マイニングには、対象の機器によって、3種類に分かれます。
それぞれの特徴をまとめると、次のようになります。
CPUマイニング | CPUを利用したマイニングで、AMD Ryzen 5 5600Xでは、数円~数百円@月の収入が得られます。最上位モデルのCPUでは、数百円@日となるようです。Threadripperのような高性能CPUのPCで実施、または、将来性のあるコインに惹かれて採算度外視で採掘することになります。 |
---|---|
GPUマイニング | グラボを利用したマイニングで、イーサリアム(ETH)が主流の採掘です。これは、収益率が一番高いためです。獲得するコインがビットコイン(BTC)となっている場合もありますが、変金されているためで、採掘はイーサリアムが対象となっていることが多いです。ハードに投資が必要で、ペイできるのは、1年以上必要です。お手持ちのゲームPCで、空いた時間で少しでも回収できれば!?といたところには、大変向いています。利用できるグラボは、例えばGPUメモリは4G以上など制限があるので、実行したいと思われた場合は、ナイスハッシュのサイトなどからどれぐらいの収益となるのか、事前に確認する必要があります。 ※ 今からマイニングのためだけに機器を購入して行うことはお勧めできません。2022年の初めにイーサリアムは2.0にアップデートされると、GPUマイニングができなくなり、他の通貨に移行する必要があります。その場合の収益は、少なくとも現状の7掛け程度まで落ち込む事が予想されるため、費用対効果が悪化することが必至のためです。ゲーミングPCを持っていたり、これから購入する方で、空き時間に、パソコン代を少しでも回収したい、という方に向いています。 |
ASICマイニング | 専用の機器を購入して採掘するほうほうで、GPUマイニングの投資額より半分程度で、同等の収益が獲得できるようですが、入手が困難なことや、一般家庭では騒音や電力など、問題が多いため敷居が高い採掘となりますが、通常ルートで入手出来て、稼働ができる場合、収益率は非常に高いものとなります。例えば、ナイスハッシュのサイトを見ると1台$30@日となっています。 |
次に、採掘するグループと機器の管理によって、こちらも3種類に分かれます。
ソロマイニング | 解除キーを自分だけで見つけることで、見つけたときの収益を独り占めにできます。ただし、大規模なシステムを有していない場合は、発見は困難となりますが、運を試すにはいいかもしれません。 ソロマイニングの獲得想定を確認されたい場合は、ZERGPOOLがおすすめです。採掘できる想定期間を表示してくれます。 (ある通貨で2か月と出て諦めました・・・) |
---|---|
プールマイニング | OWNER(プール)に資源を提供して、たくさんの人と一緒に発見する方法です。プールには、中間マージンを支払うことになります。 大手の場合、安定しますが、送金手数料が高かったり、逆に小さなプールだと、獲得できないことがあったりするため、プール次第となったりします。 |
クラウドマイニング | マイニング機器は、自分で用意せずに、資源の権利を購入して採掘する方法で、機器の管理も必要なくて、簡易に行えますが、長期間支払いが続くのかなど、不透明な要素も多いです。 |
その他として、デュアルマイニングについて。デュアルマイニングとは、複数のコインを一度にマイニングする方法のことです。
フェニックスマイナー(PhoenixMiner)を利用すると、ETHとXVGがマイニングできますが、ETHの効率が80%まで低下して、XVGは数%の利益補填にもならないため、20%減の損失が大きくなります。hiveOSでは、人気No.1のアプリですが、gminerやnbminerでのローカルハッシュ値より、5~10%程下がるため、実運用利用は行っておりません。
リファレンス上では、bminerやnbminerでもデュアルマイニングのオプションがありますが、アプリのヘルプにはそのコマンドがなく、実行するとエラーとなり、廃止されているようです。
デュアルマイニングでは、Claymoreというアプリをよくみかけましたが、エラーの表示に、フェニックスマイナー(PhoenixMiner)が出てくるなど、信用ができませんでした。
そこで、2つの異なる規格のコインであれば、アプリを複数起動してできないかと思いますが、1つの効率が40%程度に落ち込んで、2つで80%程度になるため、こちらもお勧めできません。メモリやGPU効率をうまくすれが、120%とかできそうに思いますので、そんなアプリ開発してくれたらなぁ~と思いますが、現状はそのようになっておりません。
ところが、EZilというプールは、ジリカ(ZIL)コインのマイニングのためのプールになりますが、ジリカ(Zil)のマイニングを行わない空き時間は、イーサリアム(ETH)を採掘するような仕組みを採用しています。驚くべきところは、イーサリアム(ETH)の採掘量は、他のプールと同水準で、いつも上位にきているという点です。そのため、このサイトでは、EZilプールで行うマイニングを主体に説明を行っています。