皆さんは、どのようなマイニングをされていますか?
どうやったらできるの?という方や、ちょっと一歩踏み出してやってみたいという方に、
有益となるような情報がおとどけできればと思います。
また、お気に入りのマイニングプールなどのリンクからジャンプして登録いただくと、
特典が付きますので、よろしければご利用ください。
これからはじめようとされる方は、まず、どのぐらいの利益になるのかが知りたい!と思われるかもしれませんので、実際の具体例を上げて、ご紹介します。
現状のGPUマイニングは、グラボの設定と性能を数値化した値にハッシュ値とありますが、100MH/sの場合、0.0018~0.002ETH@日、0.05~0.06ETH@月が最大獲得の平均的な状況です。
夏場は負荷を50%に下げた場合は、その半分です。そこに電気代が費用としてかかります。
利益=(ETHのレート × 獲得平均値(100MH/s)
× 実際のハッシュ値 ÷ 100)-電気代
例)各グラボ別チューニング後目安
1660Ti(or 1660s)30MH/s
3060Ti(or 3070) 60MH/s(計算対象)
3080 100MH/s
※値を保証するものではありません。
マイニング制限付(LHR)でないこと。
マイニング制限付(LHR)は、最近アプリで解除傾向にあり。
夏場の電気代
パソコン 250W
+ 追加FANなど80W
+ エアコン 470W
= 0.8KW/H
25円/KWH × 0.8KW/H × 24H × 30日
≒ 1万4千円
獲得イーサ 0.05 ÷ 100 × 60 = 0.03
ETH@20万の場合・・・ 6千円の収益
ETH@30万の場合・・・ 9千円の収益
ETH@40万の場合・・・12千円の収益
日中にエアコンをいれたりすると、このように電気代がかさみ、レートが高い状態でも、換金してしまうと赤字になったりもします。
実行する時間帯に制限を設けたり、実行負荷を落として、エアコンなどは使用しないでマイニングするなど調整が必要となります。
マイニングは、利益を保証するものではありません。
マイニングを実行される場合は、ご自身の判断と責任で、ご計画的に実施してください。
この計算と明細は、年末の税務申告に必要な情報となりますので、
マイニングを始めるにあたっては、電子文書、または、紙ベースに記帳して、管理が必要です。
機器購入費から始まり、獲得が始まれば、獲得情報と、電気代などの経費明細がまとめられるように、
合わせて準備しておきましょう。