その他活動

講演活動

【1】「近畿ブロック 青年司法書士協議会研修会 in 須磨

○○○○○○○○イメージ

 

令和元年10月26日~27日に須磨で開催された「近畿ブロック青年司法書士協議会研修会」において、当事務所所属司法書士杉井俊哉が講師を担当しました。法務局に保管されている登記簿等を明治時代まで遡っていき、登記簿等の保管の歴史を学ぶ内容でした。



【2】「兵庫県青年司法書士会 WEB講義

 

令和3年2月11日、兵庫県の青年司法書士会所属の会員に対してWEB講義をしました。
過去に行った講義内容をブラッシュアップしたもので、以前よりも詳しく解説することができました。
緊急事態宣言下では集合研修を行うことは困難ですが、遠隔地からでも参加できるWEB講義は「機会の公平」という意味においては良いシステムだと感じました。



【3】「遺言のい・ろ・は」

 

令和5年3月12日、兵庫県健康生きがいづくり協議会さまにおいて、「遺言のい・ろ・は」を講義しました。
遺言を作成する前に知っておくべき相続の仕組みや、実務経験を踏まえた遺言の作り方等を述べました。
約2時間の講義でしたが、みなさまに熱心にお聞きいただきました。

兵庫県生きがいづくり協議会さまのブログ記事(リンク)

 



【4】「第51回全青司おかやま全国研修会」

 

令和5年8月19日・20日、岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)において開催された第51回全青司おかやま全国研修会に参加しました。2日目の第8分科会「新しい財産制度と司法書士の役割」(担当:司法・司法書士制度等研究対策委員会)に、パネリストとして初登壇しました。あっという間に楽しい時間が過ぎました。