マイニングプールEZilサイトの説明

※現在beta版がリリースされています。正式リリース後に、挿絵など変更いたしますが、現状は、beta版のサイトは未掲載となっております。
ログイン
ログインボタンを押すと、ETHとZilの口座を入力するサブ画面が開きます。ETH口座番号+「.」+ZIL口座番号でペーストすると一度で設定ができます。また、履歴情報が下段の一覧に表示されますので、過去にログインしていた場合は選択するだけでログインが可能です。
ログイン済
ログイン済みの場合は、先ほどはloginとなっていたところに、口座番号が略記状態で表示されています。「Dashboad」を選択すると、初期画面に遷移します。
Dashboad
Dashboadがメイン画面となります。
ETHやZILが一定数たまったら送信を実行する数量の指定が行えます。Promocodeは、「6083c」を入力すると特典が受けられます。
overview: 獲得済の数量、現状の採掘状況
      (pool利用ハッシュ、30分間平均ハッシュ、提供ハッシュ)が
      確認できます。
worker : batに指定したworker名別(PCが複数台ある場合)の採掘状況
reward : 採掘できた数量明細。30分おきにプールからメインの支払数が
      表示されます。
payouts : たまったコインを実際に指定した口座に送金した履歴情報が
      表示されます。
ETH送金指定
EZilは、ETH(or ETC)も、Zilも指定数(最低値:0.01 ETH、30 ZIL)に達した場合(ETHは、GasFeeも指定未満の条件が別途あり)、即座に送信される仕組みに変わりました。送金後は、1日のインターバルが必要ですが、これまでは、15時過ぎの1回送金でしたが、仕様が変更となっています。設定は、サブ画面が開いて、ETHの送金を行う基準数の設定と、ガス代の最大数(以下の場合送金するが、より多くのガス代が必要な場合は、送金されません)を設定します。ガス代については、安価な場合は、30台を指定できますが、多くは、40~60が一般的な最小数です。95で、$6ぐらいの送料です。登録には、グローバルIPアドレスが必要です。「グローバルipアドレス 確認方法」でぐっぐると取得方法がわかりますので、事前に確認しておきます。送金時は送料(ガス代や手数料)が発生します。そのため、こまめに送信するよりは、できだけ送信回数を減らすほうがお得となります。取引が盛んな時期はもちろんですが、月でみると、月末・月初はガス代が高額になる傾向があります。送金可能な現在のガス代の目安は、「etherscan」で確認が可能です。送金する日程を決定しておいて、その日になるまでは大きな値を設定しておいて、送金したい日に値を変更すると、思い通りに送金してもらうことができます。