| 2007年4月 2007年5月
 2007年6月
 2007年7月
 2007年8月
 2007年9月
 2007年10月
 2007年11月
 2007年12月
 
 
 一覧
 
 
 | 2007年6月8日 『蟹』 
 
お義母さんとお義姉さん夫婦が金沢に旅行に行ったらしい。で、2007年6月14日 『生理痛』「お土産に生きたズワイガニを送ったから」
 と。え?生きたズワイガニ?もちろん、姿カニよね?私がさばくの〜?
 インターネットでさばき方を調べて、頑張りました!
 今日の晩御飯は美味しいカニちり。
 お腹一杯!
 さばき方の詳細はそのうちレシピ集にUPします。多分。
 
 
明け方、腰の痛みで目が覚めた。寝てても痛い。痛みで寝てられない。2007年6月21日 『うみ そら くも 展』目覚ましが鳴り、とりあえず起きてご飯を食べて、鎮痛剤を飲む。
 が、鎮痛剤が効くまでは七転八倒。立っても痛い。座っても痛い。寝ても痛い。
 もちろん会社は休み。七転八倒する私を見かねた旦那様も会社を休んでくれることとなる・・・。
 ごめんなさい。
 
 
ucchyから葉書が来た。銀座でグループ展をやるらしい。場所はこちら。2007年6月23日 『バッグ』もちろん行くからね〜。
 お近くの方も是非! もちろん、お近くじゃない方も!
 
 
BREEのバッグが欲しくて、BREEのサマーセールに行った。欲しいバッグは今年の春の新作とおぼしきバッグ。春に店頭に並んだが、すぐに店頭から消えてしまい、それからどの店でも見たことはなく、HPにも載っていない製品。2007年6月24日 『ディープクレンジングオイル』セールでもやっぱり出ていない。で、店員さんに聞いて見た。
 「今年の春に出てた、ヌメ革の、柄の入ったバッグってもうないんですか?HPにも載ってなかったみたいですけど・・・」
 「あー、白いBREEのロゴがプリントされたバッグですね?あれ、ちょっと不良があって、全製品回収になって、生産ラインももう停止してるんですよ〜。日本はそういうの厳しいから・・・。海外に行けばもしかしたらあるかもしれないけど・・・」
 BREEのために海外に行くわけにも行かないし・・・。残念。。。
 
 そして、最近、他に欲しいバッグはPORTERのTANGO BLACK。ちょっとした旅行に良いかなぁ、というサイズのものがあるので。今持ってる旅行かばんがちょっともうボロボロだから買い換えたいのです。ボーナス入ったら買おうかなぁ。
 
 後もう1つ。同じくPORTERのBLUE STRIPES。ドラム型の小さめのかばんは普段、ちょっと出かけるのに使えるかなぁ、と。これもボーナスで・・・。
 
 
なかなか承認が下りなかったDHCオンラインショップのアフィリエイト。やっと下りたので早速。2007年6月29日 『文字コード』働いていると、通販で買うのが便利なので多用しているDHCオンラインショップ。
 で、メイクをするようになってからずっと使用しているディープクレンジングオイル。たまに購入のタイミングが合わなかったときなど、他のクレンジングを使用したりすることもあるが、やっぱりディープクレンジングオイルが1番。なんと言っても洗った後のヌルつきがない。
 お勧めですよ〜。
 
 
今週の仕事の話。C++で作成するプログラムでデータをファイルに出力しなければならない。文字コードはEUC、改行コードはLFで。ちなみに、普通、Windowsでは文字コードはシフトJIS、改行コードはCR+LFである。2007年6月30日 『PORTER』まず、改行コードから。普通に
 fopen(ファイル名, "w");
 でファイルをオープンし、"\n"を出力してみる。出力されたのはCR+LF。ん?"\n"ってLFじゃなかったっけ?
 今度は"\r"を出力してみる。出力されたのはCR。ふむ、これは予想通り。"\r\n"は・・・CR+CR+LF。うむむ・・・。LFだけってどうやって出力するのだ?
 インターネットを使って調べてみる。すると、C言語系ではWindowsでは"\n"はCR+LFに、CR+LFは"\n"に変換される、とある。ちなみにUNIXではちゃんとLFに変換されるらしいが。じゃぁ、WindowsでLFを出力するにはほんとにどうすれば良いのだ?
 手を変え品を変え、検索してみる。そして改行コードとはあまり関係ないあるサイトで目にした『機種依存を避けるためバイナリモードでファイルをオープンする』の文字。ん?機種依存?バイナリモード?
 fopenのオプション(第2引数)を調べてみる。
 "w":テキストファイルを書込みモードで生成するか、または長さ0に切り捨てる。
 "wb":バイナリファイルを書込みモードで生成するか、または長さ0に切り捨てる。
 あ、バイナリモードある・・・。で、ファイルオープンを
 fopen(ファイル名, "wb");
 に変えてみる。すると、あっさりと"\n"はLFで出力されました。うわぁ・・・私は何を悩んでたんだぁ・・・。
 
 そして、今度はシフトJISからEUCへの変換。変換方法はインターネットのいろんなサイトで紹介されているのでそれを参考にする。で、実際に出力してみると、うまく変換できている文字とできてない文字が・・・。なぜ?
 例えば『中』が『仲』に変換されたり、『央』が『奥』に変換されたり・・・。ちなみにこれらはそれぞれ文字コード1違い。なぜ?
 いろんなサイトのコードと自分の書いたコードを比較してみると・・・あるサイトでunsigned charを使ってる部分が私のコードではchar。もしやこれ?と思い、unsigned charに修正してみると、大当たり!うまくいきました。やれやれ。
 ちなみに、charの範囲は-128〜127、unsigned charは0〜255。どうやらシフトJISからEUCへの変換のための演算で桁あふれを起こしていたらしい。まったく私は・・・。
 
 
結局、PORTERのTANGO BLACKのボストンバッグとSUNNYのロールバッグを購入。BLUE STRIPEのロールボストンバッグも良かったけど、今日、見つけたSUNNYのロールバッグの方が可愛かったので。さて、ボーナスはいくら入るのかな・・・。
 |     DHC薬用ディープクレンジングオイル
  
 
    |