![]() |
||||||||||||
![]() 【気-心・コーディネータ】 (気功療法士) 新開 精一 TEL:079-420-4330 メール等の連絡先の詳細はこちら ![]() |
![]() まずは、こちらをお読みください。考え方をまとめています。 私は、コンピュータ関係の会社に勤めながら、兵庫県加古川市 で土曜日、日曜日に気功療法(外気功)をおこなっております。 頭痛、高血圧、糖尿病、アトピー、ガン、難病など、多くの 病は、ストレスからくる筋肉のコリと自律神経のバランスの みだれによって血流不良(冷え)が発生し、引き起こされる のではないかと考えております。 以下のようなことでお困りの方、とくに押しつぶされそうな 恐怖感や不安感で苦しまれている方、一切あきらめることは ありません。 ・一生治りませんと言われた方 ・長年、薬漬けで苦しんでおられる方 ・余命xx年、余命数ヵ月と宣告された方 ・生涯、薬を飲み続ける必要があると言われた方 ・原因不明の病気(難病など)で長年苦しんでおられる方 ・末期で手遅れです。どうしようもありませんと言われた方 ・手術はできません。または手術しか手はありませんと言われた方 まだまだ表現はたくさんありますが、「体力があり、本気で 治そうという気持ち」があれば、改善できます。 << 過去の実績と症状 >> ガン(肝臓ガン、すい臓ガン、胃ガン、乳ガン、前立腺ガン、 甲状腺ガン等)、拡張型心筋症、肝硬変、強度のアレルギー、 アトピー、腸梗塞、メニエール病、膵炎、パーキンソン病、 偏頭痛、心臓疾患、糖尿病、高血圧、不整脈、花粉症、 自律神経失調症、うつ病、不安神経症(脅迫神経症)、パニック/ 不安障害、動悸/息苦しさ、気管支炎、ぜんそく、不眠症 等々 ※ ただし、交通事故で脊椎や中枢神経などを損傷した場合は、 効果を見出すことができませんでした。 |
|||||||||||
また、かくりん健身練(けんしんれん)では、筋肉のコリを取り除いたり、自律神経のバランスをとったり、 気功療法を柱として、症状の改善・緩和に向けた健康・回復気功をおこなっております。 この健康・回復気功は、兵庫県加古川市の国宝鶴林寺(こくほう かくりんじ)と浜の宮公園でおこなって おります。回復気功は、車いすの方でもご参加できます。 攻めの養生法(ようじょうほう)として「病の予防と改善」にお役に立てるようにしております。 なお、気功療法に関する受功料は、こちらをご参照願います。→ ![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
新開’発気功免疫療法をおこなっていただきます。まずは、 心のありよう(意識)を徐々に変えていきます。次に気功療法、 健康・回復気功も可能な方は、ご参加いただいております。 来られた方には、気功療法手帳をお渡ししております。 また、症状改善シートもお渡ししております。 この手帳は、気功療法に来られた際の症状、飲んでいるお薬の 種類、気功療法後の症状や、体調の変化、次回予約の日時、 今後の希望など、母子手帳をヒントに作成しております。 症状改善シートも気功療法に来られる都度、拝見させていただいて おります。 |
![]() |
|||||||||||
◆ 健身練の気功療法は、人間だれしも備わっている‘気’を利用するものです。具体的には 送り側と受け側の「気の交流」によって、病の改善や予防をおこなっていくもので、その 手助けをおこないます。 ◆ 本気で治そうという気持ちが大切です。治したいではありません。自らが克服するといった 気持ちのもちようが大切です。現実をしっかりと見て、つらくても病気を生み出した自分自身 を直視しなくては、何も変わりません。新しい自分に生まれ変われば、言葉にできない喜び が待っていることを信じて、来てください。 ◆ 気功療法のとき以外、治癒力(ちゆりょく)と免疫力(めんえきりょく)のアップのため、 症状や生活環境に合わせて、自宅でおこなっていただくメニューを一緒に考えます。 朝晩10分程度の簡単なことからはじめ、淡々(たんたん)とおこなっていただくことを お願いしております。 ◆ 気功療法の効果は、受けられる方の症状や体力により、パーフェクトではありませんが、 これまでの経験から、益はあっても害はありませんでした。 ◆ 会社員のため、気功療法を行えるのは、土・日曜日のみとなりますし、急きょ、会社へ 出勤しなければならない場合もあり、必ず連絡はとりますが、予約をキャンセルさせていた だく場合もございます。また、気功を通じたボランティア活動等を行っておりますので、 すぐには対応できない場合もございます。あらかじめ、ご容赦願います。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
◆ 脳と身体は、互いに連携しながら生命を維持しています。 身体をコントロールしているのは脳です。 このため、まずは脳 (頭頂)に気を送り、全身の働きを活性化していきます。 その後、胸腺(きょうせん)、内臓(ないぞう)、丹田(たんでん) 患部へと移動させながら気を送っていきます。 ◆ 3〜20cmほど離して手を当てていきます。スーッと入っていく、 またはエコーとなって返ってくる感覚(シグナル)を読み取りながら 進めていきます。身体を起こしたりするのに手をそえてあげる程度で 身体には触れません。 |
![]() |
|||||||||||
◆ 気功療法は椅子(いす)に座るか、ベッドに横になっていただき、音楽を聴き・香りを楽しみながら、 ゆったりとリラックスした状態でおこないます。起こっている身体の変化について話しながら進めて いきます。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
◆ 現在、病院で治療中の方は、そのまま続けていただいても構いません。 ◆ 身体を緩ませ、楽にしていてください。力(りき)みが入ると、気の流れている感覚が つかみにくくなります。 ◆ 受ける方の年齢・性別・体質・症状によって、効果が短期間で出る場合と出ない場合が ございます。病気で苦しんでいる人ほど、健康な身体へ戻そうとしているため、気が 出やすいかと思います。 ◆ 気功療法の最中やおこなった後、あたたかさを感じたり、また、何も感じなかったりと人 それぞれ感じ方が異なりますが、その人の脳(身体の気)は、無意識の状態で反応して いますので、反応結果をお伝えするようにしています。 ◆ 気功療法中に心地良さを感じ眠られる方や、自発功(じはつこう)と言って、全身でバタ バタと動かれる方、身体のいろいろな部分がピクピクと震える方もおられます。自発功は 身体のひずみを戻すために自然におきる現象で、本人の意志とは無関係におきます。 ◆ 人によって好転反応(悪化症状)を示すことがあります。これは、気のスイッチが入る ことで、体内の気が、正常な状態に戻そうと、急激に活性化するためです。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
人によって感じ方は様々ですが、だいたい以下のような感じです。 7割程度の方が眠くなるようです。気を送り始めて、数分も経たない うちに、眠られる方もおります。 ○ ふわっと風が身体の中を通るような感じ ○ 圧力がくるような感じ ○ 触られているような感じ ○ 静電気がピリピリとくる感じ ○ 温かいような感じ ○ ふわっと身体が浮いたような感じ ○ ベットに身体が押し付けらるような感じ |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
1) 症状の確認(会話による症状・状況の確認) 2)‘気’の状況確認(手の平で、身体全体の‘気’の確認) 3) 対面気功療法(症状により実施内容が異なりますが、 全体で約30分から1時間程度です) 【寝た状態でおこなう場合の例】 @ 仰向け(あおむけ) ・頭全体(頭の上・頭の前面・側面) ↓ ・胸から足先までの身体全体 (丹田(下腹部)を特に重点的に行います) A 患部 B うつ伏せ(うつぶせ) ・脚(あし)全体 ↓ ・腰(こし)から背中にかけての上半身 ↓ ・首および頭全体 【座った状態でおこなう場合の例】 ・頭全体(頭の上・頭の前面・側面) ↓ ・胸から身体全体 ↓ ・下腹部、大腿部(だいたいぶ) ↓ ・背中 4) 気功療法終了後の確認 |
![]() ![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
以下が代表的な内容ですが、症状や日常生活を確認しながら、 一緒に計画いたします。まずは、簡単で続けられる内容にして おります。すぐに効果が実感できると思います。 ○ 呼吸法(丹田式呼吸) ○ 目のストレッチ ○ 耳のストレッチ ○ 舌のストレッチ ○ ツボレッチ1(顔、頭、首) ○ ツメもみ(手と足) ○ 健身棒(棒ふみ、身体をさする) ○ 瞑想(立った状態、座った状態) ○ ツボレッチ2(ごうこく、ろうきゅう、かんげん、 さんいんこう、ゆうせん等) |
![]() ![]() |
|||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
1) 時間について ◆ 会社員のため、気功療法を行えるのは、土・日曜日のみとなります。 ◆ 時間に関しては、電話またはメールで調整させていただきます。 ◆ 1回の時間は、個人差はございますが約30分から1時間程度となります。 ※ 気功療法に関する受功料は、こちらをご参照願います。→ ![]() 2) 場所について ◆ 兵庫県加古川市で実施しております。詳細な場所に関しましては、下記のアクセス マップをご参照願います。ただし、必ず電話またはメールで調整していただきました のち、お越しください。なお、症状・身体の状態により、お越しいただくのが困難な 場合は、ご相談ください。 3) 準備物について ◆ 気功療法にお越しの際は、申し訳ございませんが、タオルを一枚ご持参ください。 タオルの大きさは、普通の大きさの物で結構です。 ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
◆ 気功療法での結果や個人情報については、関係者以外、情報共有はいたしません。 ◆ 可能な方は、国宝 鶴林寺・浜の宮公園の気功にご参加いただき、「予防と改善」に 努めていただければと思います。 |
||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
かくりん健身練 気功療法に関するご連絡・ご相談は、以下にお願いします。 1) メールでのお問い合わせはこちら → ![]() 2) お電話でのお問い合わせ 079−420−4330【 新開 沿黶iしんかい せいいち)】 ※ 夜20時頃、お電話いただければ、私または家族がおります。 ※ 気功療法に関する受功料は、こちらをご参照願います。→ ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||