CittaUmbria
Orvieto
高台のジャバラ大聖堂の静かな街
Albergo
HOTEL RISTORANTE UMBRIA, Via Monte Nibbio 1/3, 05019 Orvieto
お宿検索サイトBooking.comで発見した、駅から10分程度の割に最安値のお宿。周りの印象は草ボーボーで、部屋はなんとな~く暗い気がしますが、キレイに磨かれているし、シャワー・トイレも若干広めで申し分はないハズです。田舎なのにここら辺は設定金額がお高いような・・・?
ミヅーラさまのなんの根拠もない『宿併設のリストランテはンマい!』という定説により夜ゴハンもこちらでお世話になりましたが、まさに当たりでございました!
Ristorante
HOTEL RISTORANTE UMBRIA
前述のお宿併設のリストランテ。これはワタクシ的には大満足なお食事となりました。
アンティパストは省き、ミヅーラさまはウンブリア風なるトリュフとポルチーニのタリアッテッレ&鶏のグリル、 家臣のカーニボンはこの地方の麺・ウンブリチェッリのal pomodoro&炭火焼トンテキをご注文〜。
ヴィーノは地元のCardeto Orvietoなるもの。1瓶8ユーロはうれしい価格ではないでしょうか。最後はチョコのトルタで締め、お二人さまで43ユーロほど。トリュフでコックリしたお味のパスタが8.50ユーロとは、なんとも得した気分。
Passeggiata
人さまのブログでは「夏のオルヴィエートまた行きたい!」など高評価ですが、冬の寒〜い時期は閑散期なのか、人もあまり歩いておらず店もそれほど開いておらずただただ寒いという印象しかございません。。。観光客にとって周辺にめぼしい街も見当たらず。夏に訪れれば印象も違ってたのでしょうか。
か、書くことがない・・・。俗物ですんません・・・。
Perugia
坂と旧市街とBaciチョコの街。主要幹線から外れていても行く価値あり
Albergo
ETRUSCAN CHOCOHOTEL, Campo Di Marte 134, 06124 Perugia
お宿検索サイトBooking.comで予約した、チョコレートをコンセプトにしたお宿。クルマで来る場合は、敷地内のそこかしこに無料で駐車場が利用できました。館内は新しく清潔で、テーマパークみたいな楽しさがあり申し分なし!チョコのカケラが満載した猫足バスタブがロビーにてお出迎えし、チェックイン時にはレセプションで鍵と共にウェルカムオリジナル板チョコをいただきましたぁ。
ありがたいことにシャワーブースではなくバスタブ付のお部屋!で一部屋当時59ユーロほど。壁も調度品もチョコに関連するものを配し凝ってます!
話のネタにチョコフォンドュの朝食ブッフェとやらを、おひとりさま8ユーロの追加でお願いしてみましたが、あまり朝早いと銅鍋の準備がまだかもしれません。
Ristorante
穴蔵風な雰囲気落ち着くわぁ〜
WINE BARTOLO HOSTERIA, Via Bartolo 30 Perugia
カーニボン検索で見つけたバルトロ通りの名前のまんまのオステリア。FaceBookはリストランテと名称変更してました。
ろうそくの明かりでほの暗い中いただく料理は、普通のリストランテよりも器の使い方にしろ料理の置き方にしろ今っぽく、どちらかと言うとオサレな日本のイタリア料理やさんのよう。
壁にぎっしりとヴィーノの棚があり、オーナーはイタリア中から買い付けているソムリエさまとのことです。
カーニボンはプリモとセコンド、ワタクシはアンティパストとプリモ、そしてヴィーノ1瓶と水でお二人さま65ユーロほど。 かなりいいお値段とあいなりましたが、ヴィーノもいいやつなので日本で喰うとこんなもんではないでしょう。トスカーナ&ウンブリア名物のキアニーナ牛もンマかったですぞ。
CAFFE DI PERUGIA, Via Mazzini 10/14 Perugia
某NHKさま『テレビでイタリア語』の『ウンブリアでコーシーを』の回でマリアさんとマッテオ君がオジャマしていたバール。 ロンプラ先生(Lonely planet)が「アールデコの内装が素晴らしい」と評しているだけあってゴージャスなシャンデリアがお迎えするも、 Caffeは0.90ユーロで田舎の駅のバールと変わらない良心価格!人のにぎわい具合も丁度よろしい。
テレビ出演していたバリスタさんも2名確認。レジ係がいない場合は直接カウンターで注文・支払OKのよう。内部にはお食事をいただける部門やエノテカ部門もあるそうな。
fare la spesa
TALMONE, Via Maesta' Delle Volte 10 Perugia
ダンテ広場をピロっと西に入りひっそりした路地ある、いかにも歴史がありそうな上品なチョコ屋さん。ご贈答用から自分用の小さなチョコまでバリエーションは豊富で、お土産を探すのにいいお店やもしれません。ちなみにBaci Perugina専門店は目抜き通りのVia Vannucciに目立つように建っております。
Passeggiata
丘の上の歴史地区には、名物の坂を徒歩で制するもよし、有料ケーブルカーや無料エスカレーターなどの文明の利器に頼るもよし。
オススメはやはりエスカレーターなどを乗り継いで行く方法で、石造りの内部に設置されたそれらの乗り継ぎ部分は店舗の明かりだけがぼんやり灯り、中世にタイムスリップしたかのよう!
細い路地を根気強く登っていくのも一興ですぞ。上がるとステキな眺めとチョコというご褒美が待っております。