花菱 榧之内十文字 土佐桐
【板垣・乾氏系図】
【始祖】板垣三郎冠者兼信 【本貫】甲斐國山梨郡板垣郷(現 山梨県甲府市善光寺町)
【世系】板垣氏は清和源氏、甲斐武田氏の支流に出づ。甲斐國山梨郡板垣郷に依りて板垣氏を称す。
【歴史】板垣駿河守信方勇猛にして、甲斐武田氏の廿四将に数えらるも上田原に討死す。
信方の嫡子、弥次郎信憲は後を継ぐも不行跡ありて早々に改易しのち誅せらる。
此時、信憲の嫡子加助(のち加兵衛正信と改む)は猶幼少たれば、旧臣北原羽左衛門、
都築久太夫らに供奉せられ、乾氏を冒す。小田原征伐の砌、功有りて其れが為、
天正18年(1590)10月18日遠州懸川にて、山内對馬守に格段召抱へらる。
正信10代の嫡孫乾退助正形、戊辰之役官軍の将となり岐阜大垣に向ふ時、
是2月14日也。岩倉公曰「是當に三百廿年前、汝祖信方討死の命日なり、
汝宜しく姓を旧に復し甲州を鎮撫せよ」正形この言を受けて姓を復すと。
【家紋】始祖板垣兼信の頃「地黒菱」の紋を用いるといふ。
こは甲斐武田氏の定紋「花菱1)」を、陰陽反転せしものなり。乾加兵衞正信の代より「榧之内十文字」の紋を用いる。
而して板垣伯は戊辰戦役の功により土佐山内侯より「土佐桐」の紋を賜い、授爵の後この紋を公に用ひ、以後子孫その紋を用いるといふ。
∴M板垣
(56)積翁浄善禅定門( - )= 祥雲理昌禅定尼( - )
|
+――――――――――――――――――――――――――+
|N板垣駿河守 |荻原昌忠室
(57)信方(1489-1548)= 梅窓理芳大姉( -1551) 女子( - )
|宗薫禅定門
+―――――――――+―――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|板垣 |O板垣弥次郎 |酒依清三郎 |P板垣左京亮 |板垣左京亮室 |荻原昌明室 |伊藤重定室
(59) 某 ( - ) 信憲(1523-1557) 昌光(1527-1575) 信安( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - )
早世 |有故改易 |酒依昌元為養子 |婿養子實於曾源八郎男
+―――――――――+ | +――――――――+
|@板垣加兵衞 |板垣法眼 |三枝土佐守室 |Q板垣修理亮 |板垣隼人
(60)正信( -1608) 正寅( - ) 女子( - ) 信■( - ) 某 ( - )
|室服部勘解由女 |出家於南禅寺后| |仕 真田家 ↓住於伊豆
| |為下御霊社別當| +――――――――+
|A乾金右衞門 |板垣壽閑法印 |酒依長兵衞 |R板垣半右衞門 |諸星氏室
(61)正行( -1649) 正善(1572- ) 昌吉(1575-1619) 某 ( - ) 女子( - )
|養子實山内一照二男↓母齋部信英女 ↓養子實外孫三枝氏↓仕 堀尾忠晴
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――+―――――――――――――――――+
|B乾與惣兵衞 | |
(62)正祐( -1672) | |
|母毛利治郎右衛門女 | |
+―――――――――――――――――――――――――――――――――――+ | |
|C乾庄右衞門尉 |乾十次郎 |@乾市郎兵衞 |乾源五郎
(63)正方( -1715) 某 ( -1684) 正直( -1688) 友正( -1689)
|母早崎石見女 |母同兄 | ↓
+――――――――+――――――――+――――――――+ | |
|乾加介 |D乾與惣左衞門 | |中老近藤通賢室 |乾十助(有故切腹)|A乾七郎左衞門
(64) 某 (1663-1698) 正清( -1736) 女子( - ) 女子( - ) 某 ( -1693) 正房( -1721)
|母山内内匠定次女 | |母森勘左衛門正壽女
+――――――――+――――――――+――――――――+ |近藤小右衛門 |
|E乾加助 |乾代之丞 |中山右兵衞 |乾四郎大夫 |(乾平九郎 久馬) |B乾弥五兵衞
(65)直建( -1760) 直強( - ) 秀信( -1781) 強正( - ) 秀照( -1771) 吉勝( -1747)
|母出雲路直元妹 ↓中山秀實為婿養子 |近藤通賢為養子 |母板坂馬左衛門永吉女
| | +―――――――――――――――――+
| |近藤六大夫 |C乾市郎兵衞 |乾段次郎
(66) | 俊和( -1779) 正英( -1786) 正愛( -1745)
| | |
| | |
|F乾丈右衞門 |近藤專助 |D乾宅平
(67)正聡( -1805) 則賢( -1821) 正壽( -1829)
|母安積彦之進祥任女 | |母齋藤七右衛門實光女
+―――――――――――――――――+ | +―――――――――――――――――+
|G乾庄右衞門 |野本(永原)久馬 |近藤牧太 |E乾左八 |本山彦弥
(68)信武(1778-1810) 信照( - ) 祐之( -1830) 正春( -1830) 茂良( - )
|母林藤左衛門勝周女 野本順助直誠為養子 | |母本山安之進茂苞女 本山安之進茂直為養子
+――――――――+――――――――+ | +―――――――――――――――――+
|H乾榮六 |平井善之丞政實室|長屋彦太夫室 後離別 |乾正成継室 |乾兎内 弥太郎 |
(69)正成(1802-1860) 女子( - ) 女子(1807-1866) 女子(1805-1851) 正勝( -1821) |
|母谷村久之丞自熈女 板垣退助継母 |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ |F乾市郎平 尹宮朝彦親王
|I板垣(乾)退助 |乾久馬 | |高屋長豪室 |日野軍馬成雄室 正厚( -1869)御用向役被 仰付
(70)正形(1837-1919) 某 (1845-1849) 女子(1823-1864) 女子( - ) 女子( - ) |養子實本山茂良嫡男
|母林勝文妹 早世 |室明神善秀姉
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ |
|板垣鉾太郎 |乾正士 |板垣孫三郎 |板垣正實 |乾六一 | |G乾正士 近衛兵
(71)鉾太郎(1868-1942) 正士(1868-1941) 孫三郎(1885-1886) 正實(1889-1925) 六一(1897-1918) | 正士(1868-1941)
|母小谷正臣女 ↓乾正厚為養子 母荒木伊三次七女 母福岡孝弟養女 乾源五郎絶家再興| |養子實板垣退助二男
| (後福岡孝弟養女) | |
| +――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ |
| |片岡光房室 |宮地茂春室 |小川一眞室 |浅野泰治郎室 |小山鞆絵室 |
| 女子(1860- ) 女子(1864-1904) 女子(1872-1926) 女子(1893-1950) 女子(1895-1976) |
| 俗名「兵」 俗名「軍」 俗名「婉」 俗名「千代子」 |俗名「良子」 |
+――――――――+――――――――――――――――――――――――――+ | +――――――――+―――――――――――――――――+
|板垣武生 |J板垣(山内)守正 |K板垣正貫 |小山朝光 |H乾一郎 |川瀬徳太郎室 |中村清次郎室
(72)武生( -1894) 守正(1900-1951) 正貫(1903-1942) 朝光(1924-2010) 一郎(1908-2000) 女子(1901- ) 女子(1904- )
早世 |母松本丑太郎女 |母同兄 |母高野氏女 | |
+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+ | +――――――――+ +――――――――+
|尾崎 正 |板垣正明 |三島 薫 養女 | |L板垣退太郎 |板垣直磨 |秋山有世室 |高岡功室 | | | |
(73) 正 (1926- ) 正明(1950- ) 女子(1935-1947) 女子(1944-1980) 退太郎(1939- ) 直磨(1943-2010) 女子(1937- ) 女子(1946- ) 女子(1920- ) 女子(1929- ) 男子( - ) 男子( - )
|尾崎 旦為養子 母福士氏女 母旭氏女 |母福士氏女 母土井芳輔長女 |母同兄 |母片岡氏女
+――――――――+――――――――+ +――――――――+ +――――――――+ +――――――――+
|尾崎公正 |尾崎不二夫 | | | |板垣晶大 | |高岡功太郎 |井深氏室
(74)公正(1953- ) 不二夫(1959- ) 女子(1957- ) 女子( - ) 女子( - ) 晶大(1981- ) 女子(1975- ) 功太郎(1973- ) 女子(1971- )
母山本氏女
1) この頃は武田氏はまだ「割菱」を使用していない。
2) 尾崎正は、戸籍上は「板垣鉾太郎四男」
『御侍中先祖書系圖牒』旧土佐藩主 山内侯所蔵(高知縣立圖書館寄託文書)
『乾(板垣)系譜』
『遠碧軒記』黒川道祐著
(※惜しむらくか『土佐名家系譜』や『平成新修旧華族家系大成』の乾(板垣)家に関する記述は、
『御侍中先祖書系圖牒』や『戸籍謄本』を全く参照しておらず、俗傳の略系を記すのみで極めて杜撰である。依て此処に校訂して載す)
■板垣退助墓(高知)
■表紙へ