
花菱
【出雲路・板垣氏系図】
【派祖】板垣弥次郎源信憲 【本貫】甲斐國山梨郡板垣郷(現 山梨県甲府市善光寺町)
【世系】板垣氏は清和源氏、甲斐武田氏の支流に出づ。甲斐國山梨郡板垣郷に依りて板垣氏を称す。
【歴史】板垣駿河守信方勇猛にして、甲斐武田氏の廿四将に数えらるも上田原に討死す。嫡子信憲、
之を継ぐも不行跡有りて改易され誅せらる。
此時信憲の二男、板垣正寅は幼少に就き、母と倶に丹波に遷居し、南禅寺にて出家す。
のち板垣氏の遺児たるによりて、室町殿の推挙せらるゝ処となりて、下御霊社の社司となり、
世々之を相続す。正寅より元専迄は皆僧形なり。
∴N板垣駿河守
(57)信方(1489-1548)
|
+―――――――――+
|板垣 |
(58) 某 ( - ) |
早世 |
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|O板垣弥次郎 |酒依清三郎 |P板垣左京亮 |板垣信安室 |荻原昌明室 |伊藤重定室
(59) 信憲(1523-1557) 昌光(1527-1575) 信安( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - )
|有故改易 |酒依昌元為養子 |養子實於曾源八郎男 | |
+―――――――――+ | | | +――――――――+
|1.板垣加兵衞 |31板垣法眼 |三枝土佐守室 |Q板垣修理亮 |荻原弥右衞門 |伊藤 |伊藤
(60)正信( -1608) 正寅( - ) 女子( - ) 信■( - ) 昌之(1533-1588) 重久( - ) 重次( - )
|室服部勘解由女 |出家於南禅寺后 | | |
| |為下御霊社別當 | +――――――――+ +――――――――+
|2.乾金右衞門 |32板垣壽閑法印 |酒依長兵衞 |R板垣半右衞門 |諸星氏室 |荻原甚之丞 |荻原玄蕃允
(61)正行( -1649) 正善(1572- ) 昌吉(1575-1619) 某 ( - ) 女子( - ) 昌友(1573-1601) 重吉( - )
↓養子實山内一照二男|母齋部信英女 ↓養子實外孫三枝氏↓仕 堀尾忠晴 | 八王子千人同心 |
| | +――――――――+――――――――+――――――――+
|33板垣別當法印 |諸星 |荻原 |荻原 |荻原 |荻原十助
(62) 摂紅(1592-1670) 信茂( - ) 重昌( - ) 昌吉( - ) 昌種( - ) 種重( - )
| |幕臣 |
| | +――――――――+
|34板垣民部 |諸星 |荻原左兵衞 |荻原近江守
(63) 元專(1618-1689) 信時( - ) 守重( - ) 重秀( - )
|号玄仙 |幕臣 ↓勘定奉行
+―――――――――――――――――+ |
|35出雲路民部 |廣庭祐宣室 |諸星弥三郎
(64) 信直(1650−1703) 山崎闇斎門人 女子( - ) 信職(1653-1727)
|号八鹽道翁 ↓幕臣
+―――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|36出雲路摂津守 |松室 |上司延親室 |土佐深尾繁峰側室|土佐乾正清継室
(65)直元(1682-1748) 重元( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( -1744)
|神主 松室重備為養子
+―――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|廣庭 |37出雲路大和守 |泉亭俊永室 |醫師津田玄達室 |北小路俊盛室 |醫師瀬尾宗員室
(66)祐長( - ) 守信(1711-1759) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - )
廣庭祐里為養子 |神主
+―――――――――+
|38出雲路摂津守 |出雲路定直室
(67)定直(1733-1782) 女子( - )
|養子實田村廣之四男
+―――――――――+――――――――+―――――――――+―――――――――+――――――――+
|39出雲路陸奥守 |茨木 |村上 |國領 |出雲路主鈴 |大井善兵衛妻
(68)定榮(1767-1833) 直方( - ) 直敬( - ) 義周( - ) 直賢( - ) 女子( - )
|神主 九條家茨木大膳嗣 仁和寺宮家村上氏嗣|仁和寺宮家國領氏嗣
+―――――――――+――――――――+ |
|出雲路石見守 | | |40出雲路大和守 号桂蔭
(69)信榮(1795-1832) 女子( - ) 女子( - ) 定信(1812-1886)神主 國學者
權神主 ↓學習院講師 漢學所御用掛
『出雲路(板垣)信直日記』
『遠碧軒記』黒川道祐著
『下御霊社社家 出雲路系譜』學習院講師 出雲路桂蔭 差出
■表紙へ