鰹節の削り方
出しのとり方
鰹の生態と鰹節の歴史
鰹節の作り方
鰹節とその仲間たち
だしのとり方
「かつおぶし」と「昆布」の混合だし
用 途: 煮炊き物、鍋物、茶碗蒸し、うどんつゆ、そばつゆ 等
材 料: だし昆布 長さ15cm位(3 cm位にカットすると便利です)
かつおぶし 25~30g 水 1000~1300ml(カップ5~6杯、うどんつゆなら3~4杯)
1、 だし昆布を水(1000~1300ml)の入った鍋にしばらく浸す。そのまま火にかけて沸騰する直前
(小さな泡がでてきたら)に火を止め1~2分そのまま置いてから昆布を取り出す。
2、お鍋にかつおぶし(25~30g)を散らし入れ、1~2分煮立てて火を止める。
3、かつおぶしが底に沈むまで待って布などで漉す。
Home
|
鰹節
|
昆布
|
料理レシ ピ
|
鰹節屋の独り事
|
お悩み相談
|
人気商品紹介
|
京都情報
|
会社案内
|
採用情報
|
お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
リンク
|
京都鰹節株式会社
〒601-8357 京都府京都市南区吉祥院石原堂ノ後西町7 TEL.075-671-4124
©2010 京都鰹節株式会社 All Rights Reserved.