(現在挑戦中の野菜)
|
(野菜番外/玄関の花)
![]() 2006年 02/12 イチゴの追肥作業 じゃが芋用に肥料を買い込みました。(写真参照)。 02/19 キャベツの移植作業をしました。春大根の種を蒔きました。 03/04 ジャガイモの植付作業をしました。 03/11 エンドウに支柱をたてて横に竹を渡し網を張りました。 03/19 エンドウに添え竹をして縛りました。 03/25 葉ねぎ・レタス・小松菜・ゴボウ の種を蒔きました。 04/22 インゲン豆の種を蒔きました。 04/29 ジャガイモの芽カキをしました。 05/03 夏野菜の苗を植えつける作業をしました。
|
[ 畑からの贈り物−本日の収穫物 ] |
冬越し野菜
ソラマメ | |
11/3 6/3 |
○ソラマメのタネを蒔きました。今年は大きな豆が3つ入る品種にしました。4mの畝に2列に蒔きました。全部で20個ほどの種でした。 これで全部生えれば、沢山できます。 ○ソラマメの収穫を始めました。
|
11/3 3/19 |
○隣りの畑の人から、カリフラワーの苗をいただいたので、植えつけました。今年の開花は無理で、冬越しになりそうです。 ○カリフラワーの一番大きそうなものを初めて収穫しました。春になって順調に成長してきています。
|
春野菜
|
![]() 少し早いかもしれませんが、午後から良い天気でしたので、ジャガイモの植え付け作業をしました。 ジャガイモ用の畝は既に一ヶ月ほど前に元肥を入れて作って置きました。今日は、そこに植えつける作業をしました。 先ず、板で表面を平らに均して、畝の上に2本の線を引きます。そして、手の指を広げた幅で2回分(およそ30p)の所に線を入れていきます。10mの畝だと30本弱。その線を印にしてハンディスコップでおよそ10cm位の深さに、穴をあけていきます。これで60個の穴があいたことになります(写真参照)。 今度は、その穴に腐敗防止用にクン炭を入れていきます。そして、予め切っておいたジャガイモの種芋(種芋の大きさによってそのまま・半分・3分の1・4分の1に切断)を植え付けていきます(写真参照)。その際、ジャガイモの切り口にクン炭をまぶして傷の手当てをした格好にします。そのあと、もう一度上からクン炭を入れて灰で覆われたようにします。そして、土を埋め戻して平らにします。これで出来上がりです。 ![]()
○「インカのめぐみ」を植え付け |
|
![]() きくなっていませんが、5月には収穫できるのではないかと、期待を込めて。 ○キャベツの苗が沢山出来ているので、ソラマメの苗が枯れてしまった所には、キャベツの苗を植え付けました。 ○今年の春キャベツはちょっと種を間違えたのかも知れませしいが、蒔いてくれません。青虫の大群にやられています。 |
|
![]() ○順調に芽が出てきています。間引きはもう少し先です。 ○間引きをして2本立ちにしました。もう少ししたら、1本立ちにします。 ○一度目に蒔いた大根は随分と大きくなっています。ほぼ収穫が終わって、次は2度目に蒔いたところです。今年は春大根は成功です。 |
|
○裏作になるとは思いますが、白菜の種をポットに蒔きました。沢山はいりませんので、15ポットに蒔きました。寒いのでトンネルに売れました。 ○裏作につき沢山の株はいらないということで、15株移植しました。一ヶ所に3本くらいづつ植えて、大きくなって元気な株に一本立ちします。 ○薄緑の綺麗な葉っぱをつけてきています。このまま蒔いてくれると美味しい白菜ができあがるのですが。 |
|
○ほうれん草の種を蒔きました。そして、トンネルにしました。保温するためです。 ○ホウレンソウは3回目を蒔きました。少しづつ、何回にも分けて蒔いていくのが正解です。 |
|
![]() ○もう一ヶ所、ニンジンの種を蒔きました(写真参照)。こちらはトンネルなしでやってみます。 ○細かい芽が出てきました。生えたことで一安心です。 ○間引きをしました。ニンジンは2箇所につくりましたが、両方ともうまく育っていると思います。 |
|
○ミズナの種をまきました。今年の第一弾です。同様に、トンネルにしました。保温するためです。 ○ミズナの収穫が始まっています。 ○3箇所目のところが細かく発芽してきています。細かく蒔いて、何回にも分けて収穫するのがコツです。 |
|
○ゴボウの種を蒔きました。ニンジンの隣りに、3条×1mくらいです。 ○細かい双葉が沢山出てきています。種まきは成功です。間引きが必要です。 ○込みすぎているのかもしれません。沢山の葉っぱが大きくなってきています。 |
|
○小松菜の種を蒔きました。今年の第一弾です。11月まで。こまめに蒔くつもりです。 ○第二弾で蒔いたところの収穫が始まっています。 |
|
○レタスの種をまきました。今年の第一弾です。 ○今年はミックスの種を蒔いたのですが、沢山生えて美味しいレタスが出来上がっています。 |
|
○葉ねぎの種を蒔きました。 ○少し大きくなってきた苗を移植しました。全部で20本。なかなかうまく成長しないものです。 |
|
![]() ○順調にそだって、薄緑の葉っぱを沢山つけています。 |
夏野菜
|
![]() ○わき目を掻きながら、紐で支柱にしばって、誘導しています。 |
|
![]() ○今年はマルチしていますので、放任しています。 |
|
![]() ○順調に育っています。 |
|
○キュウリの苗5本と太キュウリの苗1本を植付しました。 ○自分で蒔いて育てたキュウリの苗を植付ました。第二弾です。キュウリも時差で何回かに分けて育てていく予定です。 |
|
![]() ○昨年の株から新しい芽が出てきています。何とか上手に植付して、株を増やしたいと思っています。 |
|
![]() ○第一弾は30センチ位まで成長してきました。第二弾は5センチ、第三弾は真だ芽が出てきていません。いまのところ順調です。 |
|
○万願寺トウガラシの苗4本を植付しました。 ![]() ○成長は梅雨がおわってからです。 |
野菜番外 玄関の花 |
|||||||
|
|||||||
03/02 03/21 4/22 4/29 05/04 |
○植え込み作業をしました。全部で50球。生協で購入。来年3月まで玄関にあります。
|