッシュボックスのスリム化が進んで
いるので、あまり描くことができません。
ウエルカム
ウエルカム
本に掲載されていたデザインを参考に
作成しました。
見た目よりも意外と簡単なデザインだったので、
すぐに作成することができました。
チルトトップテーブル
チルトトップテーブル
円形のチルトトップテーブルです。
この作品は、ゲイル・アンダーソンさんの「ローズガーデン」という
デザインを応用して作成しました。
ワインテーブルよりも大きく、サイドテーブルくらいにはなります。
ブレッドボックス
ブレッドボックス
この作品も、ゲイル・アンダーソンさんの「コテージガーデン」という
デザインを応用して作成しました。
 
リース
リース
この作品も、ゲイル・アンダーソンさんの「コテージガーデン」という
デザインを応用して作成しました。
ブレッドボックスとよく似たデザインです。
プラーク
プラーク
この作品も、ゲイル・アンダーソンさんの「モーニングローリー」
というデザインを応用して作成しました。
実際は、もっとおおきな作品向けのデザインだったのですが、
材料に併せて縮小しました。
オクタゴンプレート
オクタゴンプレート
8角形のオクタゴンプレートです。
本に掲載されたでサインを参考に、
プレート中央に、同系色のバラを描きました。
ティッシュボックス
ティッシュボックス
本に掲載されたデザインを参考に、縮小して描きました。
ウェットティッシュを入れることができる、
ぴったりサイズのオリジナルのボックスです。
 
フレーム
フレーム
本に掲載されていたデザインを参考に、
作成しました。
デザインの形を変えたり、色を変えたりと、
かなり応用しています。
ローズ ボックス
ローズ ボックス
以前に習ったバラを復習するために描きました。
宝石箱という名前で売っていたのですが、
トイレのウェットティッシュを入れるのに、
ピッタリのサイズでした。
スレート ボックス
スレート ボックス
本に掲載されていたデザインを参考に
作成しました。
ベースにレースペーパーをスポンジングして、
中心のバラは、アンギュラー筆を使って
描きました。
トレイ
トレイ
本に掲載されていた、デザインを応用して
作成しました。
実際は、もっと大きな作品向けのデザイン
だったのですが、材料に併せて縮小しました。
オーバルトレイ
オーバルトレイ
本に掲載されていたデザインを参考に
作成しました。
とってもかわいらしいデザインです。
アッセントレイ
アッセントレイ
アッセンデルフトの技法で描きました。
アッセンデルフトは、花の練習を
たくさんしなければ、花の形がうまく
つかめません。
ウエルカム
ウエルカム
本に掲載されていたデザインを参考に
作成しました。
とってもかわいいデザインですが、意外と細かく、
屋外に飾るウエルカムプレートにするには、
少しもったいないような気がします。
メモクリップ
メモクリップ
パターンパケットを参考に描きました。
もう少し、紺の色を工夫すればよかったかなぁと、
思いました。
イメージは、陶器に描かれたような感じだったのですが・・・。
レースボックス
レースボックス
アッセンデルフトグリーンをベースにした、
ティッシュボックスです。
レースの柄が、ポイントです。
アッセンボックス
アッセンボックス
アッセンデルフトの技法で描いた、
ティッシュボックスです。
最近のティッシュボックスは、
幅(厚み)が狭いので、
横に描くことができませんでした。
マルチローディング
マルチローディング
マルチローディングの技法で描きました。
本を参考にして描いたので、マルチローディングではなく、
かなりオリジナルかも・・・。
 
コースターセット
コースターセット
5種類の色で、小花を描きました。
やっぱり、この小花がフィルバートの基本かも。
アッセンデルフト
アッセンデルフト
写真で見ると、大きく写っていますが、
ほぼ等倍の大きさです。
本の図案を参考に描いたのですが、
図案はさらに小さく、ブローチの図案
たっだため、とっても見にくかったです。
筆も、ほとんどライナー筆と0号を使って
います。
アンダルシアテーブル
アンダルシアテーブル
以前、スツールに描いたデザインを上段に、
ヨーロピアントレイの枠を下段にアレンジして
描きました。
少しは、上達したかなぁ?
テーブル その2
テーブル その2
上の作品と同じ、アンダルシアテーブルに描いています。
以前描いた、ワインテーブルの図案を少しアレンジしました。
ウエルカム
ウエルカム
ウエルカムプレートです。
作品に、ラメをふったり、スワロフスキー(ストーン)を
つけたり、ちょっと邪道ですが、キラキラとしていて、
とってもきれいです。
ローズマリング 1
ローズマリング 1
ローズマリングは、ノルウェーの技法です。
17〜18世紀頃のノルウェーの農家の人々によって、
始められました。
様式化された花や、スコローと呼ばれる、
巻いたつるの模様が特徴です。
ローズマリング 2
ローズマリング 2
上の「ローズマリング 1」の裏面に描きました。
この作品もローズマリングです。
どちらかと言うと、縦柄でしょうか?
トレイ
トレイ
以前にも同じデザインのトレイを作ったのですが、
使っている間に、汚れてきてしまったので、
もう一度作成しました。
今回は、ベースも色を付けてみました。
少し、雰囲気が違って、とってもアメリカンな作品で、
とってもかわいいです。
今回は、しっかりとニスを塗りました。
トルソー
トルソー
トルソーとは、ボディのような形をした人形のようなものです。
ドレスなどを着せているかのような、いろんなデザインができます。
今回は、トルソー自体が小さいので、かわいい感じの
花柄のドレスを着ているようなデザインにしてみました。
バラと鳥
バラと鳥
「Sweetheart Roses」という題名の、ジョソーニア先生のデザインです。
以前にも作成したのですが、材料を変えて作成してみました。
とてもかわいいデザインです。
ジョソーニア先生の作品の中では、まだ簡単な方です。
くるみ割り人形(大)
くるみ割り人形(大)
以前に作成した、くるみ割り人形(小)の大きいサイズの
人形を作成しました。
並べてみると、大きさの違いがとってもよくわかります。
大きいくるみ割り人形は、色を塗る前は、コケシのような
存在感でしたが、色を塗って仕上げてみると、
意外とかわいく感じました。
赤毛のアン
赤毛のアン
会田正子さんの「赤毛のアン」のシリーズから、
「野の花がゆれる六月の丘」という作品です。
作家モンゴメリーの赤毛のアンの住むといわれる、
カナダのプリンスエドワード島では、6月だとまだ寒そうな
イメージですが、少し春らしい風景にしてみました。
アンとダイアナ
アンとダイアナ
上の作品と同じく、会田正子さんの赤毛のアン
シリーズで、「丸木橋の上で」という作品です。
丸木橋の上で、左側のピンクの服を着たダイアナと、
右側のブルーの服を着たアンが並んで、話でも
しているのでしょうか?
どんな話をしているのか、気になる作品です。
グリーンゲイブルズ
グリーンゲイブルズ
上の作品と同じく、会田正子さんの「赤毛のアン」
シリーズの3部作です。
アンが住んでいた、グリーンゲイブルズです。
グリーンゲイブルズとは、直訳すると「緑の切妻屋根」
という意味です。
春の風景なのか、サクラが咲いています。
リンゴのバスケット
リンゴのバスケット
とても小さな、リンゴのバスケットです。
アンの友人、ダイアナの家の近くにリンゴ園があったので、
その絡みからいくと、「赤毛のアン」シリーズになるでしょうか。
ストロベリー
ストロベリー
アメリカンデコラティブという技法で描いた、
ストロベリーです。
ちょっと、チッペンデール風でもあります。
とっても小さなプラークに描いています。
バラ
バラ
真っ白なベースにブルーをのせ、かわいいピンクの
バラを描きました。
ラメを振ったり、ストーンをのせたり、今流行りの
「トールデコ」です。
ブライダルなどにもピッタリです。
実はこの作品、すでにお嫁に行ってしまいました。
初夏のリース
初夏のリース
初夏にふさわしいデザインのリース
です。
初夏というか、6月をイメージしました。
バラ、八重咲きのトルコキキョウ、紫陽花、
デイジーなど、初夏らしい花を描いてみました。
ベースもホワイトにブルーという、とても、
さわやかなイメージです。
フルーツ
フルーツ
バスケットいっぱいにフルーツが
飾られています。
モモ、リンゴ、洋ナシ、ブドウ、
イチゴなど、とっても盛りだくさん
です。
キッチン
キッチン
井川恵美さんのデザインです。
とってもかわいいくまちゃんと女の子のデザインです。
少しだけアレンジしましたが、ほぼそのまま、
使わせていただきました。
クックブックと言うだけあって、キッチンに飾ると、
とってもかわいいです。
ハッピーディ
ハッピーディ
ジョソーニア大先生のパターンパケットを購入して
描きました。
パターンパケットには、写真が3枚しかないので、
ほとんど想像の世界です。
たぶん、もっと細かく丁寧に描いてあるのですが、
ほとんど自己流になってしまいました。
スパイス&ハーブ
スパイス&ハーブ
トールペイントをしていた友人からいただいた
デザインです。
とってもおもしろいデザインで、先にスパイスを入れる
ビンを描き、最後に本物のスパイスを張り付けています。
なので、意外と早く描き上げることができました。
多分、ビンの中がスパイスで、周りの野菜(?)が
ハーブなのでしょうか?
ナフキン入れ
ナフキン入れ
久しぶりのブラックです。
黒と白だけのシンプルなデザインです。
黒地に白で、レースを表現してみました。
前のページ 目次 次のページ
ホーム  What’s New  教室のご案内  トールペイント  トールペイント 2  トールペイント 3  はなのつぶやき 2015  はなのつぶやき  犬の十戒 
はな写真館 1  はな写真館 2  はな写真館 3  2008年 秋休み  2009年 秋休み  アリス 写真館  フラワーデザイン  山鳩日記  ヒヨドリ日記 
山鳩日記 2