Viaggi
ぬお~~!あ~さ~~!
時差ボケと空腹で数時間前から目が覚めていたため、これは起床時の雄たけびではなく、ようやっとメシが食えるという喜びの叫びである。腹が減ると眠れないミヅーラさまにとって、この初日の時差ボケほど辛いものはない。なので朝食は生活のリズムを取り戻す第一歩でもあった。
「カーニボン、腹が減りましたぁ」「ミヅーラさまは復活祭だろうがナターレだろうが、いつもそうおっしゃる」ってんで、7時解禁と共に食堂代わりのロビーへなだれ込み、テーブルにキレイに並べられた小さなバターやジャム、ハチミツの種類の多さに大陸式朝食を感じる。
レセプショニストと給仕を兼ねる伊達オヤジによって運ばれたカップッチーノとカッフェでイタリアを実感。もちろんイタリア式にザザー砂糖を大量摂取することも忘れない。「このパーネはなかなか美味しゅうございますねぇ、ミヅーラさま」カーニボンは珍しく好みのパーネに出会ったよう。

「ゲフッ。食った食った」ってんで、早速街を徘徊したいところだがまずは明日のパルマ行きの時刻を調べるため駅へ。実は今回パルマのお宿を事前に抑えたのは午前中にパルマへ着く列車がなく、お昼近い到着ではお宿探しが難航するやもという懸念があったためである。
「パルマはそれほど見どころがなさそうでございますよ。食に徹することができれば、朝からの到着でなくても宜しゅうございましょう」・・・なる事前情報は全くのデマであることが後ほどわかったが、とにかく本日は見どころたくさんのヴェローナをカッポ開始。

駅からお宿や旧市街へ全て徒歩で行けるのはありがたい。旧市街に入り目に飛び込むは『アレーナ』と呼ばれる、ローマのコロッセオに次ぐ2番目に大きいローマ時代の円形競技場。夏はここでオペラなんぞ上演されるそうな。
まずは観光案内所で地図を頂戴し「貴方はなぜロメ男なの」で有名なバルコニーのあるジュリエッタ邸を探訪いたしましょう。
「あれぇ、ここら辺のハズですが見つかりませんねぇ」
「おかしいですねぇ。旅日記では行ったことにしておきましょうか・・・(悪)」
住所を頼りに探すも見つからず諦めかけたとき、開いている門の向こうに人だかりが見えた。ここか!何度も前を通っていたのに!
門のトンネルをくぐると先は中庭で、なでなですると幸運に恵まれる右チチを持つジュリエッタ像があり、ちょうど日本人ツアー客たちがお行儀よく順番にチチを揉んでいた。『触れると幸運』系オブジェはくすんでいる他の部分に比べみんな触るためペカーっと黄金色に輝いているが、先ほどジュリエッタ邸を探し回っていたとき通りにある偉人らしき像の足元にいる鳩の頭も同様に輝いていた。

ロメ男が夜這いをかけたとされる問題のバルコニーは意外に小さく、敷地内のベタな土産物は例によって「ここで売らんでも」的なグッズが並べられてあった。
「次の公務はどうなっていますか、カーニボン?」
「はいぃぃ、『目抜き通り商店のウィンドウディスプレイをモノ欲しそうに眺める』となってございますぅ」
ジュリエッタ邸に行ってロメ男邸は行かんでいいのかという疑問はこれっぽっちもなしに、ガラスに鼻の脂をこすりつけウィンドウショッピングを堪能。カーニボンは新たなコルク抜きをお買い求めしたかったようだが、最後のイタリア~英国間の機内持ち込みで引っかかりそうなため断念。(詳しくは5日目をご覧あれ)
この日は心地いい日和で、喉も渇いたことですしエルベ広場のカフェのテラス席で白ヴィーノでもいただきましょう。周りは食料や衣料、土産物やナターレ関連グッズの市が開かれ、眺めているだけでも楽しそう。ヴェローナ旧市街の中心広場にてお飲み物をいただくということは、結構なショバ代が取られるのではと懸念するも、デカいオリーバとクリスプスのおつまみ付で純粋にヴィーノ代2杯分の3.5ユーロ!つまり2人で500円弱!!ビバ!このカフェ!!

さて次の公務は・・・とカーニボンが手帳を開くと「すはっ!ワタクシの綿密なスケジュールが消され、昼メシに『BREK』と上書きされておりますぅ!」「カーニボン、どうしても行きたかったのです・・・」
ミヅーラさまご所望の『BREK』とは、『Autogrill』などのようなセルフのお食事処で「ヘタなリストランテよりも美味しいほど」とwebで評判だったのだ。セルフは明朗会計な上クイックレスポンス。ケチーラさまの旅のスタイルにはピッタリ。
ワタクシはローストビーフとフンギのクリームソースペンネ、カーニボンはツナのリゾットにプロシュットクルード盛り。まずは瓶ビッラでかんぱーい。ごっきゅんごっきゅん、ピヒャ~~~~!!!お食事も口が火傷するほどアッツアツではないが普通にンマい。周りを見ると皆さん案外ライトなお食事で、豆インサラータにフォルマッジョにパーネなど、欧州人のセンスを匂わせる組み合わせ。
腹も膨れたので運動がてら散策続行。ヴェローナ市街をS字に流れるアディジェ川まで歩きましょう。

「ガリバルディ ブリィィィッッジ」
地図を広げ現在地を確認するコロナ隊に、おっちゃんがヌッと現れ言う。最初意味がわからんかったが、異人のワタクシどもに「ここはガリバルディブリッジだ」と英語で説明したらしい。「ありがとうございます」と申し上げると、アトピーの肌が痛々しいおっちゃんは満足げに原付バイクでブロロロォォォ~~と消えていった。おっちゃんありがとう。そして肌お大事に・・・。
「ミヅーラさま、この後のご公務は夜ゴハンもっさのエナジーを蓄えておくためのシエスタとなってございます」
多くの店が昼休みなのでワタクシどもも充電しときましょうというのが優秀な家臣カーニボンの考えだが、ワタクシはというと不思議なくらいに眠気もなく「時差ボケは早くも克服です!」とばかりにテレビなんぞ観ておった。ミヅーラバッテリーが着々と消費されているとも知らずに・・・。


よ~~る~~。
「ミヅーラさま、ワタクシはそろそろ空腹を感じてまいりましたぁ」
「ホホホ、カーニボンはあたまの羽をブラッシングしているとき以外、いつもそういいますねぇ」
ってんで、ロンプラ先生から「パスタはどれもンマい」とご推薦いただいたお食事処へ向かうも、まだ門すら閉まってる。ベンチで時間を潰しているうちに
「すはっ!カーニボン!眠りの神が降りてきました~・・!」
「それは危険です!!だからシエスタをしてくださいと申し上げたでしょう!」
と、家臣からたしなめられた次の瞬間にはもうシャットダウンされていた。
「ミドゥ~ラさま~!それ、再起動して差し上げましょう!」
と、背中のブレーカーがガコンと上がり一旦意識が戻るも、開店したリストランテに潜入後はそらもう眠気との戦いで、お料理の選択どころではなかった。が、とりあえず名物をオーダー。
「ムニャムニャムニャ、ムニャムニャ~」
「『とりあえずポレンタ(マッシュドポテト状とうもろこし粉)付きプロシュット・クルード盛りと、馬肉入りビーゴリ(手打ち風太麺)をください』と申しております」
家臣カーニボンが通訳を担う。
「申し遅れました、ワタクシは王国の家臣カーニボンで、こちらの睡眠中のお方は女王のミヅーラさまでございます。ワタクシにはカヴァッロ(馬肉)といわしのスパゲッティをくださいませ。ミヅーラさま、ヴィーノはどういたしましょうか」
「ム~ニャ・ムニャ・ム~ニャ~」
「ヴィーノ・デッラ・カーサ(ハウスワイン)でいいそうです」
運ばれた料理を(寝ながら)もっさもっさし、赤ヴィーノを(寝ながら)ごっきゅんごっきゅんしたのだが、なんせ感覚がないため詳細がお届けできないのが残念である。


(実際はもっと幻想的でございますよ)

夜のヴェローナの街を(寝ながら)お宿へ向かって歩く途中、カーニボンがケバブ屋に立ち寄った。ワタクシが意識を失っていたばかりに食事を心ゆくまで満喫できなかったなんて申し訳ない・・・と心の中で反省したかどうかは忘れたが、(寝ながら)臭いあたまをワシュワシュ洗って即効眠りの国へ。
「ミヅゥ~ラたまぁ~お待ちくださいぃぃ~~」遠くで声が。夢の中で追いかけてきたのは唐草模様の風呂敷で旅の装いをした忠実な隊員犬ぱむであった。