(1) 最初に
|
|
◆ 良くなったあと、何かをする、どこかへ行くなど、希望をもつ |
|
|
|
(2) 常に
|
|
◆ 覚悟を決め、開き直る、自分の身体のことは自分の身体に任せる
病は忘れたときから治りだす。治るという信念をもつ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 言霊(ことだま)、前向きな言葉をとなえる
(不安がよぎったとき) 大丈夫、治りつつある等 |
|
|
|
|
|
|
|
(3) 朝起きて
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 健身棒踏み(朝起きてから)
(歯を磨きながら、テレビを見ながら) |
|
|
|
|
◆ つめもみ(手と足)20回ずつする
(信号待ち、ちょっとした休憩時も) |
|
|
|
|
|
|
|
(4) 夜のひと時
|
|
|
|
|
|
◆ 健身棒踏み(寝る前)
(歯を磨きながら、テレビを見ながら) |
|
|
|
|
◆ つめもみ(手と足)20回ずつ
(テレビを見ながら、ちょっとした休憩時も)
|
|
|
|
(5) 眠りながら
|
|
◆ 言霊(ことだま)前向きな言葉をとなえながら眠る
良くなる、良くなる等 |
|
|
|
(6) 休日・毎日
|
|
|
|
|
|
◆ 病気を忘れる時間を10分でもいいのでつくる
(自然に親しむ、趣味に没頭する、プランター栽培など) |
|
|
|
|
◆ 心を落ちつける(5分)
(瞑想しながら元気な自分、楽しい自分をイメージ) |
|
|
|
|
◆ 鶴林寺での健康気功(早朝気功)または、浜の宮公園での
回復気功に参加する【任意】 (土曜・日曜) |
|